‘Tis Nature's Voice~それは自然の声~Ⅱ

みらくる・あっこの気ままブログ

Ade ! Toppoちゃん(;_;)/~~~。

2013-02-12 19:01:43 | 日記
2月11日
13年ほど乗っていた愛車、三菱の赤いToppoちゃんと、遂にお別れをしました。
まだよく走るのですが、10万㎞も越して、あちこちに不具合が出ていて、見た目にも老朽化して、最近はこの車種が走っているのもめっきり見かけなくなりました。


イタリア人から「トッポ・ジージョ」ネズミのジージョくんという意味だと聞いて、Toppoがネズミという意味だと知りました。
ほんとにネズミのように、小回りのきく働き者の車で、仕事や色んな所に出かけるのに、色んな人達も乗せて運びました。子供の病院に走る、学校を遅刻しそうな時も遅刻した時も、よく送りましたし、最後の方は子供も免許を取って、バイトにもよく使いました。
とても愛着があるのですが、故障もたくさん見つかるので、買い変えることにしました。
Toppoちゃん、本当に今までよく働いてくれて、ありがとう


音楽はカセットで聴いていて、最後にたまたまかかっていた曲は、パドモアさんのシューベルト「白鳥の歌」の中の「Abschied・別れ」という曲でした。
♪~Ade!~♪さようなら~(;_;)/~~~


新しい車は、桜色のダイハツTANTOですが、こちらもイタリア語で”たくさんの”という意味です。
軽だけどアルパカが乗れるコマーシャルで有名です。絵を運んだりするのに、なるべく大きなものをと考えると、この車種になりました。

 中古自動車で他のメーカーのものも扱っている、和泉中央の「トヨタ南海カローラ」店での購入でしたが、この日は皆さん、祭りのはっぴ姿でテンション高めな様子。連休で特別なイベントだったのかもしれません!(^^)!。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃって登山でした。

2013-02-10 00:15:22 | 日記
朝、氷点下の冷え込みになったので、安易に樹氷が見れる可能性のある「金剛山」のロープーウェイ着き場へ行くことにしました。

     
金剛山は、ロープーウェイ乗り場まで行くのに結構ハードらしく、ロープーウェイを乗って途中まで行くと、あとは山頂までは、非常に楽な山らしい。
今日はロープーウェイの着き場辺りで、樹氷を見るだけなので、いたって普通の格好で、完全に山をなめているブーツである。あまりたいした積雪ではないのですが、一応アイゼンはした方がいいですか?と駐車場の方に聞くと、今日はアイゼンをするほどではないと言われました。
ストレッチをして気合いを入れている、老人グループもあるのですが…。



  
わずかに葉っぱに雪が乗っかっているだけです。


山頂近くは、まあまあ樹氷になっている様子。



 
熊笹の葉や、軽く樹氷の付いた木を見ながら、少し登って「星と自然のミュージアム」という小屋に入りました。

   
金剛山の生き物や、自然を紹介してる建物ですが、薪ストーブが暖かい。


リスや、ムササビも住んでるらしく、目撃情報も時々あるらしい。
館の方は、今朝もリスの足跡を見たとおっしゃっていました

   
どうしても、ガスバーナーでお湯を沸かして、カップヌードルを食べたがる夫。
ボンベが冷えているので火力が弱く、700mlのお湯を沸かすのに、25分もかかってしまい、じっとしてるとさすがに氷点下は足がこごえてくる(~o~)~~~~。
お昼時だったので、次々ボンベで軽く調理をする男の人達が増えてきましたが、大きなアルミの鍋を持ってきて、お鍋をしようとしてる人達には驚きました。やはり寒いのでなかなか沸かない様子(^_^;)。お鍋なら家でコタツにでも入ってすればいいのに…、男心は理解出来ないものがある。

下りは滑ったら怖いので、アイゼンを付けましたが、こんなかかとのあるブーツとは…。
でも夏山では、ワンピースにヒールなんて女の人いますから、ロープーウェイさえ乗れば、金剛山は easy な山なのです。今日も普通に手提げカバン持って、買い物でも行きそうな格好のお婆さんもいました(^_^;)。かと思えば、本格的な格好をしてる人も多く、金剛山の面白いところです。


とはいえ、晴天と適度な雪で、青空とヒュッテのある風景も美しい。


堺まで帰ってから、最近新しくオープンしたハワイ風のパンケーキの店「プルメリア」へ寄りました
でも金剛山、けっこう楽しかったので、また来週も行く計画を立ててしまいました




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所を守る清荒神さん

2013-01-20 15:54:59 | 日記
横綱大鵬さんが亡くなるという悲しいニュースで、相撲ファンの私は寂しいかぎりです(ToT)/~~~。
春場所中に大鵬部屋の宿舎に見学に行ったら、親方の方から声をかけて下さり、感激した思い出が…
ご冥福をお祈りします

1月18日
台所の神棚に祀ってある清荒神さんへ、年に一度のお札を替えるお参りに行きました。







宝塚の山の上なので、寒さを覚悟していましたが、真昼間は日が差して、それほど寒くはなかったです。帰る頃には雪が降ってきましたが…。
苔蒸した灯篭が美しい。大きな水かけ一願地蔵尊が特徴。基本ここはお寺である。

   

お寺の裏に「清荒神影向の榊」という神社っぽい建物があり、その裏にお金を棒で集める砂場がある。
集めた分、来年は倍返しにして返さなければならない。だから、あんまり欲を出して、たくさん集めすぎると、逆に倍返しがきつくなるので、ほどほどに…(^_^;)。


ここのお稲荷さんは、きれいな白狐です。

 

三宝さんとも言われ、詳しい意味はまだ知りませんが、かしわ手なども何でもという数字で行う。
今年は水差しが割れて無かったので、購入しました。お酒を入れる入れ物もあり、三宝さんのロゴが入った神器もほぼ完ぺきになりました。杯のようなお皿には、お米と塩を入れるそうです。
最近は、お鍋を火にかけて忘れてることが多くなり、先日もなんか焦げ臭いと思っていたら、天ぷらをしたお鍋を油が入ったまま、随分長く火にかけていましたが、火事にはなりませんでした。
密かに守ってくれているんですね…神様って

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二本の虹

2012-08-31 23:32:49 | 日記
ずっと蒸し暑い日が続いていますが、あと一週間ぐらいは不安定な天気が続くとか…。
毎日のように、どこかで雷雨があり、今日は夕方一時的に雨が降って、虹がでました。


絵画に描かれてそうな、空の様子。


上にもうっすら、二本の虹が見えます。







ほぼ目の前の大きな虹だったので、家や木の陰に隠れて、全貌を観ることは出来ませんでしたが、とても神秘的でした。

http://miracleakko.seesaa.net./
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする