12月24日(月)
国立国際美術館「エル・グレコ展」の最終日、やっと行ってきました。
初めて行きましたが、大阪市立科学館の隣の変わった造形物の地下にありました。
殆どがカトリックの聖画で、その当時台頭してきたプロテスタントに対抗するように、キリスト教伝説を深く深く説く、力強い迫力満点の聖人達の姿絵や物語絵でした。
マリアの顔はどこまでも崇高で美しく、聖者たちの夢見るような瞳の透明感が印象的でした。
教会に入って来た商人を、教会で商売をするなと言って、鞭を振るうイエスの絵もありましたが、
それは無いでしょう…。死ぬ時が近づいてきた、国王フェリペ二世でさえ、最後の審判を受けるのを待つ、天国と地獄を描いた絵などからしても、大変な権力を持っていたカトリック教会の当時の様子がうかがえました。
とは言え現代に残る絵画の力、芸術作品としての高さには、驚きと感動の展覧会でした。
1600年前後に活躍した画家なので、日本でいうと戦国時代から江戸時代の始め、
西洋音楽では、ルネッサンスの終わり頃から、バロック期の幕開けあたりです。
マリアの絵にしばしば描かれている、奏楽天使達の奏でる楽器は、初期バロック期のものでしょう。
「無原罪の御宿り」に描かれているのは、大型のヴィオール、リュート、笛です。
顔と翼だけが見える、最も位の高い天使、セラフィムやケルビムもいっぱいいる!
「福音書記者ヨハネのいる無原罪の御宿り」にはハープとリュートが。
「受胎告知」には、あらゆる種類が登場している。笛、鍵盤楽器、リュート、ハープ、ヴィオールです。教会では実際にこれらの楽器や歌による音楽が、美しく奏でられていたのでしょうね。
国立国際美術館「エル・グレコ展」の最終日、やっと行ってきました。
初めて行きましたが、大阪市立科学館の隣の変わった造形物の地下にありました。
殆どがカトリックの聖画で、その当時台頭してきたプロテスタントに対抗するように、キリスト教伝説を深く深く説く、力強い迫力満点の聖人達の姿絵や物語絵でした。
マリアの顔はどこまでも崇高で美しく、聖者たちの夢見るような瞳の透明感が印象的でした。
教会に入って来た商人を、教会で商売をするなと言って、鞭を振るうイエスの絵もありましたが、
それは無いでしょう…。死ぬ時が近づいてきた、国王フェリペ二世でさえ、最後の審判を受けるのを待つ、天国と地獄を描いた絵などからしても、大変な権力を持っていたカトリック教会の当時の様子がうかがえました。
とは言え現代に残る絵画の力、芸術作品としての高さには、驚きと感動の展覧会でした。
1600年前後に活躍した画家なので、日本でいうと戦国時代から江戸時代の始め、
西洋音楽では、ルネッサンスの終わり頃から、バロック期の幕開けあたりです。
マリアの絵にしばしば描かれている、奏楽天使達の奏でる楽器は、初期バロック期のものでしょう。
「無原罪の御宿り」に描かれているのは、大型のヴィオール、リュート、笛です。
顔と翼だけが見える、最も位の高い天使、セラフィムやケルビムもいっぱいいる!
「福音書記者ヨハネのいる無原罪の御宿り」にはハープとリュートが。
「受胎告知」には、あらゆる種類が登場している。笛、鍵盤楽器、リュート、ハープ、ヴィオールです。教会では実際にこれらの楽器や歌による音楽が、美しく奏でられていたのでしょうね。