半日陰の庭が生き生きしてきました。
今は紅花トキワマンサクが満開で
本当に綺麗です^^
私の半日陰の庭は朝陽に恵まれています。
南の庭のように陽射しのある時間は長くありませんが
この朝陽がありがたいです。
きらきら光る赤いトキワマンサクの花に癒されます。
緑のこんもりしたところはポリアンサローズとクレマチス。
足元にはホスタが芽吹いてきました。
ラティスの上の方には
ポールズヒマラヤンムスクを誘引しました。
どんなふうに咲いてくれるか楽しみです。
このラティスはお隣のキッチンの裏手になり
お隣の奥様が「借景が綺麗で~♪」と喜んでくださっています。
これは斑入りのアベリア。
花も勿論咲きますが、一年中細かな美しい葉があって
半日陰の庭で重宝しています。
イカリソウも咲きだしました。
このイカリソウは葉を広げる前に
いきなり花穂が出てきて、あれよあれよという間に
咲いちゃいます(笑)
不思議な子だなぁ、といつも思うの。
もう一つのイカリソウは
鉢植で育っていて、やはり半日陰の裏通路のコンクリートの壁の前にいます。
庭を始めてから10年くらいの間は、このコンクリートの壁が嫌でたまりませんでした。
でも10年を過ぎる頃から、スッと自然に
そう気にならなくなったんです(笑)。
なぜでしょうね?単に慣れたのか??
飾らない景色が、そして程良い雑草が
私の心を癒してくれるからかもしれません。
今年は四季咲バラのグレイスを壁の端っこに置いてみました。
それこそ朝陽しか当らない場所です。
どうかな?と半分心配しながら、期待も半分^^
同じ鉢にクレマチスのロウグチを育てていて
ひゅるひゅる枝が伸びて来て可愛いです。
折ってしまった穂を勿体無くて挿しておいて
それが着床して育った株です。
何年かして、今年はかなりイッチョマイです。
ホスタの芽吹きも綺麗ですね~
今日も読んでくださってありがとう
お帰りの前に、CTRLキーを押しながらポチっとよろしくお願いします。
↓