南埼玉病院 リハビリテーション部のブログ

南埼玉病院 リハビリテーション部のブログです

卓球大会

2012-10-24 09:10:06 | 日記



栗のおいしい季節です。




10月5日(金)に精神保健福祉卓球大会が
行田グリーンアリーナで行われました。









今年度はデイケア内での卓球ブームのせいもあり、
2チームで13名が参加しました。









選手も気合が入っていましたが、行きの車が
蓮田パーキングエリアで休憩後にエンジンが
かからなくなり、Aチーム全員が昼まで足止めを
食うということが起こってしまいました。











そんな悪条件の中、Aチームは午後からの
3位トーナメントで見事に優勝しました。

















不運を跳ね飛ばすパワーを感じさせられる大会でした。




病地学会行ってきました!

2012-10-15 15:01:21 | 日記
いやあ、当日はそれはそれは良い天気でした。普段の行いが良いのでしょうか。




    





第55回病院・地域精神医学会総会(略して病地学会)が
名古屋で開催されました。


今年は南埼玉病院から以下の2つの研究発表をしました。


 
 ①たいいんくらぶ
  
  『ピアの風』と地域移行支援 ―南埼玉病院“たいいんくらぶ”の試み―


 ②病棟SST(退院準備SST)
  
  「退院はいいよ!マグロが食えるからね。」 ―地域を巻き込んだ長期入院者の地域移行支援―  



    






 新幹線で名古屋へ向かう。 「富士山」





 発表前に食す。 「名古屋名物・味噌カツ丼」





 発表先へ向かう。 「意気揚々」





 会場前でパシャッ! 「病地学会看板」




今年は昨年の東日本大震災の影響で、開催地が福島県郡山市から愛知県名古屋市へ
急遽変更となったいきさつがあります。
開催日程が大幅に縮小されました。




学会事務局の方々は、さぞかし厳しくも難しい運営を強いられたことでしょう。
会場に訪れた人たちにテーマとするところの願いが届いているといいですね。
本当にお疲れ様でした。




    




そのような中、当日朝早くに始動し、名古屋大学へ向かいました。



広々としたキャンパスであり、悠然とした気持ちになれるところでした。
とても良い環境でした。



発表した会場は少々狭い部屋でしたが、臨場感があったように思えます。



質疑応答では全国レベルの反応を期待しておりましたが、座長と会場から1名の質問に
留まりました。




    





さて、発表を終えた2つのグループ担当者ですが、その心境はいかがなりや?





 発表後、とある駅構内で語り合う。 「反省会」





 すべてを終え、とある店で労をねぎらう。  「打ち上げ」

 


    




関心のある方は、後日刊行される学会誌をご覧ください。

「華麗すすき会」 やっています!

2012-10-15 14:22:30 | 日記
こんにちは。





段々と秋らしくなってきました。
木々を見ると、少しずつ赤く色づいてきていますね。




今回は院内グループ「華麗すすき会」の紹介です。




「昭和枯れすすき」って聞いたことがありますよね・・・。
それと関係があるようなないような・・・。



   



現在の当院の患者さんの高齢化が顕著なことから、昨年(23年)の9月より、
「回想法をツールとしたおしゃべり会」の立ち上げを行いました。


概要として、1クール全8~9回程度、毎週金曜日15:00~16:00の
1時間で行っています。

前半30分程度はテーマに沿ったお話をし、後半30分はお茶を飲みながら
クールダウンしていく、という形をとっています。


テーマの内容としては、初回の自己紹介から始まり、「子供の頃の遊び、
思い出」や、そのシーズンの「季節」について、「入院生活」など、
過去の思い出話から現在の楽しみ、未来の展望など、です。

その都度、患者さんにどのようなテーマが良いか伺いながら、
スタッフは毎週頭を悩ませ、テーマ設定をしています。





                              「担当者の一人でーす。(ちょい緊張気味?)」




第1クールは

 ①認知症予防
 ②発話出来なくなることへの防止

以上の2つを目的とし主に高齢者の方へ対象者を絞りましたが、
病状等から回想法の効果を図りにくい事と、参加人数に対して
スタッフ数が少なく、スムーズに会を進行出来ないところが
ありました


それで反省点を踏まえて、第2クール、第3クールでは、

 ①回想法はあくまでツールとし、お話する場の提供
 ②「聞く、話す」を身につける事

以上の2つを目的とし、会を進めていきました。



また、第3クールでは、越谷市内をドライブしたり、
七夕前日には、短冊に願い事を書いて笹に飾ったりもしました。

外出では、普段病棟にいる時よりも生き生きとした
皆さんの表情を見ることが出来ました!!

 

    


(大切にしていること)


    


 患者さん一人一人の大切な昔の思い出を、スタッフも
患者さんと同じように、大切にしながら聞かせて頂こうと
心がけています。


この会が、患者さんにとって人生を振り返る場、これからを
考える機会の場となるよう、スタッフ一同日々努力を重ねて
います。

また、普段の入院生活で、なかなかスポットライトが当たらない
患者様の人となりを発見できる場にもなれたら、と考えています。



しかし、テーマや内容によって、人によっては辛い思い出を蘇らせて
しまい、悲しい気持ち、不快な気持ちにさせてしまうこともあると
思います。


しかし、出来る事ならそのような思い出、感情も受け入れ、患者さんが
安心して様々な話が出来るような進行、雰囲気作りを心がけていきたいと
考えています。




  「華麗なる す・す・き」



さて、第4クールが、10月12日(金)15:00~始まります!
当院1階の職員食堂で、行っています。 


「参加して良かった」と感じて頂けるような会になるよう、
スタッフ一同頑張ろうと思います!



    



秋祭りのおしらせ

2012-10-01 09:10:52 | 日記
今年も秋祭りの季節がやってまいりました。

 10月26日(金)開催!!

 テーマ「Let’s dance 雅火 ~踊る南埼~」

  第1部 15:00~17:00

   ・DCメンバー演奏会
   ・日舞
   ・ゲームコーナー
 
   ・模擬店 白玉ぜんざい、ソフトドリンク
         OT・DC作品展示と販売
         近隣作業所の出店
 
  第2部 17:00~19:00

   ・フラメンコステージ
   ・越谷東高校吹奏楽部演奏
   ・フラダンスステージ

   ・模擬店 ソフトドリンク・アルコール
         焼き鳥、焼きそば、おでん、豚汁
         ラーメン、ミニカレー、甘味
         OT作品販売


 楽しみにしていてくださいね!!