* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

遅ればせながらデビューです!スーパーベナ*メルちゃん五姉妹

2022-05-10 17:09:11 | 多年草・宿根草・一年草
こんにちは~*
今日は暑いくらいになりました。
Kちゃん(夫)、今日は会社をお休みしたので
そして畑もお休みしたので(笑)
久しぶりに、お蕎麦屋さんへランチに行きました。

面白い蕎麦屋さんがあるんです。
せいろはしっかり2段で
てんぷらはサックサク&食べ切れない量。
(写真撮るの忘れました^^;)
私もKちゃんも天ぷらを全部食べ切れなくて
お持ち帰りしました。

で、そこから冨里のジョイフルへ!
(またジョイフル、笑)

そしてっ!
とうとう巡り合いました!
欲しかった紫陽花??
じゃなくて、、、スーパーベナ・アイストゥインクル!


もう皆さん育ててらっしゃると思いますが
私は今日デビューです(´∀`*)ウフフ

昨年、茨城県の方の園芸店で見つけて
「高い~」ってビビッて買わずに帰って来て
その話をブログでしたら「買ったらよかったのに~」って
コメントを幾つかいただいた気がします。
すごく評判が良かったので
今度会ったら、絶対買うぞ!って心に決めていました^^


近頃は「スーパー」がつく品種が多いです。
スーパーチュニア、スーパートレニア、スーパーベナ
スーパーアリッサム・・・・
他にもあった??

とにかく皆強くて良く咲きますもんね~


朝から晩まで陽が当たる場所に置くのが良いらしいですけど
夏、どうなの?って思ったら
暑さに強いんですって!

良く咲くので、肥料は切れないようにあげるらしいです。

宿根バーベナも越冬して



やっと咲きだしました^^


これもとっても可愛いです^^

さて、今日はメルちゃんたち五姉妹です。




















それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

クイーンオブスウェーデンがキラキラ*^^*グラハムトーマスも!

2022-05-10 11:11:40 | ・クイーンオブスエーデン
今朝は大学病院の定期検査でした。
朝早い方が一日を有意義に使えるかな?なんて
9時で予約したら

道路が渋滞~( ̄▽ ̄;)
病院について、まず血液検査なんですけど
そこも患者さんで渋滞~( ̄▽ ̄;)
GW明けだからか???

次の予約、先生が「8時半もありますよ」って言ってくださったけど
絶対渋滞するわ~、と思って
9時半でお願いしてきました^^;


今日、めちゃくちゃ(*´∀`*)キュン!な薔薇は
クイーンオブスウェーデンです。



ずいぶん前に(10年以上になるか?)
ブログ友さんから頂いた薔薇。
半日陰から、もう少し日当たりの良い場所に移設したのが
2021年の1月か2月。
その時、かなり根を切ったので心配でしたが

今年はいい感じで咲きだしてくれました^^


間違いなく、去年の春より元気な感じ(´∀`*)ウフフ
こういうのが嬉しいもんなんですよね~^^


四季咲きの木立バラ。
中輪の中の中輪って感じです。
その大き過ぎない姿が愛らしいんですよね。
半日陰でも咲ける素晴らしい子ですよ。

昨日ね、バラ友さんのお庭拝見に行ってきたんです。
凄く沢山の品種を育ててらして
良くお手入れしてるから、綺麗にたっぷりした姿で
咲きだしていました。

その中でラレーヌビクトリアという品種があって
ちょうど満開でね^^

その薔薇、先日ブロ友さんの記事でお目にかかったばかりだったんです。
これかぁ~!・・・って^^
こ~りゃ可愛いわ!・・・って^^
いやあ、ほんと可愛かった(笑)。
「ラレーヌ」ってフランス語で女王のこと、って
ブロ友さんが書いてらっしゃったので
そういう有名な名前を頂いている品種は
よほどのスグレモノなんだと思います。

そういう意味で
クイーンオブスウェーデンもしかり!



そして、私の大好きな
グラハムトーマスも咲きだしています。


去年、私を励まし続けてくれた薔薇です^^
友達が「黄色い天使だね」って言ってくれました。
( ̄ー ̄)bナイス!

そして~
萌えない、なんて言ってごめんね、ヨハンシュトラウス。


素晴らしく上品に満開です!


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

ドールのお話を載せる余裕がなくて
ごめんなさ~い^^;

これがラレーヌビクトリアです^^

コーネリア・サハラ・葡萄紅・ラベンダードリーム、そして白モッコウ剪定

2022-05-09 09:39:41 | ・モッコウバラ
おはようございます。
今日は雨になる予報です。

Kちゃん(夫)が
「今日はケーズでレンジを見てきた方がいいよ」
「いきなり買わないで、いろいろ調べないと」
とか私に命令して出社しました^^;

今日、ケーズに行けるかどうか??疑問。。。
こう見えて、それなりに用があるんです( ̄^ ̄)エッヘン

白モッコウバラを今朝また剪定して
ゴミ袋に詰め込み
集積所まで運んで出して、戻ってくると
道路から見上げた庭が賑やかになっていました。


いよいよ薔薇が始まります・・・そんな雰囲気に満ちていて

今日、雨だなんて・・・すっごく残念。


今咲いている、この小さな花の薔薇はコーネリアです。
もうすぐ黄色いサハラが始まります^^


サハラの蕾も、この数日でいきなり色がついてきて


もう良いシュートが出ないのに
それでもこんなに頑張ってくれています。

何年か前にカミキリムシの幼虫に何匹も入られてしまって
枯れずに頑張ってくれていますが
新しい元気なシュートを出すまでは至っていません。


下から見た時、こんなに重かった白モッコウバラ
昨日と今日で、かなり刈り込みました。

それでもまだモッコリしているのですが
ここに伸びた冬咲きクレマチスのシルホサが
思った以上の、そのまた上を行くモンスターでして・・・
すごい塊になってツルを伸ばしてこんがらかっているんです。

どうしよう・・・まだ決めきれないでいます。

白モッコウバラ、今年はいいところを載せないうちに
終わりにしてしまって残念。
4月終わりころの姿です。

もうちょっと真っ白になってからUPしよう、なんて思ってました。


そのうち雨が降ったりして
晴れたら載せよう、なんて


こんなに美しかったのにね^^
大切なモッコウバラです。


今朝はラベンダードリームも可愛くなってきて


これからラベンダードリームが満開になると
この周りの薔薇たちも満開になり
お祭り騒ぎになってしまいます^^;


初夏がどんどん進んでいきますね。

今年は葡萄紅(プータオホン)が
素晴らしく全身で咲いてくれました。


こんなに咲いてくれたのは初めてです(´∀`*)ウフフ
咲いてくれてありがとう。

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


越冬した美人さん<スノーエンジェル>その日は突然やってきた。

2022-05-08 21:01:50 | 多年草・宿根草・一年草
こんにちは~*
今日も何となく忙しく一日が終了!

母の日で、LINEでは「母の日」とか「お母さん」に反応して
トークの背景にカーネーションを持ったクマさんが
現れるんですよね^^

昨日、それが友達から伝わってきて
さっそく花仲間のグループLINEに流したりして
ちょっと盛り上がりました(笑)。
でも皆それを送ってあげる『母』がいなくてね^^;

そして今日、娘から
「母の日」って、メッセージ添えてLINEが来て
クマさんも現れて、嬉しかったです(´∀`*)ウフフ

越冬したコンボルブルスのスノーエンジェル


どんどん咲きだして



寄せ植えの鉢が、ますます可愛くなりました^^

このスノーエンジェル、挿し木で増やせるそうで
挿し木の適期は5月~6月だそうです。
今でしょ!。。。って、やりますか?


今、宿題が溜まってます。

なんでもぶっこみ鉢に挿しておいた薔薇
新芽が伸びてきて生き生きしてるんです。
あれは鉢に上げないと^^;

こないだ折れたブランピエールのシュートも
水に差しておいたら復活して生き生きしてます。
あれも・・・挿してみるか??って考え中。

で、挿し木薔薇の鉢上げ用に
バラ用の土を買いに行かないと、と思いつつ
今日は別のことで忙しくしてしまいました。

白モッコウバラの剪定をしたんです。
ずっと上向いてたら首が痛くなっちゃって
残りはまた今度にしました。


ほら、アジュガもどんどん手を伸ばしてます。
どうする?
昨年はこれを着床させて、苗をたくさん作りました。

昨年からの持ち越しで、出窓下で越冬できた
スーパーチュニアのビスタちゃん。


すっごくこんもりして、もうこの場所から動かせない感じです。
壁に寄りかかるようにして
モリモリ育っていて


枝先には、もれなく蕾があって
もう、ほんと可愛い(*´∀`*)♪

これだからガーデニングは楽しいですよね~^^
スーパーチュニア、ほんとスグレモノ!

で、夕方、事件は突然に。。。
早く夕ご飯食べて、さっさとゆっくりしよ!なんて
夕ご飯の準備しててね
Kちゃん(夫)が畑から収穫してきたブロッコリーを
レンジで蒸して、出来上がってレンジのドアを開けて
・・・普通にドアを戻したら
「ガッチャーーン!」って大きな音がして
Kちゃん「どうした?」「なんだ?」
二人で「なんだろ???」って。。。


わかりました。
レンジの蓋が戻しても開いちゃう。
上から下に開くタイプなので、重いドアがバタン!って
落ちるので凄い音がしたんです。

「あーあ、とうとう壊れた」
「ここに引っ越して来た時新しくしたから」
「もう18年とか??」
オーブンレンジ、良く長持ちしました。
でも何の前触れもなく壊れたのでショック(-_-;)


剪定した白モッコウの枝や、他の庭木の枝を片付けながら
Kちゃん「ジャーパネット、ジャパネット♪」
「夢のジャパネットたかた~♪」って歌ってました( ̄▽ ̄;)

「ジャパネットで今、ルンバが安いんだよ」
「今日までだよ」って言うから
買ってよ、と言ったら
「買えよ」だって。
「ジャパネットでオーブンレンジもやってないかなー」とか
言ってました。

とりあえず明日はレンジなし生活です。

さてドールたち。ベティちゃんとみぃちゃんです。






それはいいかもね^^

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



一番好きかもしれない*せせらぎ・夜来香・コーネリア・ヨハンシュトラウス

2022-05-08 11:29:50 | ・ブルーローズ
薔薇はどれも素敵だけれど
だんだん「すっごく好き!」とか
「うん、好き」とか
「まぁ、あれよね、綺麗は綺麗よね」とかって
自分の気持ちの変遷に気付きます( ̄▽ ̄)アハッ

私だけ?えっ?!あなたも?(´∀`*)ウフフ

だから増えちゃうのよ・・・ってこともあるかな?


今、私にドストライクなのが
この「せせらぎ」です。


昨年の秋より、ずっと青さを感じる色で咲いています。
透明感があって・・・
香りも良くて・・・


射抜かれましたΣ>―(〃°ω°〃)♡→ズキューン

ずっと「青バラは難しいから」って敬遠して来ましたが
思い切って幾つかお迎えして良かったです。

青バラ初心者向けの夜来香(イエライシャン)も


今年はいい感じで咲いてくれて
ホッとしています。

蕾、11個からまた少し増えたみたいだし^^


大苗でお迎えした初年度ほど
まだうまく咲かせられていませんが


地植えして元気をなくしかけたのを
鉢にもう一度上げて、成功でした^^

今年が3回目の春です。


今、木立バラのヨハンシュトラウスが満開。


上品な姿の・・・


昔のケーキに乗ってたような薔薇の形で
甘そうな・・・


素敵ですよね~

でも萌えなくなっちゃった( ̄▽ ̄;)

浮気者です。。。

それが、グラハムトーマスに対しては


本当に長いお付き合いで、弱らせちゃったり復活させたり
紆余曲折がありながら
いまだに大好きで大好きで大好きな薔薇です(*´艸`*)

グラハムトーマスは今朝、1輪目が開きだしたところ!
これから毎日この子を見てテンション上がると思います^^


こちらはコーネリア。

小さな花で


外に向いて咲いちゃってるのが
ちょっと残念ですが
これも、いつも可愛いなぁ、って思います。

さて、フェレットのななちゃんなのですが
今までのキャリーバッグ、しっかりしていて
カッコいいのですけど
出入り口が鉄製の網(格子?)になっていて
そこをやたらカリカリして
時には頭をその格子に突っ込んじゃってハマっちゃって
危険なんです。
何しろかかりつけの動物病院が遠いので、
1時間弱それでドライブなので。

なので全身プラスチックのキャリーを探して
買ってきました。


今度のは上が開くようになっています。
(今までのは横にドアがありました)


ちょっと深めに出来てるので(犬猫用だし)
自分で出るのは大変なようです。
(出なくていいです、笑)


慣れてくれるように、今お部屋に置いてあります。
ななちゃんもぶぶちゃんも興味津々で
二人で入って遊んでいました^^

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



ベルオブウォーキングと半日陰の庭の今日の様子

2022-05-07 17:36:32 | 半日陰の庭&裏通路
すみません、最初に謝っておきます^^;
ベルオブウォーキングが美しくて
たぶんこれから何度も載せちゃうと思います。
ごめんね~、なのです。

そして写真が多いです。
今の季節から半日陰ゾーンに暮らす子たちが
すごく増えるんです(;^_^A
というわけで・・・良かったら見てね(´∀`*)♪
お願い、見てね(^m^)

サックサク行くようにします!


ベルオブウォーキング°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°


ベルオブの塊


淡く色づいてきている、このくらいが好きです^^


あ、色がしっかり出て来てるのも・・・好き(*´艸`*)


このくらいの量の方が適切かもしれないけど


欲張りだから、どどーーんと咲かせます。

この向かい側の壁面も
フランシスブレイズが始まってきて


もうすぐ大混乱のお祭り騒ぎになります。



強風の時、薔薇で傷んだピンクアナベルは
見事復活しました。

蕾も出ています^^


最近「どこで切っても咲く」「脇芽の全てに咲く」
という紫陽花の品種が幾つか出て来ていて
そういうのいいなぁ、って出会いを待ってます。
高いのよね~、それでも欲しいって思える株に会いたいな。


先日、作った棚の辺りは
これから天国です^^
朝陽が当たって、午後の強い日差しは避けられて


暑さや強い日差しが苦手な子たちには
本当に嬉しい場所です。


越冬したカリブラコアです。

咲きだしました^^


越冬した子には、もれなく愛情が深くなってます(笑)。

咲き終わったスキミアは、花後を切り取って
半日陰の場所に移しました。


夏を越せるか?!
頑張って欲しいです、、、って頑張るのは私の方か( ̄▽ ̄;)

ホッタラカシなのに頑張っているコもいます。


ミツバチを呼ぶ、という和製の蘭です。


今年は3本咲きました。
これはちょっと飽きちゃって( ̄▽ ̄;)
薄い液肥を時々あげるくらいだけど
頑張っているので・・・大したもんです。

同じく、ミニカトレアも


冬、室内に入れて置いた時は咲けませんでしたが
今咲きだしています。

しかも・・・なかなかの数のシースー(蕾の入っている袋)があって
日頃の扱いの冷たさに申し訳なく思っております(;^_^A

今回は、なんの面白い話もアリマセン(-_-;)


写真が多いうえに、なんの面白い話もないとは


何やねん!って
ブラシの木も新芽を逆立てております。
綺麗な新芽です^^

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



素敵すぎるラジオ*クリローのドライは干し草の匂い^^

2022-05-07 11:06:34 | バラ
曇り空、もしかしたら小雨?
みたいな今朝です^^

大輪の薔薇ラジオが満開!


ふわふわの・・・あふれるような花びらが


素敵すぎます (〃ω〃)


ちょっと雨に濡れて
うつむき加減^^


いろんな色が混ざってます。


蕾。

ラジオ、思った以上の存在感。


ラジオが終わる頃、今度はこの
クイーンオブスウェーデンが咲きだしますね^^

もう薔薇のラッシュが始まりそうです。


期待の新人、レイニーブルーには
蕾がぎっしり!
まだ居場所が確定できていないのに
目覚ましい活躍をしそうですよ。

このところ私すっかりテレビ番組離れで
朝ドラも見なくなっちゃったし
そのぶん、YouTube時間が増えました。

今は坂上忍さんちのチャンネルが面白くて癒されてます^^
あれこれ見てるうちに、ワンコの名前も覚えてきました。

(今朝の粉粧楼)

坂上さん、今度動物保護の施設を作ったでしょう?
同じ県内だし、オープンしたら行ってみたいです。

で、神奈川県で保護活動されてる方と坂上さんが話してたんですけど
それがとても興味深かったです。

(咲きだしたノックアウト)

神奈川県の保護活動の方(個人でやっているようです)の話によると
保健所に持ち込まれる犬の出身地が
神奈川県の中でもポイント的にいくつかあるんですって。
「田舎の方では『犬にお金かけるなんて』という考え方の人もまだ多いから」
「そこで自然に増えちゃってる犬が持ち込まれるケースが多い」
「そんな人たちでも狂犬病の予防注射には来るので」
「そこで避妊手術なんかをやるようにしなければ」
というような話でした。

(コーネリア)

飼い主の都合(面倒見切れないとか、入院したとか、飼い主が急死したとか)
で持ち込まれる動物は割合的には低いそうです。

「保健所の方々も、なんとか命を助けたくて努力している」
「殺処分を防ぐには、やはり蛇口を締めなければ」・・・って。

千葉県にも茨城県にも、そんなポイント(保護される犬の多い地域)が
あるそうで、そこの意識を変えなければ、というような話でした。
なるほどなぁ、地域的なこともあるのね~、って
初めて知りました。


オデュッセイアの赤黒い蕾もいっぱい出てきましたよ^^

そしてあのクリスマスローズの花束は
全部カラカラに乾きました。















干し草みたいな匂いで、癒されますよ^^
何かに使ってみたいです。


それでは

皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

【対談】ワンちゃんの殺処分をなくすにはどうすべきか?

モーヴ色の薔薇たち^^*香りもすごく良いです!

2022-05-06 17:40:17 | ・ブルーローズ
我が家のブルー系のバラも
開き始めましたヽ(^。^)ノヤッタ!

夜来香(イエライシャン)とせせらぎ
どちらが早いかな~、って思ってましたが
どっちも同時(´∀`*)ウフフ



これは「せせらぎ」です。
広島バラ園作出のバラ。
薄いパープル系で、香りもすごく良いんです^^
ブルーローズって香りが高いバラが多いんですね~


花びらのところどころに濃い色が混ざって
そんなところも好きです^^

昨年、秋薔薇の時、たまたまホームセンターで見かけて
一目惚れで購入しましたが
元気に咲いてくれて、とても良いバラだなぁと思いました。

「知名度低いです!」というCM最近よく見かけますが(笑)
この「せせらぎ」も、こんな素敵なのに
知名度低すぎませんか??

希少品種、とかメルカリに出てますが
出回っている数が少ないんでしょうか?


いきなり大きな鉢に植えると
失敗することが多いので
まだ6号鉢にいます。
(深さはかなりある鉢です)

そろそろ8号鉢に鉢増ししてあげようかなぁ。

そして夜来香。


写真だと、せせらぎと色の違いがわかりませんね?!
実物を今度並べてみよう~
変わらないかも??

こちらもとっても良い香り!
両方とも強香です。


夜来香は、ブルーローズとしては育てやすい強健種だそうで
人気も高いですね^^

これは10号鉢で育てています。
大苗で購入して3回目の春です。

今日は友達と一緒に、千葉市にある森谷園芸さんへ行ってきました。
もしかして、私が探しているあの紫陽花
売ってないかなぁ、って。
まだ数が出回っていない人気品種らしいので
ある確率は限りなく低かったんですけど・・・

はい、やっぱりありませんでした(笑)。
私は何も買わなかったけど(珍しいでしょ?)
友達は気に入った花苗が沢山あったらしくて
いっぱい買ってニコニコだったので
来てよかったァ!って思いましたよ^^

花との出会いも、縁だから・・・
あんまり無理して探さない方がいいかな?


クレマチス’ミゼットブルー’の今年最初の1輪が
今朝開きました^^

これって2010年に購入してました。
ということは12年?!
しかも同じ鉢の中・・・駄目よね~
いくらなんでも、もう鉢増しするとか植え替えるとか
ね?でしょ?
良く肥料だけで持ってるなぁ、と思いました。
有機肥料や「土を生き返らせる」みたいな堆肥を毎年あげています。
それの効果でしょうか?


蕊が濃い紫なんです。
そこがまた魅力°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

それにしても、同じ鉢で12年とは。
反省してます(;^_^A


お気に入りのゼラニウムがまた咲きだしました。

危なかったんですよ、こないだ。
このゼラニウムが、ちょっと花をお休みしている時だったのですが
花売り場で、たくさんゼラニウムが並んでいて
「わぁ・・・これ可愛い・・」って手に取って
迷いに迷って置いてきたのが


咲いてみたら、この子と同じってわかりました^^;
どんだけ好きなのか( ̄▽ ̄;)
危うくまた買っちゃうところでした。

お買い物が終わって、友達がウチに寄ってくれて
二人でいろいろ話しながら
YouTubeで坂上さんちのワンにゃんを観て
そんな一日でした。

穏やかな一日をありがとう^^

それでは
皆さま、明日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



セラスチウム・シルバーカーペット*冬紫陽花*プチDIY*ねずみさんはどこに??

2022-05-06 10:40:32 | 多年草・宿根草・一年草
こんにちは~^^

このところ毎日、綺麗だなぁ、って思いながら
載せられてなかったセラスチウム・シルバーカーペット


寄せ植えの中に植え込んだ冬の頃は
シルバーの葉だけでしたが
最近白くて可愛い花が咲きだして


黒葉のクローバーに引き立てられて
めっちゃ素敵なんです!

でね、連休中にジョイフル本田へ行ったんですけど
花売り場にシルバーカーペットの大きな鉢が陳列されていてね
そこに「単体販売は終了しました」って札が立ってたの。
きっとあれでしょ、皆に聞かれるから立てたんでしょ?

(´∀`*)ウフフ
勝った!
虫コナーズの一言(笑)!

セラスチウム・シルバーカーペット
耐寒性は強い、蒸し暑さに弱い
出ました、いつものパターン!
夏場は半日陰に・・・こうやって半日陰の庭は
夏場、満員御礼の人気避暑地になります(´∀`*)ウフフ

それでね
庭を見てたら、日向だとばかり思いこんでいた
クレマチス美佐世を置いていた場所が
シロモッコウが茂って、すっかり完全日陰になっていて
あらら~・・・これじゃ育たんわ、って気付き
場所を移動しました。

今度は半日陰の小庭の物置前です。


試しに今度はここで育ててみようと思います^^
もっと早く気づけばよかった!
油断大敵です。

ここの脇では


今年もメイヤーイサオ(クレマチス)が
すっくすく伸びちゃってます。


油断大敵・・・気付いた時はツルが高い場所に(;^_^A

それと今、期待しているフロックスの新人さん。


フロックス ミニーパール

少し背の低めのフロックスらしいです。


蕾が育ってるんですよ^^
楽しみです(´∀`*)♪

それとね、冬紫陽花って知ってますか?
山野草の巨匠に頂いて2年。


咲きだしました。
本当はもっと早い時期に咲くらしいです。
2月とか3月とかに。
我が家じゃ半日陰ゾーンに植えてあって
その時期は日影なので、育つのが遅く


今やっと開花です。
タイワントキワアジサイというらしいですよ。

紫陽花と言えば、新品種が色々出ていて
「どこで切っても咲く」「花が咲いて伸びた新枝にまた咲く」
なんていうのがあって、欲しいなぁ、って思っちゃいます。
そういう人気品種には、なかなか実店舗では出会えないですよね~
通販で見ると、すごく高価だしネ( ̄▽ ̄;)

話がまた変わりますが
こないだ棚を作った時、ついでに鉢もプチっと塗りました。

この茶色いプラスチックの角鉢

前にちょっと塗ってあったのが禿げたので
棚を塗ったペンキの余りでささっと。


凸凹の表面だけ、サッと刷毛を当てて
こうなりました。

ついでに文字が刻印されてる素焼き鉢も
薄くペンキをつけてみました。

ちょっと文字が浮き出て楽しい^^

ジョイフル本田で、ネズミの捕獲器も買ってきんですけど
肝心のねずみさんが姿を消しちゃったんです。

あんなにデッキを一日何回もチョロチョロしてたのに???

「捕獲器、買ってくるとか聞こえたんじゃないの?」と私。
「猫が食ったかな~」とKちゃん(夫)。

猫も良く来てますからね~
昨夜も夜遅くに「ごろにゃ~ん、ごろにゃ~ん」って
恋人を呼ぶような声がしてました、デッキで^^;

山鳩さんがまたシロモッコウの棚で営巣しようとしてますが
私が見上げて「猫が来るから」「そこはダメだよ~」
って話しかけてます。
そうするといったん退去するんですけど・・・
育ってきた可愛いひなが猫に獲られちゃうのは悲しいので
営巣を断固拒否しなければ!





















それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


今日の日をありがとう*薔薇とワイン

2022-05-05 21:39:25 | 
今日は五月らしい素晴らしい天気でした。
こどもの日、と言ったら
こんな日がふさわしいですね^^

女子のグループLINEで
ワイン通のYちゃんがGW中にワイナリーに行ったそうで
「私だけ試飲した」って(´∀`*)ウフフ
ワインの試飲のグラスがいっぱい並んだ写真を送ってきて
なんだかんだとやり取りしてたら
私もワイン飲みたくなって(笑)


Kちゃん(夫)に「ワイン飲もうよ」と声を掛け
ワインをデッキに用意して
お菓子をおつまみにして(ノ´∀`*) 
飲みだしてしまいました。

Kちゃんは「お風呂入ってくるから」って早風呂して
上がったらやってきて
二人で庭を眺めながら、乾き物摘まみながら
まったりしました。


薔薇もワインのあての一つでしょうか^^
夕方の光の中で輝いています。

今日はこのラジオがとっても綺麗に開いて
朝から何度も写真を撮ってしまいました。


朝の顔。


先日咲いた最初の1輪は
色合い抑え目のシックな花でしたが
今度はラジオらしい濃い色で咲きだしています。


ふんわりと大きな花。
大輪の四季咲き薔薇、木立性の薔薇です。

今年はプータオホン(葡萄紅)も
とっても綺麗に咲いてくれたんですよ。


こんなにたくさん咲いてくれたの、初めてじゃないかな?
もう10年くらい育てていると思います。


この子は日向っ子で、半日陰にいた時は
ぜんぜん奮いませんでした。
諦めて、道路際のガンガン日照りのところに置いたら


めきめき元気になってきて
力強くなってきました。

ワイン通のYちゃんはお料理上手なので
お料理の写真を送って、と頼むと
何かしら送ってくれます^^
それってヒントになるので、凄く助かってます。
今日送ってくれたのはカツレツでした。


「近頃は薄い肉に、粉チーズを混ぜたパン粉を付けて作ってるの」って。
(あぁ、粉チーズのパン粉ね。。。やったな~前に)って
思い出しましたが・・・
あれをやると太るからなぁ、と今日は断念(笑)。
Yちゃんは太らない性質なんですよ。
ほんと羨ましい。


本人曰く「お姑さんと暮らしたら太らないわよ」
「のしつけて貸し出すわよ」って(*´艸`*)

ほんと偉いな、って思ってます。
LINEでは、なんだかんだと愚痴言って悪口言ってるけど
実際やってることは、すごく優しくて
そりゃあれじゃぁお義母さんが甘えるの無理ないわ、って
思います(笑)。


可愛い粉粧楼。

優しくするから甘えられる。
甘えられるから怒りたくなる・・・んだけど
やっぱり優しくしちゃってる、って感じです。
そんなお嫁さん、誰だって欲しいわね~


今年はこんな良い五月です。
家で花の咲くのを見て、自分で写真を撮って
明るいうちからワイン飲んで酔ってます。

皆さんからいただいた温かいコメントと応援のおかげです。
感謝しています。
本当にありがとう♡


明日も良い日でありますように。

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


半日陰で元気に咲ける!薔薇とクレマチス*その1*ベルオブウォーキングとオールドブラッシュ

2022-05-05 10:41:24 | 半日陰の庭&裏通路
ワクワクの景色が始まりました^^
ベルオブウォーキングの波です。


朝陽が差す半日陰の庭です。
柔らかな色で咲き始めたベルオブ。


もうこの場所で15年くらい過ごしています。
地植えです。

ベルオブウォーキングは大輪。


この蕾なんか、力が余り過ぎているような姿です(´∀`*)ウフフ

古い枝を多めに残して誘引すると
たくさんの蕾を持ってくれて



まだ蕾が緑で分かりにくいですが( ̄▽ ̄;)
数えきれない蕾の多さです。
もう・・・蕾を見てるだけでワクワク感半端ないです^^


これだけの花を咲かせるのですから
冬にあげる肥料は大切ですよね。
クレマチスって、他の品種もそうですが
なかなかの大食漢ですよ。

私は薔薇の寒肥の時に、同じものをドサッとあげています。


旧枝がたくさんあって長かったので
一部は伸ばしたまま、別のトレリスに誘引しました^^


この枝は少し弱かったかもしれませんね。
元気な太い枝には、大きな蕾が付きますし
少し弱い枝には、それなりの花が付きます。

お隣との間の板塀を、スカスカのフェンスに変えたので
陽射しが改善されて
花の色が良くなりました^^

何しろ午前中しか陽が当たらないので
陽射し確保がすごく大切だったりします。

でも板塀だった長い期間も、ここで良く咲いたので
ベルオブウォーキングは半日陰に強い子だと思います。


フェンスの裏側、お隣側です。


クレマチスにも、かなり陽射しがないと充分咲けない品種と
こんなふうに良く咲いてくれる品種がありますね~

そういえば冬咲きのシルホサは
半日陰ではぜんぜんダメでした。
西日も当たるような日向に持っていったら
ジャンジャン咲くようになりましたよ。
あの子は半日陰ダメっ子です(*´∀`*)ハハハ

この半日陰で育っているクレマチスは
まだ沢山います。
メイヤーイサオ、ロウグチ、プリンセスケイト、、、
あと名前忘れちゃって、出てこない品種が幾つか(笑)。


これは↑雲仙です。
半日陰の場所で
一時とってもいい感じで育っていたのですが
薔薇の移設と同時にちょっと動かしたんです。
どうもそれが良くなかったようで、今、なんとか復活中です。


まだ弱弱しいけど、昨年よりはマシ(;^_^A

半日陰の場所でも良く咲く薔薇は


まずはオールドブラッシュ。
午後には完全に日陰になるし、秋から冬はほとんど日陰。
春からやっと朝陽にありつけるようになります。

でも本当に良く咲いてくれるんですよ。
年に何度も咲いてくれますよ。
繰り返し繰り返し咲く、そこがこの子の素晴らしいところ。
薔薇の庭、というより
自然な感じの、、、ナチュラルガーデンに良いアイテムでは?

そしてポリアンサローズも半日陰で活躍できる
素敵なアイテムです。


この子もまだ始まったばかり。

半日陰でも咲く薔薇は、また咲きだして来たら
ご紹介させてくださいね^^

さて、5月5日こどもの日。
Kちゃん(夫)は、朝ご飯が済むと
洗いたての作業服上下に着替え、「じゃ!」と元気に
畑にご出勤になりました。

イチゴが少し赤くなってきたって。
でもそれをカラスがつついちゃったって。
なので、覆いを付けるそうです。
あとで私も畑に行ってみよう~(´∀`*)♪

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


ふんわりと浮かぶように粉粧楼*まぁ元気です、私。

2022-05-04 17:44:19 | ・紛粧楼、葡萄紅
さっき娘からLINEが来ました。
「元気にしてる?GW楽しんでるかな?」だって。

元気だよ、って答えてあげました。
それと庭の写真を何枚も送ってやった!( ̄▽ ̄;)ハハハ
娘は飼い猫の写真で応戦✧( •̀∀•́ )キラーン✧


ふんわりと浮かぶように咲きだした粉粧楼。

いつも思うんです、この花びらの多さ。。。
何枚あるんだろう?って。


数えませんよ、笑



下の方から咲きだしています。

娘はお姑さんのお家には、よく行ってあげてるようです。
私よりはだいぶ、ご高齢なんです。
娘さんと同居ですが、昔からずっと私の娘のことも
とても可愛がってくれていて
ありがたく思っています。


娘夫婦は
同じ都内だし、年も年だから行ってあげなくちゃ、って
思ってるようです。


それは私も分かっているので
「うちにもおいで」とは、言わないようにしています。

休みは貴重だし、自分たちでやりたいことも多いだろうし
気持の負担になりたくないですもんね。


でも、ときどき
無性に寂しくなったりして
心の中で(あちらのお母さんより長く生きてられるかどうか
わかんないからね)・・・なんて思ったりします。

再発率高いし、、、ね。
娘はそんなこと知らないし、楽観的に考えていると思うけど


お母さんが元気なうちに
会いに来た方がいいよ、、、って思ってます。
あとで後悔しても手遅れだよ、なんてね(;^_^A


でもそんなこと言ったら不安にさせちゃうし
ますます負担だから言いませんよ。

GW前半に、甥の家族が寄りたいようなこと言ってくれましたが
まだイマイチの短い髪なので
絶対不審がられるので、ぼやかして今度またってことにしました。
甥夫婦にバレれば、兄夫婦が知ることになり
心配させてしまいますから。

まぁ、もう1カ月もすれば
「ショートカット」で自然な感じになると思うので
もうちょい!です(笑)。


黄モッコウバラの剪定をしました。


スッキリしました。
黄モッコウに隠れていたコーネリアの蕾が
もう色づいていて、ああ、剪定して良かった!って
思いました。

娘からは
「元気で良かった」
「今度会いに行くね」って送られてきました。


ブラシの木の先が綺麗です。
蕾ですか?


ダッチェス・オブ・エジンバラも


素敵に咲きだしましたよ^^

ちなみにkちゃん(夫)は50代の頃
「俺は68歳でこの世とオサラバすると思う」って言ってました。
68歳っていうのは父親が亡くなった年齢だそうです。

で、今日大笑いしたんですけど
「俺、85歳とかいけそうな気がする」だって(*´∀`*)アハハ


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


めちゃくちゃ可愛く咲きました!サボとオステオ、期待の薔薇

2022-05-04 10:19:36 | 半日陰の庭&裏通路
おはようございます^^
すっごく良い天気ですよ~(´∀`*)
しかも、思いがけないことがあって
テンション上がりました!

多肉棚で、すっごく久しぶりに(何年振り?!)
サボテンの花が咲きだしていたんです!


可愛い~\(^_^)/

実はね~、この鉢、ずっとデッキの棚の中段に置いてたんですよ。
で、今年多肉ランドの日当たりの良い場所に
移したところだったんです。


そっかぁ、お日様が欲しかったんだね~

なんかサボテン熱が再度上がりそうな予感( ̄▽ ̄;)


可愛くて、多肉ランドの皆さんに薄めた液肥を
プレゼントしました^^

昨日、あの棚をもう一度塗装して


鉢を並べていたら
Kちゃん(夫)が見に来て
「おお~、いいね~」とか満足そうでした(´∀`*)ウフフ
やっぱり自分で作れば愛しさがありますよね^m^

勝手口脇の野菜を植えた花壇は


今年は大成功で、サラダ用の野菜が育って
毎日の食卓に貢献してくれています。
西洋アジサイのアナベルも絶好調!

そして隅っこに、黒フウロソウも咲きだしました。


なかなか渋くて素敵な花ですよね^^

夕方はオステオスペルマムが輝いて


綺麗でしたよ~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
朝晩見とれて幸せ気分です。


ねっ?


可愛いでしょ^^

そして今朝は、期待のイエライシャン(夜来香)が


すこ~しだけ緩みだしましたヾ(o´∀`o)ノ♪

蕾の数がね、こないだ9個だったのが
11個に増えてました!


薔薇の季節、始まると足が速いから
ゆっくりゆっくり楽しみたいです^^

















ゴキブリ退治の最新版のスプレー(高いらしい^^;)と
たぶんネズミの捕獲機と
ななちゃんを動物病院へ連れてく時の
新しいキャリーバッグを買うことになりそう~

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

買いました!届きました!今度載せますね~^^

薔薇とクレマとめんどり発芽っ子と猫の手も借りた話(*´∀`*)

2022-05-03 16:50:35 | 半日陰の庭&裏通路
GW真っただ中
息子からは昨日、職場の屋上から見たという大きな虹の
写真がLINEされてきました。
そして今日はなにやら辛そう~なラーメンの写真。
「トマトラーメンやて」って
LINEだとヘンな言葉づかいで送ってきます(笑)。
誰と?って返信したら「同期と」って。
仲良しの同期が出来たんだなぁ、と安心しました^^

で、、、娘は??
なぁ~んの音沙汰もございません。
コロナワクチンの特設会場で仕事してるらしいけど
GWもやってるのかな?
まさかね???
ま、いいか。

さて!あれもこれも載せたくて
どれを選ぼうかって迷っている昨今・・・

でもやっぱりバラでしょう~(´∀`*)ウフフ


半日陰の小庭のオールドブラッシュが満開!

可愛くて可愛くて


やっぱり負けます(*´艸`*)

それと、、、やっぱりクレマチスでしょう~?
いろいろ載せたいけど
新しく咲きだした美佐世さんを見てね^^


今年、植え替えた時に
鉢の中に根切り虫がいて、根が育ってなかったアノコです。

今年は少ししか咲けなかったけど
これで新しく元気な梢が出てくれればなぁ、って
期待しています。


このピンクの可愛いクレマチス
ブロ友さんから「桜姫」と教えていただいて
この子の実家の花友に、その話をしたら


「うん。。。でもね~」
「これ、種から育てたのよ」・・・って。
「種からだから、自然交配しちゃってるから」
「たぶん交雑しちゃってるから、名前なしなの」
ってことなんですって。


なるほどね~
そこまで追求しないといけないか・・・
じゃ、桜姫ハイブリッド(交雑種)ってことかな?

さて、難しい話は置いといて
こないだ「めんどり発芽」で育てた百日草の苗なんですが


このくらいになりました。
すくすく育ってる子もいれば、ちょっと苦しそうなのもいます。

Kちゃん(夫)が「もう植えていいよ」って言うので
本植え(?)することにしました。

ポットから抜いてみると


しっかり根が育ってましたヾ(o´∀`o)ノ♪
育ちが悪いコも根は大丈夫でしたよ^^


こうなりました。
残りは別の場所に植えました。

でね、種の余ったのを、実はあの後
直に鉢に蒔いてあったんです。
それは

無事芽が出て、こんな具合に育ってます。
さて、今後、咲くまで持っていけるかどうか。


家の中で育てていたゼラニウム
今は東の半日陰の薔薇の下にいます。

同じ鉢の中に挿し芽して、ちょっと増えています。


クレマチスのツルが、どんどん伸びてますね~^^
私は猫の手を借りて誘引してますよ。



クレマチスって、葉と葉で握手しながら立ち上がって行くんですよね。
ですから自然な感じで誘引したいなら
葉と葉を握手させてあげればいいんです。

軽く何かで、こんなふうに寄せてあげて
他のツルの葉と触れ合うようにしてあげれば
一日で握手しますよ。
同じ方向に、そっと寄り添いあいながら育ってくれて
咲いてくれます^^


さて、今日のドールたち。



















それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



アズーロの青い花*木を剪定して皆ウィンウィン♪

2022-05-03 11:10:58 | 半日陰の庭&裏通路
今朝は良く晴れました!
洗濯機を回しながら、テーブルクロス一式を交換して
2度目の洗濯。


庭がキラキラしてて、早く庭に出たくて(笑)
5月はこんな日が続きますね^^


鳥かごに入れたアズーロコンパクトが
可愛くて可愛くて


もう~ほんとに可愛いから(*´艸`*)♪



ヨハンシュトラウスも咲きだしました。
優しいピンクで、それは上品な咲き始めです。


まだまだ、これから。

薔薇がわーーっと騒ぎ出す前に
いろいろやっておきたいことが満載です。
昨日はKちゃんが棚を作ってくれている間に
少し、トキワマンサクの枝を透きました。


そして今朝も、ちょっと手直しで
また枝を透いて


東の半日陰の庭に、朝陽がいっぱい差し込むように


トキワマンサクは、ほどほどの大きさで
維持していこうと思ってます。
何年もこの木とここで付き合ってきて
伸びすぎると、すごく日陰を作っちゃうってことが
良くわかりました。

それと大きくしちゃうと、結局自分では手に負えなくなって
誰かに頼まなくちゃいけないし
自分で剪定できる大きさがイチバン!って
やっと身を持って理解しましたよ(やっと、です、笑)。


朝、9時半ころの写真です。
壁側のフランシスブレイズの全身に陽射しが当たっていて
ホッとします(´∀`*)ウフフ

ここは午前中だけしか陽が当たりません。
これから陽が動くと、トキワマンサクの枝が日差しを遮ります。
なのでコンパクトにして、みんなウィンウィンにしたいんです^^


すごい蕾の数ですよ^^


最初の1輪は、もうちょっとです°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°


トキワマンサクの木陰が木漏れ日になって
その「木陰」もこれから大切な場所になります^^


ピーチネックレスも気持ちよさそう^^

Kちゃん、今朝はもれなく畑に出勤!
ビニール袋にお茶のペットボトルとバナナと
ジャム&マーガリンのコッペパンを詰め込んで
「じゃ!」と手を挙げてお出かけになりました(*´∀`*)
つまりお昼には帰らない、ってことね。

さて、私は今日・・・黄モッコウバラを剪定しようか、とか
思っていますが・・・
雨に濡れちゃって禿げちゃった昨日の棚の塗り直しもあります。
皆さんはGW真っただ中でお出かけかな?

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ