こんにちは~
ずーーーっと降ってます、雨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/53/2916f8f95549523b160a6ff6b8478849.jpg)
朝、またYouTube見てたら
カーメン君がクレマチスの回で
「植えなきゃ損!」ってクレマチスを力説していました(^m^)
ほんと、植えなきゃソン!かも(´∀`*)ウフフ
この鉢植えは薔薇とダッチェスオブエジンバラの寄せ植えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c0/96e7f1729e1d5dcb6d43b82e5add55b8.jpg)
今年はダッチェスオブエジンバラ、いい感じですよ!
蕾がいっぱい上がってます。
こんな花です
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ca/66ce8b81f509f009700968ee26b60705.jpg)
(昨年秋の花)
ダッチェスオブエジンバラは前に育てていて
それがダメになって、2回目の子を一昨年迎えました。
これからしばらくは、このまま鉢で育てます。
こちらは東の半日陰の庭で育っている
メイヤーイサオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/07/0dc2b02158c09eb9dddf3cde9217bf12.jpg)
昨年は冬まで蕾を育ててくれて
立派な咲きっぷりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6d/cb068d9b67c7cc34199d20e10b31fcbc.jpg)
(昨年5月のメイヤーイサオ)
大輪で爽やかな色合いの素敵なクレマですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0d/ef875e6ee99894040c9f8771e711dd17.jpg)
白い花はバイカウツギです。
バイカウツギは香りも良くて
これもお気に入りです^^
そして、いつものベルオブウォーキングと
コロンとした小花の薔薇の今日の様子
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6e/8166d53b14bf8021af4bcfcb8c7a9991.jpg)
ベルオブウォーキングはまた書いちゃうけど(^t^)テヘ
今年も絶好調のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f6/1131b5c0c82a090039100a46ccd50182.jpg)
ベルオブはなんといっても初夏の開花が一番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c6/3283da813384576e7a7c2ef17f21b0b3.jpg)
この小さな一画ですが、西洋アジサイのアナベルや
白い花の咲くホスタや
紫色の花の咲くホスタなど植えてあります。
ベルオブウォーキング、有名ですが
一応去年の開花の様子を載せておきますね
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cf/2460db2b70deeff7a872be46f8b22288.jpg)
今までたくさんのクレマチスを育ててきて
(今もたくさんのクレマチスが育っていますが)
諸事情で失くしてしまったクレマチスで
とっても素敵な品種がいくつもあったんです。
これはマーゴットコスター
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f4/cedfea64bf1c9ab4572ce05baed31ad5.jpg)
(2017年*マーゴットコスター)
やはり半日陰の庭の壁沿いで育てていました。
この頃は、ここでとっても良くクレマチスが育ったんです。
こちらはロウグチとダッチェスオブアルバニー
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/31/b20b3945e52f44d9af5e44017686f22d.jpg)
(2016年7月*ロウグチとダッチェスオブアルバニー)
ロウグチは鉢植えで、今も健在。
ダッチェスオブアルバニーは地植えしていて
先ほどのマーゴットコスターの近くに植えていました。
マーゴットコスターもダッチェスオブアルバニーも
同じころに突然ダメになって
春に芽吹かなくなったんですよ。
なぜかなぁ、ってその頃は考えが及ばなかったのですが
最近わかる気がしています。
ここ・・・モグラの通り道になっちゃったんですよ^^;
モグラさんの盛り返した土の山をたどると、ここが通過点。
モグラに根をやられたかなぁ、と
今は思っています。
そして過去最高に咲いた素敵なクレマチスは
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/83/35f5abb521cb57c790c020548a3b63ae.jpg)
(2016年6月*アバンダンス)
アバンダンスという品種でした。
何年も咲いてくれて、一年に何度も、というか
ずっと咲き繋いでくれている感じで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/20/609ad520ed2fc32e0f6e1f83d268077e.jpg)
(同じくアバンダンス)
とっても好きなクレマチスでした。
これは薔薇を移設する関係で
冬に掘りあげて、別の場所に植えたのですが
そのショック?で芽生えなくなってしまいました。
もっと上手に移設すれば
クレマチスも大丈夫なんだろうと思うのですが
私の場合、移設したのはみんな不調になってしまっています^^;
こちらは雲仙
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f0/3e5892119580bcaad6725b913942516a.jpg)
アバンダンスと一緒に植え替えたのですが
一応生きてはいるけど・・・もうこんな勢いにはなってないんですよね~
移設は鬼門です^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/50/829d85ab156d3f777b460b1065d72842.jpg)
(2015年5月*マーゴットコスターとクイーンオブスウェーデン)
またこういう小花でたくさん咲く系統のクレマチスを
増やしたいなぁ、と思っています。
ちなみに今は、ダッチェスオブアルバニーの代わりに
プリンセスダイアナとプリンセスケイトがいます。
こちらの方が有名で人気も高いと思うのですが
私はアルバニーの花色と咲きっぷりが
今でも懐かしいです^^
それと、いつも懐かしく思うのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9a/5e71bed3505b1a41aa008fcb2ac921fa.jpg)
物凄い数を咲いてくれたH・F・ヤングです。
200も蕾を付けた!って喜んだ春に
一気に死にましたΣ(゜ロ゜;)!!ガハッ
思うにですよ~
ここもモグラが出没する場所だったんです。
モグラが庭に来るようになってからは
クレマチスの被害が多いので、最近は鉢植えのクレマが増えました。
鉢植ならモグラさんも入らないしね^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/48/8ea7b17ba9bc2a8191eda3a885b7771d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/48/8ea7b17ba9bc2a8191eda3a885b7771d.jpg)
今年もまだまだ沢山のクレマチスが活躍しますよ^^
また見てくださいね♪
今日のドールたち、メルちゃんとぴっぴの仲良し姉妹です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/14/990a7a7b6dad6b5ff26fc6abdda1fc2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d3/ff9ab3d722aa91bac0b6c6b1ffef371e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6f/e14b12c654d5cb39b7b83ed61f8c3e6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cf/dd892974e946c3f7914ec2e88f823788.jpg)
はぁ~私もあやかりたい!(笑)
肥るってことを忘れたいにゃ・・・
それでは