みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

梅雨入りの基準って?

2013年06月14日 18時12分53秒 | 日記
皆さん、こんにちは。みみサポみやぎ情報担当です。

今日、沖縄県で梅雨明けしたのだそうですね。
一方、宮城でもここのところ何となくじめっとしたお天気が続いていますが、
まだ梅雨入りしていないとのこと。

情報担当、ちょっと気になって、気象庁が梅雨入りと梅雨明けをどんな基準
で判断しているのか、調べてみました。


昭和26年(1951年)以降の梅雨入りと梅雨明け(確定値)/気象庁ホームページ

気象庁によると、「梅雨の入り明けには、平均的に5日間程度の「移り変わり」の
期間があります」とのこと。

平均5日程度の移り変わりのうち、その中日を梅雨入りまたは梅雨明けの
期日と定めているということなので、つまりは、宣言される期日から数えて、
2日程度のお天気の様子を見ているということのようです。

ですが、気象庁以外のウェブサイトなどをいろいろ見てみると、
どうやら梅雨入り、梅雨明けについては、これ!!! という明確な基準
はない、ということらしいです。
そういえば、一度梅雨入り宣言をした後、しばらくしてから(たとえば、
梅雨が明けたあたりとかに)梅雨入り「したと思われる」日程が変更される
こともありますよね。

さあ、宮城はいつごろ梅雨入りするんでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする