みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

白石市「みみよりサロン」に行ってきました!(2/21)

2017年02月22日 15時42分13秒 | 日記

昨日、白石市で開催された「みみよりサロン」に行ってきました!

気付いたあなた、「目が高い!」
みみサポサロンではなく、
みみよりサロンですよ~。


みみよりサロンは、白石市(の福祉課)主催!
もちろんみみサポも全面協力~♪

みみサポの相談員から日常生活用具についてお話をさせていただたり…



仙南消防本部のみなさんがweb119の説明や登録を行ったり…




白石市で聴覚障害者向けのサロンを開いたのは初めてということで、
たくさんの方にお集まりいただきました!
福祉課の職員のみなさんも、準備などなどお疲れ様でした!



そんなサロンのうしろのほうで、
日常生活用具のデモや紹介をするために待機。
庄子でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡からのお客さま。

2017年02月22日 10時24分13秒 | 日記
先日、福岡の大先輩から、
「うちの若いのがふたり行くのでよろしく」と連絡をいただきました。

卒業旅行で東北を回るというので、
宮城に行くならみみサポに寄るよう伝えたから、とのこと。

ようこそみみサポへ~♪


長谷川さんと平田さん。めんこい。


レンタカーで、岩手県から、気仙沼・石巻と被災地を回ってきて、
これから福島県に向かうんですって。


道中気をつけて!
またお立ち寄りください!


牛タンを3回食べた、という話に若さを感じる庄子でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊達政宗って…

2017年02月21日 13時04分15秒 | 日記

皆さん、昨日配信した新しい手話動画、
もう見ていただけたでしょうか。

伊達政宗。

知らない人はいませんね。
施設長も昨日のブログで触れていましたが、
今回は、彼の偉業や逸話を紹介する動画です。
実は最近の別の動画にも、彼の名前が出てきましたよ。
ピンッときた方は、ズバリ、みみサポ動画マニアでしょう!(笑)

それは、昨年の一番最後に配信した動画
「伝統ある仙台初売り」
です。こちらもあわせてご覧ください。

宮城県の歴史にこの人あり! です。
伊達政宗が関わっている名物は他にもたくさんあったのですが、
諸説あり、はっきりしていなかったので取り上げられませんでした。
残念!

わかっていることあり、わからないこともあり、
わからないからこそ想像力がかきたてられるといいましょうか…。
(昨日のブログの施設長のように)

そういえば、友人に「伊達ちゃん」という人がいます
傍系の人が多いので、
普通は伊達という名前でも政宗とはほぼ関係ないそうですが、
彼女は政宗に近い家系だとか…。
20年来の友人ですが詳しく聞いたことがありませんでした。

今度聞いてみようかな。
面白い話が聞けるかも~!
ドキドキ…
高田でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜男さんご来所!

2017年02月20日 16時52分20秒 | 日記
みみサポみやぎでは毎週のように手話動画を
配信していますが、静岡県聴覚障害者情報センター
手話ブログでも毎週配信しているようです。

ご覧になったことがありますか?
以下をクリックしてみてください。
http://szdi-center.cocolog-nifty.com/blog/cat3110668/
ここによく出演しているのが月曜男さん。

まずは、月曜男さん、本名、森崎興蔵(もりざき こうぞう)さんの
プロフィールは以下の通りです。
http://szdi-center.cocolog-nifty.com/about.html
ろう者の世界ではかなり知られている方なんですね。
その場の雰囲気を明るくされ、周りからも親しまれている方だと
聞いています。

なんと、その月曜男さんがみみサポみやぎにご来所されました。

今回の来所した目的などを聞きましたので、動画でご覧ください。
インタビューする方はみみサポみやぎ手話動画でおなじみの
佐々木克彦さんです。



見てるだけでも楽しいです。(笑)
月曜男さん、ご来所ありがとうございました!

さて、本日のみみサポみやぎの手話動画は
「伊達政宗のココがスゴイ!」です。
http://www.mimisuppo-miyagi.org/douga201702_47.html

今年は伊達政宗の生誕450年!。
この手話動画だけでも伊達政宗の偉業をちょっとは学べる
かもしれません。

そういえば、月曜男さんの地元である静岡県では井伊直虎がブーム。
井伊直虎は1536年前後に誕生したのではないかと
推測されていることを見ると、1567年生まれの伊達政宗と、
31歳違いです。

月曜男さんと同じように、井伊直虎も伊達政宗に会うため、
宮城県に来ていたのではないかと勝手に想像してしまいました。(笑)

松本

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確認は大切。

2017年02月18日 13時27分16秒 | 日記


こんにちは!
昨日の暖かさから一変、今日は寒いですね。

最近、確認することの大切さをしみじみ感じております。

例えばある日の掃除の際の出来事。
職員の手話を見て、
「ゴミ箱のゴミ捨てておいてね~」
と私は解釈しました。
その場で「わかりました」と返しましたが、
ちょっと一呼吸おくと…
あれ???
ゴミを捨てておいてね、ということだったのか、
今日は捨てなくてもいいからねということだったのか、
「ゴミ」という単語しか読み取れていなかったことに気付きました。

ゴミはたまっていたら捨てるのが普通だし、
でももしかして出勤人数が少ない場合(たまたま少ない日でした)はゴミ捨てはしなくていいということなのか、
でももしかしてなんちゃらかんちゃら……

様々な憶測をしますが、
結局はわからない!!

確認した結果、「ゴミを捨てておいてね」ということだとわかりました。


言った本人に確認する方が確実ですね。
(そしてあれこれ考えるよりすぐに解決する)

ちょっとした会話や頼まれ事なんかでも
なんとなく読み取れている気になったり、
断片的にしか読み取れていなかったり、
改めて思い返すと理解していないことに気付いたり。

脱・「わかったつもり」!!
ちゃんと確認していこうと思います。

まずは日々の習慣から
櫻井でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする