goo blog サービス終了のお知らせ 

* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

タイタンビカス鉢上げ*私のパワースポット

2021-12-21 15:32:36 | 多年草・宿根草・一年草
こんにちは~*
今日は地元の麻賀多神社へお参りに行ってきました。
昨日の夜は、なんか神経がたっていて
よく眠れなかったんです。
わる~い気に包まれちゃったようで怖くて(笑)
もう絶対今日は神社へお参りだ!って決めてました。


ちょうど今日は前々からの約束で
息子が来てくれる日で
やってきた息子に朝ごはん食べさせながら
昨日の話をすると
最初のうちは「お祓いしたいほど~?」って笑ってましたが
細かく話していくうちに「それはヤバイ人みたいだね」ってことになり
一緒に神社へ付き合ってくれました。


ホッとしました~(つω`*)ハァ~

神社へ行く前に、ひとつだけ年内にやっておきたかった仕事
あの大型宿根草のタイタンビカスを掘って
大きな鉢に移しました。

我が家の地植えのタイタンビカス

赤いアドニスの方です。
株が大きくなって、狭い庭で猛威(?)を奮いだしたので
ちょっと鉢に移動していただいて
邪魔にならない場所で来期は咲いて頂こうかと・・・。


10号鉢よりもっと大きな鉢です。
これを探すのに、かなり手間取りました。
大きいから素焼き鉢では重くて、
自分では移動させられなくなりそうなので
プラの大きな鉢です。

日当たりの良い、庭の端っこの場所に置きました。


薔薇が咲き終わってから活躍する花なので
ちゃんと芽吹いてくれれば活躍を期待できます^^

昨日と一昨日、強い霜が下りたので
もうアメジストセージはお終いです。


明日はこの枯れたアメジストセージを片付けなければ。

息子に庭仕事を手伝ってもらって
いろいろお喋りしたりして癒されました。
神社に行ったことも癒しの一つになりました。
また他の神社へも行こうかな~

そして植物でいっぱいになってきたミシン部屋に入ると


植物たちの息で、空気がふんわり柔らかです。

なんだ、ここが一番のパワースポットじゃないの?
とか感じました^^


その植物たちの並ぶ隅で
ミミィちゃんとメルちゃんが今日もゆったりしています。






犬でもネコでもフェレットでも
人間の子でも・・・甘えん坊はことさら可愛いものですよね^^

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

お母さん買った方がいいよ、と言われました。

だからヒヤシンスは素敵なの*今日の怖い体験

2021-12-20 21:15:17 | 室内園芸
こんばんは~*

夕方の光の中で
あのザルコランダーのヒヤシンスが
とっても綺麗でした。


あれっ?と気が付いたんですよ。
ちょっと咲きだしていませんか?


ほら^^ かわいい!
ピンクの花がほころびだしました!


暖かい部屋で、ちょっと早過ぎちゃったとは思うけど
うまく伸びながら咲いてくれるといいなぁ。

クリスマスにちょっと咲いて
お正月にもうちょっと咲いて
そのくらいのスピード希望です^^


このほかに、まだ芽の育っていないヒヤシンスと
水栽培のヒヤシンスがいますが
もっと欲しいな~って思ってます。

もちろん地植えのヒヤシンスも幾つもあるはずなんですけどね
それは咲くか咲かないか、ヒヤシンス様のお気持ち次第です(笑)。

そして・・・
今日もいろいろ出来事が!
家にいても、いろいろと心騒ぐことが起きるから
いやいや、なかなかですね~

今日は近所の友人宅へお茶に呼んでいただいたのですが
「ちょっと隣町の友達も来るので一緒でいい~?」と言われ
交友が広がるのは嬉しいので、ルンルン、とお邪魔したんです。

ところが、ですよ。
その方(20年来の友人だそうですが)が迫力の・・・
なんか(どうしちゃったのぉ・・・)という思想の方で
怖いわぁ、と思いながら相槌を打ちながら
時計を見つつ、適度なところでお暇頂いてきました。

「糖尿病で大変だったのだけど、水を数滴飲むのを続けて」
「とても良くなった」
いや、それってどんな水?と思ったけど
質問は危険だ。
友だちは慣れたもんで「ああ。水を数滴を続けたのね」って。

そのうち「住むだけでガンも糖尿病も治る健康住宅というのがある」
「それにリフォームしようかと思う」
私、リフォーム屋さんに勤務してますよ、なんて
絶対言わない(おくちチャック!)。
「住むだけでいいのよ、それでガンの人も治っちゃうの」

カンダサヤカちゃんの話になって
「暗殺説が強くなってるのよ」
「ミウラハルマも暗殺でしょ、暗殺団があるのよ」
「その暗殺団はクローゼットで自殺に見せるのよ」
「でも今度はクローゼットじゃないから別の暗殺団らしいわ」
くわばらくわばら・・・

そのうち天皇家にまつわるまことしやかな話まで飛び出し・・・
いやぁ、ほんと凍り付くような2時間でした。。。
私の友達(友達と思ってたけど・・・)
こういう方と「20年来の友達なの~」ってダイジョブなの?!

困ったときのグループLINEで
「ねぇ聞いてくれる~?」と話してみると
「いるいる!そういう人!」
「本人は信じてるからね~、うんうん、そうなの~?へ~、って聞いてるしかないのよ」
「でもきっと良い面も持っていて、それでお友達はお付き合いしてるんだと思う」
「今日会った方はスルー、お友達は大切にね」とか言われました。
まだ気持ちの整理はつかないけど
グループの他の友達からも
「私も変な友達がいるの」「監視されてる、っていう人なのよ」
「街を歩いていても、前から歩いてくる人が自分を監視してるとかいうの」
「でもそれ以外は博識で面白い人なのよ」って。

そういわれれば、私も「自分はいつも誰かに見られている」って
何年も言い続けてる友達がいたなぁ、なんて思い出しました。
私はついていけないから、自然とお付き合いはなくなりましたが
やはり他の面でとても魅力のある人で
時々思い出します。

という今日の体験談でした^^;

花やドールのこと考えていた方が心が静まりますね~


私のショパンちゃん
また少し手を加えました。


この子はどんな子だろう?
どんな声で、どんなふうに話すんだろう?
なんて・・・性格設定を考えています。


私が性格を決めるのではなく、ドールがちゃんと
自分で自分を決めていきます。
(こんなことを言う私も怖い人かも?^^;)

ぴっぴはまだ何も知りません。
でも気配は感じてるかも??



こんにゃくゼリーかな~(笑)

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

どうだろう?

霜の朝*ショパン誕生(笑)

2021-12-20 09:48:49 | 多年草・宿根草・一年草
おはようございます*

今朝、すごい冷え込みでしたよね?
皆様のところはいかがでしたか?


ウチの庭は真っ白ケッケ!


来た来た、冬だぁ~♪って感じです^^

シレネユニフローラの葉に、びっしり霜が下りて
ちょっと心配になりますが・・・
さむーい地方の方が「だいじょうぶです!」って教えてくださったので
今年はちょっと安心して見ています。


アジュガの葉も良い色していますよ~
アジュガって、年間を通してなかなかの素敵さですね!

もう一つの、若草色だったアジュガは


すっかり枯れ色になりました。
これも冬らしくていい感じです。


こんな写真を撮っていたら
近所の友達がゴミ出しの帰りで下の道路を通ったので
おはよう~*なんて挨拶しながら
「体の調子どう~?」なんて聞かれました。

彼女もこないだまで私が病気したこと知らなかったみたいだけど
今朝の声掛けの様子だと聞いたのね(^^;)
でも明るく気遣ってくれる友達なので嬉しいです。
そのうちお茶に呼んで、いろいろ話そうかなぁ^^

なんかね、放送局が二人、聞いちゃってるからね
もうどこにでも蔓延してると思うので(笑)
開き直りましたよ、ズケズケ聞かれなければ大丈夫!


寒い朝に、薔薇はどうしたかなぁ、と見に行って
触れたらカチンコチンになってました。

朝ドラも新しい展開に。
アメリカに行くことになるって友達から聞いたけど?
ほんとですか~?

寒い写真ばかりだったので
お部屋の中でぬくぬくしているハオルチアもね^^


大きく育って来て可愛くて仕方ないハオルチアです。


幸せそうなお顔でしょう? (*´艸`*)♡

それでね、ドールの方なんですけど


新しいBOYにお洋服作りました。

そしてちょっと髪をカットしてロン毛の子にしたんです。


しか~し・・・
このロン毛がまとまりなくて扱いにくかったので
また今朝カットして


こんな子になりました。

最初はね、ジュリーにしようと思ってたんですケド
髪を切ったら閃きました!


この子はショパンです(´∀`*)ハハハ

まだぴっぴには内緒ですよ~
クリスマスイブまで・・・秘密です^^

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

灯油入れなくていいし助かってます^^

凍りました!葉牡丹があれば冬の庭も*NewFace

2021-12-19 13:26:44 | 多年草・宿根草・一年草
こんにちは~*
今朝は本気で冷え込みました!
私の庭でも初氷です!


すごぉーーい!
初氷でここまでキッチリ凍るとは!

これはあれですか?
やっぱりばらぞのさん(ばぁばの薔薇の花園さん)の真似をして
ビオラ凍らせますか?
やってみたいですね~^^

今朝はビオラはみんな首を垂れて寒そうに凍えていました。
たった一晩で、ガーデンシクラメンも
凍えた色になってしまいましたよ。


この場所では霜が容赦なく降りるので
ガーデンシクラメンは少し軒下になりそうな場所に
移動させました。


外の植物を家の中に入れることで必死でしたが
今度は庭の鉢植えたちも場所を少しづつ考えないと、です。

それにしても葉牡丹はすごいです!
霜なんて、どこ吹く風?


へいきのへっちゃら!
しかも美しいです^^


ひらひらの花びら(葉ですけど)が素敵で


こんなですよ^^
よくもまぁ、こんなに波打ちましたよね。
いつも見とれちゃってます。


ユーフォルビアと一緒に植えています。
ユーフォルビアも寒さに強いですよね。

あのリースも


可愛いまま、いてくれます^^
葉牡丹が少しづつ上を向いています。

葉牡丹は、もうお正月のイメージは払拭しましたネ!
大きなキャベツみたいだった姿が
ずっと小振りになって、花らしさがUPしたからでしょうか。
いろんな色が出たし、いろんな姿が出たし!
葉牡丹があれば冬の庭も明るく可愛くなれますね~

今日はKちゃん(夫)が、ダイソン抱えて
どこやらに長電話してました。
私、さっさと捨てるつもりでハンディクリーナーを
ビニール袋に入れて玄関に出しておいたのですが
それを回収して・・・しかも2階で使ってたコードレスのダイソンも
持ってきて、電話中。
ダイソンに修理のことで電話してました。

「両方ともバッテリーだって」
バッテリーは大小ともに値段はそう変わらなくて
それぞれ8000~9000円くらいだそうで
「注文したから」って!
私「ひゃー、注文しちゃったの?」「新しいの買った方が安いのに」
そしたらギロッと私をにらんで
「じゃ、これどうするんだ?捨てるのか?いくらで買ったんだ?」
と来たもんです^^;

触らぬ神に祟りなし。
バッテリー交換はKちゃんが自分でできるそうだし
バッテリー代も払ってくれるらしいし
ここは甘えておきましょう。
(なんかな~、とは思うケド)

で、「今年はことごとく壊れるなぁ~」
Kちゃんいわく、今年壊れたのは
洗濯機から始まって、私、庭の照明(漏電)、キッチンの照明器、
玄関の外の照明器、掃除機2台、、、
他にもあったかも?
壊れたものの中に「私」が入っているのが笑えますが
もうすぐリビングの照明器具も怪しいそうです。

さて、ドールですが
先日から新しい子をカスタムしています。


分解して、顔を削って表情を付けて
お化粧して、アイも交換して


今、こんな感じですが、まだ直します。
最終的に男の子になります。

(´∀`*)ウフフ

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


予約争奪戦*ハンディクリーナー使用感Good!

2021-12-18 22:39:14 | 多年草・宿根草・一年草
こんばんは~*
良いお天気に恵まれてビオラがキラキラ☆*


今日は出来高(?)がいろいろありましたよ~
嬉しい一日でした。

朝ね、10時からパソコンの前に!
劇団四季のアナ雪チケット、前の方の隅っこの席が
今日の10時から発売だそうで
前にチケット買おうとしたら、もう無いに等しかったので
どうしても取りたい!と準備しました。



なにしろKちゃん(夫)がアナ雪ファンなので
あんまり後ろより前の方がいいかな、って
10時と同時にチケット予約ページに飛び込み!
1月の日にちをあれこれ開けて・・・二人並べる席がないっ
2月か?!・・・って開けたけど、手遅れ
仕方ない、3月の平日!ってあちこちあけて
やっと並び席を見つけて、この席とこの席・・・ってポチして
さてそれから進み方がわからなくて手間取り
何とか進めたら、今度はクレジットカードの裏側の数字入れろって。
カード登録してあるじゃん~、いるの~?と
階段急いで降りてお財布持って階段を駆け上がり
なんとかセーフで、やっとチケット予約できましたぁ *。(*´Д`)ハフ~

何しろね、ちょっと迷って別の日なんか見てたら
あった席がどんどん無くなるのよ。
争奪戦すごいの!びっくりよ。

Kちゃんに「アナ雪予約できたよ!一番前の隅っこだけど」
って勇気りんりん伝えたら
「一番前なんて、あんまり良くないよ」だって。


まぁ、確かにあんまり前だと
ステージの奥の方まで見えないかもしれないけど・・・
もう席が余ってなくて、これだって争奪戦が凄かったんだから。

ま、買っちゃったし?
なんにしても楽しみです^^

で、それから私の友達の家まで
ちょっと届け物があって
珍しくKちゃんも一緒に行ってくれたんです。
向こうのご主人様もいらっしゃって
夫婦ぐるみのお付き合いになれて嬉しかったです^^


鉢増しするぞ!と言っていたステファニーも
無事、植え替えました。


すごく根が張ってぐるぐる巻きに根っこが巻いてましたよ。
育ちがいい感じです。


薔薇の土で植え替えて、有機肥料ともみ殻燻炭を
土の上に重ねました。

そして、あの安いハンディクリーナーね


写真上が動かなくなったダイソンのクリーナー
下が今回買ったクリーナーです。
大きさはちょっとだけ小さくて軽いので
扱いやすいですよ。


先にくっつけるブラシも便利です。
吸引力バッチリです!!
音もダイソンより静か。
ダイソンより劣る点と言ったら???
ごみ捨てがワンタッチじゃない、ということかな?
でもお値段が3000円台ということを考えたら
ぜーんぜん問題なし!ですよね~^^
暗い隅っこを照らす電気もついてるし、気に入りました!
2階用にもう1台購入しようかと思ってます^^

Kちゃんは「ダイソン」という名に弱いのか
「これ修理に出したら?」「いくらくらいなのかな?」
って名残惜しそうなので
「2万くらいかかるって聞いた気がするけど
電気屋さんで聞いてみたら?」って任せました。

私の中では(ダイソンなんてCM上手いだけ)という
結論になっちゃってますε- (-○_-`o) ハフ-ン

ドールたち。
みみぃちゃんはメルちゃんに甘えっぱなしです^^
























それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


なんと!素晴らしい!

2021-12-18 09:55:02 | 球根植物
おはようございます*
昨夜は強い風が吹き荒れていました。
今朝はぴっかり晴れています^^

白河(福島県)の友達からは
「雪が降りました」とLINEが来ました。
家の中が凍ったようで動きたくない、って。

千葉県がそれに比べたら暖かで申し訳ないような気さえします。


今朝もフランシスブレイズが綺麗に咲いていて


庭に出て、この子のところまで行って香りを楽しんでいます。
切って花瓶に挿そうか、とも思ったけれど
家の中に入れれば暖かさですぐ終わるから
外でもうちょっと楽しみます^^


まだまだ蕾があるんですよ。
フランシスブレイズって、ほんとスゴイ子ですよね~

でね、すごいといえば
あの水栽培の方のヒヤシンス!

今朝、根はまだよね~?とトイレの隅(暗くて寒い)のを
持ち上げて見てみたら

なんとっ


発根してました!( ੭ ˙ᗜ˙ )੭わー びっくり!
お尻を水につけて暗くて寒い場所に、って
それから2日?


なんと素晴らしい!

こういうの見るとテンション上がりますよね~^^

今日はもう少し気温が上がってきたら
ステファニーグッテンブルクを鉢増しする予定です。


もう何週間も前から鉢を買って用意してるのに
まだやってないんですよ。
今日こそはやらねば!

それとさっき郵便局の方が
ポチしたハンディ掃除機を配達してくれました。
その使い心地は次回ね^^








それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


とっても嫌だった。。

2021-12-17 20:00:37 | 
今日は会社へ行って
とっても楽しい時間を過ごし
すごくいい気分で、ルンルンと会社から直接カーブスへ。

今日やりたかったことは
これでバッチリ!なんて思いながら
カーブスの輪に入ったのですが

そう近しい間柄でもない人が
私の病気のこと知っていて
「なんのガンだったの?」とか突っ込んで聞いてくるので
「それはいいじゃない?」と胡麻化して・・・

誰から聞いたの?って追及すると
しどろもどろの顔をして
「カーブスに来てる人よ、名前は知らないんだけど」って。

カーブスに通っている近所の人で
私のこと知っていて
噂でも聞けば間違いなくふれ回る・・・といえば
アイツしかいないな、とピンと来ました。
広報部だから知られたくなかった人だわ、と思う。
で、今日声をかけてきた人も広報部で
「ねぇ、知ってる?」って誰かれなく話す人だから~
あーーあ。。。

もう仕方ないけど、はぁ~、嫌だ。。。
と、ルンルン気分はぶっ飛んで
重い気分で帰宅しました。


朝はあんなに降っていたけど
今になって夕日がいきなり射してきて


赤い光が庭を照らします。

カメラを持ち出す時間も惜しくて
逃げてしまいそうな一瞬をスマホで捉えます。


恨みごとを本人にぶつけるわけにもいかないし
近所の友人に言えば、それも広がるかもしれないし
はぁ~。。。やだやだ、、、と思っているときに


いつもの高校時代のグループLINEがピンポン♪って鳴って
柚子のジャムが出来たよ、って話が舞い込み


その話の後で、ポロっと話すと
ユーコちゃんが「うんうん、そういう人ってどこにでもいるね~」
「そうか・・・」って聞いてくれて
「デリカシーのない人はスルーよ」って慰めてくれて

私の気持ちも収まりました。

で、少し経ってから
ユーコちゃんから「あれっ 実は私も知らないの」
「みんな何も言わないから」って(笑)。

最初4人だったグループLINEに、後から参加した二人は
私の退院後だったから・・・知らなかったのよね。
そして他のメンバーも、私から言うまで黙っていてくれたのね。
なんかホント感謝でした。
ユーコちゃんには今までの粗筋(?)を報告。


「大変だったのね」「辛いこと思い出させてしまってごめんね」
なんてまた慰められ・・・
癒されて、もうとても嫌だったことは忘れよう、って思えました。

今は再発が怖くて
なにかちょっとしたことがあっても
ビクビクしている。

「これからはきっと良いことばかりあるよ!」と言ってもらって
「がんばれー!」って言ってもらって

やっぱり今日は良い日だった、と思うことになりました^^
ありがとう。



それでは
皆様も良い日をお過ごしくださいね。
私も毎日がんばります!

来て下さってありがとうございます。
皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

買いました!届きました!ほんとすぐに暖かくなります。
足元向き。

雨じゃ手も足も出ません*あの「なんでもぶっこみ鉢」

2021-12-17 10:49:11 | 多年草・宿根草・一年草
今朝はすごい雨でした。
過去形になったのは、少し雨脚が弱まってきたから。
午後は晴れるらしいんですよ。


朝の庭、雨がひどくて


これじゃ手も足も出ません。

朝から女子のグループLINEでは
朝ドラの話の続きで英会話の話になり
一人は「自動翻訳機があるから、あれ持ってれば旅行は大丈夫」
「苦労して英語を勉強したのがむなしくなる」って(笑)。
私ともう一人の友人は
「やっぱりそれじゃつまらない」

私は英会話、あらためて一から勉強しようかなぁ、
なんて気持ちになってます。
朝ドラの影響ね(^m^)
昔、英会話のシェーンだったか、ちょっと通ったことがありましたが
あそこは私には合わなかったなぁ、なんて
思い出したりしました。

ちなみに「雨じゃ手も足も出ません」をネットの自動翻訳機に入れると
「I can't get my hands or feet out in the rain」と答えが出ますが
そーーんなわけないだろ?!って思いますよね~

で、「手も足も出ない」「英語」といれてみると
出ました出ました、いろんな場合の現わし方。
「I am helpless」「I can do nothing about it. 」などなど。

やっぱりラジオ英会話やってみる?時間が守れないな、私。。。
ユーチューブじゃ教室ないのかしら?
いい方法ご存じでしたら教えてくださいね^^



さて、あの「なんでもぶっこみ鉢」なのですが
なんでもぶっこんでた中でオステオスペルマムの挿し芽が
とっても良く育って、良く咲きだしています。


親株より勢いがあって大きくなってます。

この合間に、先日から薔薇の挿し木をブスブス挿してるんです。
オステオスペリマムの葉の陰に隠れてしまってますが
生き延びられるかどうか、ちょっと期待しています。

期待しているといえば、今年購入したガーデンシクラメンの



グリーンティアラ。


このシクラメンは種が出来ないようになっているそうで
種を作るために体力を使わないから
塊根が育つそうなんです。


夏をなんとかうまく越して、育てていきたいです。

夏を越して2年目の可愛いガーデンシクラメンは

お花屋さんのよりはショボイけど
私にはすごく可愛いです(๑′ᴗ‵๑)エヘ♡

育てる楽しみ。
英語なら話す楽しみ。
うーーん、でも誰と話すの?
当てはないけど・・・ね?









それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


セリアグッズでヒヤシンス栽培***

2021-12-16 20:27:12 | 球根植物
こんばんは~*
今日は薔薇友のみちこさんと家でお茶でした^^
Kちゃん(夫)も参加して楽しいティータイムでしたよ。

で、ちょうどみちこさんが来た時間に
私はセリアグッズでヒヤシンスを植え付けていました。


(〃∀〃 )エヘヘ どう?
可愛いよね~♪

使ったのは、あの取っ手付きのザルね^^

そしてドライモスの黄色です。

それとマスコットは小人さん



ザルにココナッツ繊維をほぐしながら敷いて
土を入れて、芽出し球根を植えました。
ヒヤシンスの芽出し球根はギュウギュウに寄せて植えてあったので
一個ずつに分解して植えましたよ^^

そしてドライモスで土をカバーしました。


もうこんなに蕾が育っています。
寒い場所に置いて、ゆっくり育てる方が良さそうですが
可愛くて・・・めちゃ可愛くて(笑)
そばで見ていたいので出窓の日当たりに置いちゃいました。
ピンクの花が咲くはずですよ^^


小人さんが良く似合う~(๑′ᴗ‵๑)エヘ♡
ドライモスが売ってて良かったなぁ!

以前、園芸売り場の寄せ植えで見て
あれって何なんだろう?って探してたんです。
昨シーズン探したときは見つけられなかったのが
なんとセリアにあって!ビックリでした!
セリアすごいわぁ~*

もう一つのコランダーのヒヤシンスは
暖房なしの部屋に置いてあるので
しかもそれは芽がまだ育ってないので
これと時差で楽しめるな、って期待しています。

で・・・昨日セットしたヒヤシンスの水栽培ですが


みちこさんから「根が出るまでは暗くて寒い場所」と聞いたので
なるほどがってん!と置き場を変えました。

ついでに注意点を確認しようとググったら
根が出るまで水は球根のお尻がつくくらいに、だそうです。
根が出たら、根の先が水につかるくらいに水位を落とすそうです。
(球根がいつも水についてると腐りやすいから)

それとメネデールを入れてあげると育ちが良いそうで


はいはい、メネデールは常備してますよ^^

メネデールを少し水に加えて
水位はお尻まで、ね。


本当は水栽培にはもっと充実した大きな球根が良いのですが
売れ残りしか売ってなかったときに買ったので^^;
力を信じて育ててみようと思います。
根が出たら薄い液肥にしてあげてもいいしね^^
これで暗くて寒い場所(我が家じゃトイレの隅っこ)に置きました。
何日くらいで根が出るかなぁ~
トイレに行く度、見ちゃいそうです(^m^)


ミシン部屋のめるちゃんとミミィちゃん。








室内の植物、だいぶ増えました~














四苦八苦して場所を捻出している私です^^;
もうちょっと増えるよ~


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

ポチしてみました。

ライラックの花*セリアで買ってきたもの*男って。

2021-12-16 10:43:41 | 球根植物
おはようございます^^
今朝は予報通り冷え込みました!
庭の草花が初めて霜で白くなっていましたよ。

そんな中、間違って咲いちゃったライラック。


手繰り寄せてみると、ちゃんと香りがして
春先取りのような!嬉しい気持ちになれました^^

昨日、女子のグループLINEで
「私が具合悪くなると夫の機嫌が悪くなってやんなっちゃう」
と愚痴ったら
Mちゃんが「それ!ウチの父と一緒です!」
「家族の誰かがどこか具合が悪くなると、父が不機嫌になって
すごく面倒なことになるので
みんな少しくらい具合が悪くても父には内緒にしてました」って。
(お父様はお医者様なのよ、笑)
「母が亡くなる前、庭仕事で転んで手を骨折した時も
父に内緒にしようとしたくらい」って(^д^;)
こりゃ半端ないわ。


と思っていたら、ヨーコちゃんも参加。
「うちの実家の父もそうでした!」
「具合が悪い人に怒ってもしかたないじゃない、って
いつも思ってた」って。

結局心配なのよね
気が小さいのよ
不安なんだわ
不安の裏返しね
ビビりだね

などと悪口をたっぷり言い合って(笑)
でもよ、気づいたらみんな「父」でしょ?
うちのKちゃん(夫)は明治とか大正の生まれの人と一緒かい?!

ヨーコちゃんのご主人は優しいから怒らないでしょ?
と聞いたら
「主人は怒らないけど」
「私が怒る」「わはは」だって(๑˃∀˂๑)アハハハ

気が休まりました(^m^)


このニオイバンマツリね
Kちゃんに「もうあんなこと言わないでほしい」って言って
そしたらヤツ「言って何が悪いんだ!」「けっ」「かっ」
なんて悪態ついてたけど
私がリビングで休んでたら
外のデッキから「よいしょよいしょ」って持ち上げて来てくれたの。


私が「霜が降りる前に入れてあげなくちゃ」って
言ったのを覚えていたらしく。
たぶん罪滅ぼし??(笑)

だからさ、その悪態つく口さえチャックしとけば
もっといい男なのにね~

さて!そんなわけで(どんなわけ?)
私は昨日、セリアに行ってきました。

買ってきたのは


取っ手付きのざる、ドライモス、タライの形の缶ふたつ
それと小人さん。


缶がちょっと面白いです。
底に穴をあけて・・・暴れまくっている多肉でも入れようかと。
他のものも、全部ガーデニング用です。

そしてもう一つ!これ。


今年はヒヤシンスを水栽培したくて
こないだからホームセンターの園芸コーナーで探してたのですが
水栽培用のグラスが見つからなくて
そしたら(ちょっと大きいけど)セリアにあったんですよ。

さっそくヒヤシンスの球根を置いてみました。


根が伸びる様子を観察して楽しんでいらっしゃるブログを
昨シーズン見つけて
そういう楽しみ方もいいなぁ、って思ったんです。
根の神秘・・・ふーーん、そうなのネ~(根だけに?)



ぴっぴはこのところ、ずっとダイニングで暮らしています。


ぴっぴをダイニングに置いてるには
ちょっと意味があるんですよ^^
その秘密はもうちょっとしたらネ^^

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


時ならぬ薔薇の香り*柚子のマーマレード

2021-12-15 22:03:35 | ・フランシスブレイズ
こんばんは~*

今日は、まず近所のかかりつけ医のところへ!
あらましを話して、聴診器あてていただいて
「今、胃に来る風邪が流行ってるんですよ」
「今日はどんな感じですか?」
「ちょっと胃もたれするかな、っていうくらいなのね?」
「ご主人を納得させればいいのね」とにっこり。
地域の赤ちゃんから老人まで一気に引き受ける
私よりは年上の優しい女医さんです^^


そして「食べれるなら問題ありません」
「胃の消化を助けるお薬出しましょうね」
「消化の良いものを食べてください」
ということで、お薬を頂いて帰ってきました^^

掃除機をかけて・・・ちょっと用があって
半日陰の小庭のほうへ行くと
あらっ?!思いもかけず薔薇の香り!


陽も射さず、薄暗い感じの場所なのに
壁際のバラたちはまだ頑張っていて
香り立っていました。


手前のオールドブラッシュも香って

後ろのフランシスブレイズは強めの香りです^^


あんまり可愛くて、良く咲いているので
1輪は切り取って部屋の花瓶に・・・


そばで、あの夏の花ガイラルディアが
まだ咲いているんです。


宿根草で、冬は地上部が無くなるそうなので
もう終わりだろう、ってお世話もしてない^^;
なのにまだ蕾が上がってきています。
軒下に移そうか・・・とか思っちゃいました。


切り取って、花瓶に。
小さな幸せです^^



朝ね、病院へ行く前に柚子のマーマレードを作りました。
昨日ブロ友さんの記事に「柚子のジャム」というのが載っていて
私も柚子の頂き物が溜まっていたので
「これだっ!」てね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
夜のうちに下ごしらえしておきました。



おかげさまで、想像以上に美味しいマーマレードが出来ました^^
karenjuraさん、ありがとうございました!

あんまり美味しくできたので
セリアに行って可愛い瓶を買ってきて
今夜も下ごしらえしています。
またうまくできたら、可愛い瓶に入れて
友達にプレゼントしたいです。

今夜は成田山の参道で買ってきた長命泉の新酒です。


ちょっと発泡酒みたいに気持ちジュワっとしています。
濁り酒の方を買いました。
めちゃ美味しいです。


というわけで元気にやってます。
お食事は食べすぎないように抑えてます(笑)。

ドールたちは











うっひょー(๑˃̵ᴗ˂̵)و・・・とかね?

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



アマビエの鉢*今日は晴れそう!

2021-12-15 10:57:57 | 室内園芸
こんにちは~*
今朝は冷え込みました!
とはいっても、まだ氷は張りません。
天気予報では明日は最低気温が0℃となっています。
寒さに弱い方々、まだいるよね?と庭に出ると
なんと!軒下に八重咲の可愛いベゴニアを出したままでした!
多肉にばかり気を取られて、忘れてましたよ~

あわてて、今朝部屋の中に入れました。


なんとかセーフかなぁ~
鉢を持ったら、鉢が凍ってるくらい冷たかったです。

ベゴニアは、ほとんど暖房をつけないミシン部屋に
並べました。


朝陽が当たる棚の上に。

ミシン部屋の窓辺は、もうギュウギュウで
寄せ合って、場所をあけて詰め込んでいます^^;


ぶら下がっているのはピーチネックレスです。
本当はもっとまん丸く太るはずなんですけど
しばらく水を切っていたので痩せちゃいました。
室内保護で、これからもうちょっと太ってくれますように。

花が咲いた跡があって
ふわふわの綿毛になっていて


(カラカラの手の上でごめんなさい)
綿毛は可愛いでしょう?
先にちょっと色が残っています。
今、蕾もまた育っているようなんですよ^^

そして奥の方に、アマビエの鉢に住み込んだハオルチアがいます。


もうちょっとハオルチアが綺麗だと良かったのですが
実はこのハオルチア、前の鉢の時ひっくり返って落ちていて
しばらく気付かなかったのでボロボロなんです^^;


アマビエの鉢に植え替えたので
これから元気になる予定^^

このアマビエの鉢は、陶芸をやるIさんが
おまじないの願いを込めて焼き上げてくださいました。
コロナのことも・・・
それと私にとりついた疫病神を追い出すために。
嬉しかったです、本当に感謝です。
Iさん、いつもありがとう!


カランコエ胡蝶の舞錦。
蕾が育っています。

いったん治ったかのようだった体調ですが
なんか胃の調子がちゃんと戻らず
そしたらKちゃん(夫)が昨夜「病院に行ったのか」
「なんで行かないんだ!」って怒るので
(今度は胃がんか、って心配してるんです)
今日は仕方ないので近所のかかりつけ医のところへ行ってきます。
どっちにしても大学病院の定期診察も12月中にあるんですよ。
とにかくKちゃん、びびってるんです。
そしてビビると機嫌がめちゃ悪くなるんですよ~( ̄▽ ̄:)

そういえば、最近は「びびる」って言わなくて
「ひよる」って言うんですか?
こないだ石原良純さんが「珍しく親父がひよってさ~」って
お喋りしてました。
「日和る」と書いて「ひよる」と読むんだそうです。
「ビビる」とか「怖気づく」の意味、と載ってました。
若者言葉、とも載ってましたよ。
「日和見(ひよりみ)」からきている言葉だとか。
ちょっと面白かったです^^


























今日は晴れそうですよ^^




それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


エアプランツ霧吹きするタイミング*成田山新勝寺

2021-12-14 15:01:17 | 多肉植物
こんにちは~*
さすが寒いですね~、12月らしくなりました。
外は雨・・・。
昨日、4人で集まって成田で散策したのは
大正解でした^^

そしてね、成田山の参道で私が買ってしまったのが


なんと、またエアープランツ( ̄▽ ̄;)アハハ
なんというか、私って・・・
ちょっとコレクターの血が入っているかもです。
いや、紛れもなくコレクターかも??

エアプランツのお話をする前に
ちょっと成田山新勝寺をご紹介させてくださいね。


高校時代からの友達も、意外と成田山新勝寺は行ったことがない、って。
海外旅行へ行くのに成田で前泊するのに
行ってなかった・・・とか
一度は行こうと思ってるけど、まだ行ってない、とか。


LINEで写真を送ったら「立派ね~!」
「やっぱり行かなくっちゃ!」と言って貰えました。
(お世辞かもだけど、千葉県民には嬉しいです^^)

もうお正月が近いので、なんとなくキリリとした雰囲気になっていましたよ。


Kちゃん(夫)は「お正月は混みあうから嫌だ」というけれど
私はあの混雑もお正月らしくて好きです。


コロナの時代なので、新年を待たなくても
年内から初詣OKらしいので

私は早々と初詣の気持ちで


この急な階段を上ります。
急な階段、2回あるかな?
まだ登れるけど・・・そのうち登れなくなりそう^^;



登り切って、あぁやっぱりいいなぁ、と思います。

Kちゃんから「お前今年はさんざんだったんだから
良く拝んで来い」って言われたので


今年は念入りに「自分のこと」を祈ってきました。
「今年もありがとうございました」
「どうか来年もお守りください」って。

それから庭園散策。


広いんですよ、とても素敵です。
梅林もあるので、梅の頃も混みあいます。


今回は大病をしたこともあってか
どこも皆、今まで以上に美しく感じました。

こんな境地になってくると、人生終わりじゃないの?
なんて、それはまたそれで不安だったりします( ̄▽ ̄;)


良い一日でした。

そしてね、最初のエアープランツの話に戻りますが


このチランジア、参道のお花屋さんの店内にあって
大きめなのに375円とか、そんな感じのお値段で
速攻買いました(笑)!

でね、その時、お花屋さんの女主人の方から
「エアプランツに霧吹きするには時間が大切なんですよ」
「昼間にやってもダメなんです、夜ですよ」
って習いました。

葉の汗腺のような・・・それが昼間は閉じていて
夜になると開いて、水分を取り込むのだそうです。
だから霧吹きするなら夜なんですって!
とっても勉強になりました^^

ちなみに私は霧吹きはしてなくて
様子を見て時々、しっかり水浴びさせて育てています。
それぞれ自分に合った育て方で維持できるといいですよね^^













Bettyちゃん、まだそんな心配しなくて大丈夫(^m^*)


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


夢のように一日が過ぎていく*スイートアリッサム

2021-12-13 19:40:05 | 多年草・宿根草・一年草
こんばんは~^^

今日も良い一日を過ごせました。
朝から成田駅で待ち合わせして
4人で成田山新勝寺へお参り、そして庭園散策。
成田山新勝寺の庭園は広いんですよ。
林あり池あり高低差もあり、で公園のような感じです。
なんと今日は11000歩以上歩きました!
ただし、やっと、です(笑)。



しかも風が強くて、帽子も被って行ったのですが
(おかげで暖かでした)
帽子を直したりするたびにウィッグがずれるので
しまいには自分でもどうなっているのかわからず(^_^;)
ま、もういいや、状態でした^^;

写真の取り込みが済んでないので
その話は明日ね^^


そんなわけで、帰宅して一休みしたら
もうあっという間の夕暮れです。

夕方の庭・・・いいですよね~
なんかホッとします。


先日から、可愛いなぁって見とれているスイートアリッサム。



これはクリーピングタイプだって書いてあって
それも素敵ね~、って買ったのですが
確かに腕が長くて、もう少ししたら鉢から飛び出して
枝垂れそうです。

冬はビオラとかと寄せ植えするのに
ついスイートアリッサムを買いますよね^^
可愛いし、香りも良いし・・・

そしてこのコ、なかなか強くて
こぼれ種で育ってくるものなんですね~?


クリスマスローズの鉢の中に
いつのまにか芽を出して育ちました。
やっと咲き始めたんですよ^^

ド根性アリッサムもいて


こんな隙間から芽生えて育ってるんです。
可哀想だから、なんて引き抜いて移設しようとすれば
たぶん枯れちゃいますよね。
上手に根が引き抜けるとは思えませんものね。
だからこのままです^^

あ~、今日も楽しかったなぁ。


まだみんなとのお喋りの余韻が残っています。
いい仲間に恵まれて、本当に幸せ。

自分を助けてくれる人に
「仕事でしょ、しっかりやれよ」なんて言う向きもありますが
なんでも感謝が大切じゃないかなぁ。

なんて、思った夕方でした。


シルホサの綿毛。


ふわふわしていて触るのもためらいます。

今朝は、友達の影響で
フレンチトーストを焼きました。


ちょうどパンの一番端の耳の部分だったので
裏側はこんがりサクサク
中はふんわりクリーミーで最高でしたよ(´∀`*)ウフフ














「たぶんジングルベル」素敵なシルホサです^^

それではまた明日♬

皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


あのコランダーの中のヒヤシンス再び*ガストニスボンニエリ増える

2021-12-13 05:25:48 | 球根植物
こんにちは~^^

ずっと宿題だったガーデニング仕事を
やっと二つ三つ片付けました。

庭のもう終わりの宿根草を切り戻したり
鉢が小さすぎて倒れちゃう多肉を植え替えたり
増えすぎてるハオルチアを株分け植え替えしたり
ついでに何人かの友達に「ハオはいらんかね~」とLINEしたり(笑)
3人が「もらいまーす」と言ってくれたので
3つ、片が付きます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ヤッタ~!

そして、もう一つ!
ヒヤシンスの球根を、あのコランダーに植えました!


クリスマスまではトナカイさんに守ってもらいます^^

雲間草は夏を越してくれました。
ちょっとアチャコチャしてるけど、そのまま行きます。

今年1月のヒヤシンスのコランダー

ん?球根が出てましたね?!

あらら~、私今回は球根を埋めちゃった!


まぁ、いいか?
地面から自然に生えてくるような雰囲気になってくれれば??

夏前に、終わったヒヤシンスのあとに
レースラベンダーを植えたので
今回はレースラベンダーも一緒のままで冬越します。

暖かいダイニングへ置くと、すぐに育ってしまいそうなので
ちょっとゆっくりしてもらいたくて
2階の出窓に置きました。
ここなら暖房はあまり使わないので・・・
芽が育ってきたらダイニングへ移そうかな?
ちょっと考えます。

その出窓。
粉粉したカランコエ属がいます。


ガストニスボンニエリっていうんですよ。
これが寒さに弱いので室内に入れるのですが
なかなか大きく育つ種類なので
小さな鉢で、なるたけ大きくならないようにして維持しているんです。

でもね、大きくなれないとなると
ちい~さなままで葉の先に子供を産むんですよ。
それにはビックリしました。

きっと「このままじゃ私はダメ」
「赤ちゃん、私のことはいいから、早くどこかに飛んで
生きていってね」・・・って
子孫を残そうとしてるんだなぁ、って
そんなこと想像しながら見たら
健気で可哀想になって・・・
やっぱり鉢増ししてあげちゃうんですよ。

そのうち「ガストニスボンニエリはいらんかね~」って
みんなにLINEするかもしれません( ̄▽ ̄;)
断られる確率…大。

そんなこんなで、あっという間の一日。


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ