南埼玉病院 リハビリテーション部のブログ

南埼玉病院 リハビリテーション部のブログです

OT活動『ひまわり』

2022-02-19 00:56:29 | 日記
お読み頂きありがとうございます😌
OT室からのブログ、最終回。

今月も早いのもので、後半となりました。
二月といえば節分。
豆まきの福豆が残ってしまうこと、ありませんか?先日、『福豆消費』で調べましたら、たくさんの料理👩‍🍳やスイーツが出てきて、あれも作りたい、これも食べてみたいと迷うほどでした。今回は、炊き込みご飯を作りました。美味しくって、家族に大好評残り物には福がある?!でした。

話は変わりまして…
OT活動のひとつに『ひまわり』があります。毎月、スタッフが色々な活動を企画して実施します。
二月はバレンタインもありましたね。
ハートのキーホルダー・ストラップ作り
キックボーリング大会
ビデオ鑑賞会
盛り沢山です。

 キックボーリング大会に参加された方々は、思いっきり蹴って、勢いよくピンを倒したり、完全に外したり。
 車椅子の方はスタッフと協力し、ボールを投げます。ピンまで届かないこともあれば、うまい具合に当たって倒す方も。
 中には、『最近、うまく歩けなくなって出来ないと思ってたけど、皆んなが楽しそうに蹴ってるのを見てたら、やりたくなっちゃった!』と、チャレンジされた方もいます。
 
 OTの活動には、ひとりでじっくり取り組む活動、身体を動かして体力をつける活動前述のようにたくさんの参加者がいて、『やってみたい』と思い行う活動もあります!
『難しそう。
『出来るかなぁ。
心配な時はOTスタッフに相談してください。一緒に考え、やってみましょう

では、みなさん、まだまだ寒い日が続いております。お身体に気をつけてお過ごし下さい

 

 

  



あっという間に1ヶ月…

2022-02-15 21:18:00 | 日記
年が明けたと思ったら、もう2月◦⚬¨°。゚👹
皆さま、恵方巻きは食べましたか?
今年は北北西でした

恵方巻きには福を巻き込むという意味が
込められていて七福神に肖って7種類の具が
入っていますよね
願い事が叶うように、また縁が切れたり
途切れたりしないように包丁で切らず
丸ごと食べると良いとされています。

ゲン担ぎの1つ、ですね。

ゲン担ぎは縁起を気にして物事の成功を
願った行動をすることです
しかしそればかりに囚われすぎると
物事が上手く運ばなくなってしまう
こともあるのでお祈りの1つとして
捉えてみて下さい

さてさて…
節分を境目に暦の上では春となりますが…

気温も10度以下の日が続き、まだまだ寒い
日々から抜け出せませんね❄⛄
が延びたことは実感される方も多いかと
思いますが、北風の強さに身体を縮こませ
ている方も多いのではないでしょうか?

誰しも、暖かい部屋でコタツに入って
過ごしていたくなるりますよね。

身体の中では寒い時に、身体から熱が逃げて
いかないように、血管を細くして血流を少なく
しています。また身体を丸めて縮こまることでも
同様の効果を得ようとしています。

そうやって寒さから身を守ろうとすると、筋肉が
硬くなって肩こりや腰痛を引き起す原因に。
女性は冷え性も心配ですよね💦

手軽に出来るストレッチでしたら、肩回し・首回し
足首を回すのも効果的です。
手のぐー・ぱー運動✊🖐は指先に血液が
いくのですぐに効果も得られます。
隙間時間でも出来るのでオススメです。

じっくりと身体を動かしたいときにはぜひ!!
作業療法プログラムのミニスポやラバーストレッチに
参加されてみてください。
1人では運動が続けられない人でも周りで同じように
身体を動かして体力作り、健康の維持を測るメンバーがいるのは心強いものです

身体を動かすことはストレス発散の1つにも
なります。
発散する場所にぜひOTプログラムを
利用してみてくださいね🙌✨