南埼玉病院 リハビリテーション部のブログ

南埼玉病院 リハビリテーション部のブログです

グループホーム“エクボ”の日常 2018

2018-06-05 14:16:05 | 日記

 

こんにちは

本日も、南埼玉病院付属のグループホーム“エクボ”よりブログを書かせていただきます

 

 

6月になりました

暑いですね~ 

衣替えですね~ 

エアコンの出番ですね~ 

梅雨入りですね~

なんだかんだで今年も半分が過ぎようとしています。

 

ここ最近、エクボの入居者さん数名より、とある相談をされました。

その相談の内容とは…

 

 

「書類が届きました。」と。

 

 

入居者さんに限らず、生活を営む上で何かしらの書類は送られてくるものですよね

例えば携帯電話の明細、水道料金の明細、何かの請求書、何かの案内などなど

忙しくて、ついつい手続きを先延ばしにしてしまい、期限が迫ったり、あるいは切らしちゃうことも…

 

 

明細書のように、届く頻度が多い書類であれば「ああ、これね~。」と一瞬で理解できるのではないでしょうか。

だけど、見慣れない書類が届くと「ん?どういう意味?」と考えてしまう事ってありませんか?

その典型的な物が“制度”に関係する書類だと、わたくし個人的には思います。

特に、福祉制度・医療制度の書類は、封を開けると難しそうな専門用語・法律用語が書かれていたりして、なおさら「ん?」となってしまいませんか?

 

少し話が逸れましたが、“エクボ”に入居されている方々も色々な福祉制度を利用されています。

というのも“グループホーム”そのものが福祉制度の基に運営している施設ですので、入居するには法律に則った手続き・契約をしなければならないんですね。

入居されている方の中には特に手続きが難しく感じてしまったり、制度のイメージがしづらかったりと苦労されている方もいらっしゃいます

正直な話、私どもスタッフも勉強不足だったり、そもそも自分自身が福祉制度を利用した経験が少ないものですから、少なからず「ん?」と考え込んでしまう事もあります

そんな時は南埼玉病院をはじめ、市役所(特に障害福祉課)などの関連機関に問い合わせるなどして情報収集させてもらってます

これらの制度は定期的な更新が必要な場合がほとんどですから、入居されている方々から相談があれば随時対応させていただいております

その際、是非とも制度の理解を深めていただきたいので、入居者さんが主体で手続きに取り組んでいただけるよう関わっています

 

 

6月は、ちょうど1年の半分という事だからか分かりませんが、各種制度の更新シーズンのような気がしますね~

 

ところで、皆様の自宅にも大事な書類とか届いたりしてませんか~??

例えば運転免許の更新通知とか届いてませんか~??

違反点数が蓄積して最寄りの警察署で更新できなくなって、鴻巣市の免許センターまで行くのが遠いからって後回しにしていると、後で慌てちゃいますよ~~ (※埼玉県民の場合)

ちなみに私はですね、書類ではないのですが…バイクの車検の期限を勘違いしていて切らしてしまい、乗る直前に気付きました(爆)

あ~…危なかった~~