南埼玉病院 リハビリテーション部のブログ

南埼玉病院 リハビリテーション部のブログです

作業教室(o^^o)

2014-05-25 21:45:37 | 日記
今回はOTのプログラムの中の
作業教室
についてご紹介します(o^^o)

作業教室は毎週土曜日の午後
書道と一緒の時間に
机を一つ使って行なっています

4人から6人の予約制
作るものはみんな同じ物です

スタッフから毎月、
こんなものを作ってみませんか?
と提案させて頂きます

物作りが好きな方や手芸が得意な方は、
マンネリ防止に
あまり得意ではない、何か作ってみたいけど何をやれば良いか分からない…そんな方は、新たな作品づくりを行うきっかけに

フリー活動より室内の人数も少なく、
静かな環境の中なので、、
人数の多い所よりもまずはここから…という方も

皆さんの生活の中に作品作りの楽しみや
他にも何かをやってみようという気持ちが出るきっかけになれば嬉しいです

では今までの作品達をどうぞ


アンデルセン手芸
チラシを細長く丸めて、編んでいきます
最後にラッカーで色つけして完成


布草履
これはキットで作りましたが、やり方を覚えてしまえばいらない端切れでも作れちゃいます


これは何でしょう??
正解は……

万華鏡
中のビーズを変えてオリジナルの万華鏡を作りました


これはカルトナージュといって、
厚紙に布を貼って箱などを作ります自分好みのものが作れるって良いですね


これは今月の作品
デコパージュです
専用ののりを使ってペーパーを貼ります
こんな素敵な作品になるんです


ものづくりってとても楽しい
来月は何だろう…と少しでも興味を持って頂けたら嬉しいです


できるけどしてない。 したいけどできない。

2014-05-12 08:11:45 | 日記


5月も、
作業療法課がブログをお届け致します☆

さて、
冒頭にも、書きましたが…


する必要があること(作業)を、

『したいけどできない』
『できるけどしてない』

…あなたはどちらでしょうか?

【したいけど、できない】

理由は、
カラダが思うように動かない?
経験が少なくてやり方が分からない?
失敗が怖い?
人の目や評価が気になる?


【できるけど、していない】

理由は、
時間がない?
する気が起きない?
疲れ?ダルさ?
頭が働かない?


もちろん、
両方ということもありますよね。

こうなると悪循環。
そこから抜け出すことが難しい。


そこで

無意識のうちに作ってしまっている
日々の自分のルール、ないでしょうか。

それに、少し気づくだけでも、
ふと何かが見えてくる
…かもしれません。
時間と心身の余裕が出る
…こともあります。

そして、
やり方について

実は、1つの作業にも、
幾通りのやり方があるんです。

そこから、
自分に合う進め方を見つけだす

そしたら、あとは、実際にやってみる

そこで人の目や失敗を気にせずに、
作業できる力を身につけていきます。

いつの間にか…
気が付くと…

『あ、いつも普通にやってます』

私たち作業療法士は
そのお手伝いをさせていただきながら、

そんな日を目指しています☆



実は、簡単テディベア