* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

目線で咲かせるツル薔薇誘引・グラハムトーマス<超低農薬で育てる工夫>

2024-01-13 05:30:26 | ・グラハムトーマス
今日も朝から予定が詰まっていて
早く一日自由な日が欲しい( ̄▽ ̄;)
などと思いながら…コハクの朝んぽから帰宅して
さっそく薔薇の剪定・誘引に取り掛かりました。

この数日、課題にしているグラハムトーマスです。
一年を通じて良く咲いてくれて
私にとっては神様みたいな(笑)
尊い存在(*´艸`*)❤


昨年5月初旬の姿です。

さすが殿堂入りする薔薇ですよね~💛
美しいうえに沢山咲いてくれますもん。

出窓の外の、我が家では陽当たり特等席に地植えしています。
鉢植えの時、かなり可哀想な状態にしてしまって
そこから地植えにして
長い年月をかけて、やっと健康な体に戻しました。

昨年までは、まだ小さな枝も捨てられず
欲張った剪定でしたが
今年は良い枝がたくさんになったので
細い枝や、古くなった太い枝は切り捨てて
良い枝だけの剪定誘引にすることが出来ました。


目線で咲かせたいので、高さはほどほどで切り揃えました。

剪定前の様子は

こんな感じ⇧でしたよ。

剪定する時、悩み悩みなので
私はまず「これはいらないな」と思う小枝や
折れかかっている枝や
そんな小物から切っていきます。

いきなり太い枝を伐ると
その先に良いシュートがあったりして
大失敗!なんて経験が何度もあるので
さすがに学びました(ノ´∀`*)テヘ

西側は

こんな感じに横に流しました。
出窓の外に工夫して針金を横に2本張ってあります。
それに結んだり、立てかけた白いアイアンに結び付けたり

そして出窓の角は

木立風の剪定にしました。

そして写真の右側に向かっての出窓外は

オドゥールダムールがよく育ってくれたので
その後ろ側は、少しグラハムさんに遠慮してもらいました。

昨年のここの辺りは


育ち始めたオドゥールダムールと
いっぱい咲いたグラハムトーマスで
毎日、うっとり眺めていたものでした^^

剪定誘引をざっくりやって
カイガラムシの白い粉がところどころにあったので
ジェット水流で吹き飛ばし
ついでに出窓もジェット水流で洗っときました( ̄^ ̄)エヘン!
なにしろ大掃除やってないからね(*´m`*)

ところどころにぶら下げているコレは

覚えていらっしゃる方も多いかもしれませんね^^

この籠の中に、安いパラゾール(衣類防虫剤)を
入れるんです。
バラゾウムシなんかの害虫を寄せ付けない効果が
あるんですよ。
昨年、それを知って、薔薇の側のあちこちに
ぶら下げたら、確かに効果あり!でした。
コハク(犬)のために、薬剤散布は
ほぼしないので、こういう情報はありがたいんです^^

高くしないで目線で咲かせる。
そういう誘引や剪定なら脚立も不要で安全です。

今年はどんな風に咲いてくれるかなぁ💛


とても楽しみです。

コハクは、ちょっと構ってあげると


嬉しそうなお目目をします^^

バラの冬仕事は、まだまだ続きます。
春を楽しみに頑張ります(´∀`*)ウフフ


いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡