***** 2010.4.14 追記 *****
アップルブロッサムは花数が多いせいか長い時間楽しませてくれます。
今は咲きそろってきて
晴れた日には甘い爽やかな匂いで満たされます。
2010.4.11撮影
咲きながら伸びてくる新芽が大変です。
咲いたと同時に翌年のための誘引に気持ちが焦ります(笑)
あっという間に物干し竿まで手を伸ばしてますから
大変ですよ~
でも、この花!
花径は5~6㎝、ちょっと渋いピンクをまとって咲きだして
だんだん白くなって、最後にはハラハラと散りだします。
満開まではまだ時間がありそうですよ。
***** 以下は2010.3.29記載 *****
2010.3.27撮影
寒い日が続き、雨や曇りが続き
なかなか咲き進みませんが
晴れた日には待ち構えていたように幾つか花を開きます。
花の大きさは中輪のクレマチス。
大きくはありませんが、そう小さな花でもありません。

それが、こんなに一節から溢れだすんですよ。
咲きながら少しずつ伸びて
今は塊になっている一つ一つの蕾も、だんだん独立して開きます。
この蕾の多さと逞しさがいいんですよね~

これは2階のベランダまで伸びた枝の様子。

日当たりが良く、寒風から守られている場所から開きだしました。
今年はここのところ寒い日が続いていますから
長く少しずつ開花していくようです。
たぶん桜が満開の頃には
このアップルブロッサムもかなり開くことでしょう。
また追記します。
******* 以下は2010.3.23記載の記事です ******

クレマチス アーマンディ・アップルブロッサム
数日前から開きだしています。
記録を見ると、毎年だいたい同じ頃に開きだしていますね^^
カレンダー代わりになりそうなくらい正確です。
咲き始めの頃は、いつも少し硬そうな花の様子。


蕾を展開していきながら、新芽も展開していきます。
花が満開になるころには、花と新芽が一緒に空中を踊ります。

優しい色のふんわりした蕾。
いいなぁ、毎年「好き」って思う^^
去年、勝手な方向へ伸びて手に余って
三分の一位切ってしまいました。
それでも今年、去年にも増して沢山の蕾!
枝の節々から、こんなに蕾が現れるんですね~

切ったなんて微塵も感じさせない…
すごいモンスターぶりです。
2階から撮りました。

2階のベランダから下の方へぶら下がってるように見えるでしょう?
でも下から這いあがって伸びて来てるんですよ。
ジャックと豆の木?!うん、そんな感じ~
もちろんベランダの中に侵入して、少し壁にまとめてあります。
今後?…2階のベランダにラティスを一枚欲しいかも。。。

これは根元です。
一本の太い枝から育っています。
今年はこんな下に方に芽が現れました。
これ大事にしてあげよう~、なんて思う私。
よほどこの子が気に入っちゃってますね(^。^)ゞ
これから4月中旬頃まで咲き進みます。
また見てね^^
きっとあなたも虜になります
