昨日(4月18日(木))「新しいみみサポみやぎの見学ツアー」と
題して移転後初のみみサポサロンを開催!
当日の朝から
何名参加されるだろう?
移転したみみサポみやぎの場所はわかるだろうか?
「新しいみみサポみやぎの見学ツアー」に関心はある?
など担当スタッフのそわそわした様子がありあり。
私?いつも平常心。
サロン開催時間が近づくにつれて10名が20名に、20名が30名に・・・。
サロンが始まるごろにはなんと40名以上。
しかも、情報保障者、スタッフ合わせると50名以上。
いやー、びっくりです。
多目的スペースに案内したものの、椅子が足りず、足腰の丈夫な
方には立ってもらうことをお願いしながら。
先ずは手話通訳付きグループ、要約筆記付きグループに分ける。
私は要約筆記付きグループで見学ツアー開始。
多目的スペース→スタジオ室→みみサポ事務所→交流スペース
→3階→2階と45分ほど案内。
要約筆記付きグループ⇓


手話通訳付きグループ⇓


皆さん、リニューアルしたばかりで新しい内装などにうっとり。
特にトイレがきれい!と。(え?そこ?)
確かにトイレの中でご飯が食べられるほど本当にきれいでした。
(よい子の皆さんはトイレでご飯食べないようにしてください。)
後半は交流。
人数が多いため、八つにグループ分け。
それぞれのグループで自己紹介。
「今年お花見した?」
「おすすめのスポットは?」
「ゴールデンウイーク何する?」
「ゴールデンウイークの思い出」
「好きなこと、ハマっていること」などのテーマで自由に。


どのグループの和気あいあいした雰囲気で楽しそうでした。
ここで発見したこと。
新しいみみサポみやぎの見学以上に、
知らないもの同士の新しいつながりができたことです。
これまで一人で聞こえについて悩んでいた方が、同じ仲間が
いることに気づき、悩みについて共有しあえた。
これからに希望が持てたと話してくれました。
これを聞いたスタッフもみみサポサロンのやりがいについて
さらに気づいてくれたことが私としても嬉しかったです。
みみサポサロンはつながりづくりのきっかけの場となります。
本年度も県内各市町村でみみサポサロンを開催する予定が
ありますので、最寄りの方はぜひご参加ください。
詳細についてはみみサポ通信、みみサポホームページ、
みみサポLINEでお知らせしますので、お楽しみにしてください。
幸先(さいさき)のいいみみサポサロンでよかったとものすごく
安堵した松本でした。
(うん?平常心はどこへ?・・・。)
今日も気になった旧みみサポみやぎの花壇。
暖かくなるにつれ彩り鮮やかな花壇と。




