* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

シレネスワンレイクの強靭さ!オデュッセイアが負けてました( ̄▽ ̄;)

2025-01-06 05:30:00 | ・オデュッセイア
夜冷え込む中で
ミニバラのグリーンアイスが真っ赤なほっぺで
咲いています。


ほんとに可愛い♡
ここまで赤くなるもんなんですね~


この鉢は、バラ仕事の最後にとっておきます^^

お気に入りのオデュッセイアなんですが
この秋、咲き方が少なくて弱かったんです。
おかしいなぁ、と思っていて
早めにオデュッセイアに取り掛かりました。

オデュッセイアはこんな花です。
(2024年5月)

蕾は黒い位の深いワインレッドで
咲いた時も暗さのある魅惑的な色合いなんです。


カメラで撮ると、その微妙な色合いが写せなくて
そこが残念です。
バラの家さんのサイトでは、こんな説明が載っています。
「青みがかった深い黒赤、波状弁咲き、中輪房咲きのバラ。
ダマスクベースにフルーツとスパイスの強香。 」
ロサオリエンティスなんですね。
「一番の特性は樹が堅く、年々樹が太り頼もしい株になっていく。
樹形は自由にできるタイプのバラ」
とも書いてありました。

大きく育てたくて13号の大鉢に植えて
鉢の中の空きスペースに
小さな鉢植のシレネ・スワンレイクを居候させてたんです。
(2024年4月29日)

その小さな鉢から溢れ出たスワンレイクが
鉢いっぱいに広がりまして

 

グランドカバーみたい♡って喜んでたのですが
これが・・・敗因でした。

鉢を開けてみると、スワンレイクの根が
鉢の一番下まで伸びていて
しかも思った以上に太くて(ドクダミの根と同じ太さ)
引っ張っても、なかなか切れない強さでした( ̄▽ ̄;)
すごい生命力なんですね~
甘く見てました。

これがスワンレイクの根っこです。
だいぶ捨てちゃって、一部ですが。。。
それと薔薇の根が出る部分のあたりに
スポンジみたいな謎の物体がへばりついていました。


なんだろう?正体が分からなくて不気味でしたが
もしかしたら育苗の時、使ったものなのでしょうか??

オデュッセイアの根は、すっかりスワンレイクに押されて


たったこれだけになってしまってました(^_^;)
これもヤバかったです💦

根腐れしないように、8号鉢にサイズを落として
水はけの良い土に植え替えました。


このあと、もう少し短く剪定しました。
いやぁ、びっくり!
シレネ・スワンレイクは、あんな風に根を張るって分かったので
今度は大きな鉢に単独植えします。

なんでも調子があれれ?って思うものは
土の中に問題が潜んでいるもんですね~
やっぱりバラの鉢に何かを植えるのは
やめといた方が無難ですね^^;

さて、ワンコたちですが
今日はトリミングの日でした。
コハクと一緒にコンフィもお願いしてあったので
今朝は2匹ともトリミングです。
コハクと同じようなカットにお願いして
出来あがったら、そっくりになっちゃって


私、コハクとコンフィを間違っちゃいました(笑)。
こないだまで目の周りの毛が長くて
目が見えなかったので、スッキリさせてもらいました。
とっても可愛くなった(*´艸`*)♪
私は大満足♡

ワンコたちがトリミングに行っている間に
コハクの服を直しました。
海外通販で買った服なのですが
着いて試着させたら
頭を通す穴が、袖口より狭くて( ̄▽ ̄;)
これじゃダメじゃん!ってわけでね


この首回りの白い生地を取り払って
こないだ日暮里で買って来た素材で直しました。


首が苦しいのは可哀想ですもんね。

コハクに着せたら


バッチリです!って言ってました(顔が、笑)。

そんなこんなで、今日も夕暮れ。
穏やかな一日に感謝です。


今日も来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
  花・ガーデニングランキング にほんブログ村 花・園芸ブログへ
人気ブログランキングでフォロー
フォローもありがとうございます♡



最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1kamakura)
2025-01-06 06:12:05
江戸の秋

オデュッセイア、素敵ですね💓
実は私も今年、情熱の赤いバラの鉢に一つだけシレネピンクパンサーが生えて来て、喜んでいたのですが、抜いた方がいいですね。
参考になりました。

コハクん、コンフィちゃん
同時にさっぱりしていい感じ👍
返信する
おはようございます。 (ねむねむごりちゃん)
2025-01-06 06:52:21
シレネ・スワンレイク、スゴいんですね
気を付けます、ありがとう

シレネっていろんな種類があって、扱いやすいのもありますよね。我が家ではシレネ・トリコロールがこぼれ種から芽を出しましたサクラコマチはダメでした。
返信する
Unknown (マシュウ)
2025-01-06 07:29:20
コハクちゃんの、お洋服可愛いし、お洒落ですね。謎の物体、我が家も良く見かけました。
スポンジみたいか、綿みたいな⁉️
 
返信する
Unknown (アマリア)
2025-01-06 09:21:37
おはようございます。
暖かな朝です。
雪もずいぶん前からゼロで気分良し♪
 
シレネってほとんどが鉢に接している部分とかに白い膜的なものができますね。
私が育てた数種類は全部こうでした。
ちょっとやっかいですが、これがあることで丈夫になっているのかしら?
でもオデュッセイアはかなり影響を受けましたね。

我が家はイオノシジウムが満開で増えていってます。
雪の下になろうと地植えや鉢のほかの植物の足元に乗っかりちーさい頑張り屋さんであちこちに増えています。すごいな。
返信する
Unknown (milky-mama_2007)
2025-01-06 09:53:55
> 1kamakura さんへ

ピンクパンサーも生命力強そうですが
根の張り方は違うかもですよ。
せっかく芽生えて育ったピンクパンサー
抜いたらまた別のところに植えてあげてね❤️

オデュッセイアはオススメです😊💕
返信する
Unknown (milky-mama_2007)
2025-01-06 09:56:19
> ねむねむごりちゃん さんへ

シレネトリコロールというのもあるんですね
あとで検索してみよう〜❣️
シレネは素敵なのが多いですよね。
バリエガータも大好きなんです。
今度苗を見つけたらまた買いたいと思っています。
返信する
Unknown (milky-mama_2007)
2025-01-06 09:58:43
> マシュウ さんへ

>謎の物体、我が家も良く見かけました
やっぱり?
ってことは、バラの苗木を育てるときに使ってる資材なのでしょうね?
そうそう、綿みたいなスポンジみたいな、そんなのです。
マシュウさんもよく見かけたなら安心しました😊❤️
ありがとうございます。
返信する
Unknown (milky-mama_2007)
2025-01-06 10:01:15
> アマリア さんへ

私が引っ張り出した正体不明のものは
シレネの関係ではなさそうです。
たぶんバラの育苗の時の資材ですね。

イオノプシジウム、そんなに咲いていていいですね〜❤️
ウチはこぼれ種から芽が出るかどうか?
増やしたいものはなかなか増えない実情です。
返信する
Unknown (mokkoubara)
2025-01-06 14:09:02
mamaさん
薔薇の根本周りには何も植えさせてくれませんでした
ましてや鉢ならば狭い領域
絶対いかんと夫は言います‥お互いによくないのだそうです
なんとなく根元に小花でも咲いたら可愛いのにと思いますがね…注意されると
なんでぇ面白くねえ奴って思ったものでした
mamaさん実感されていますね
返信する
Unknown (milky-mama_2007)
2025-01-06 14:45:10
> mokkoubara さんへ

そうですね~、植えたわけじゃなく小さな鉢を置いただけなんですけどね(笑)
そのまま着床して増えちゃった、という事態💦
まぁ教科書通りにすれば失敗しないのに
いろいろと試したい私なんです。
ドーベルマンさんと、ウチの夫は似たようなタイプ。
教科書通りにキチンとやる人種です。
返信する

コメントを投稿