1月18日
ギャラリー・カフェ・キリンでの「やさしいコンサート」シリーズでした。

田中ひろみさんによる、簡単ヨガでまずは身体のコリをほぐす。山下佐智子さんのチェンバロ生演奏に乗って
。

コンサートⅠ部は、バッハ・プログラムで。
バッハ/グノーの「アヴェ・マリア」を歌う前に、祭囃子のような音が外から鳴って来て、ギャラリーの奥さんが、今からアヴェ・マリアが始まるので、と言って音を弱めてもらいました。
通天閣の年中祭のような賑やかな場所なので、地方から舞台の宣伝にやって来たそうです(^-^;。

有本恵人さんの野菜の話しは、ティータイムとお客様同士のディスカッションで、話は盛り上がる。

今回はほうれん草のケーキ。この色と香りを出すために、ほうれん草を何回も乾燥させて、パウダー状にしたそうです。抹茶ではありません。
人参ジャムは量が無かったので、北海道産の小豆と干支クッキーをそえて。ギャラリーのデザイン担当の娘さんの、いつも心のこもったスイーツです。

その娘さんの手作り作品もいっぱいで、となりの人間国宝さんに紹介したいほどです。


今年は天王寺動物園100周年だそうで、動物好きにはたまらない可愛い作品や、本などが充実しています。

コンサートⅡ部は、季節感のある曲で。クープランの「編み物をする女」チェンバロ・ソロから。
ツリー・チャイムも入れながら冬の歌を。

いつも窓から見えるライオンの着ぐるみさん。観光客といつも写真を一緒に撮っているので、私も撮ってもらいました
。でもライオンさんは、絶対声を出さないんです(^-^;。
やさしいコンサートに来てくださった、やさしいお客さま、どうも有難うございました
次回、春編は4月26日(日)午後3時~です。外国語の曲には詩の朗読と、春の歌はみんなで歌う「歌声喫茶」にしようと思います
。
ギャラリー・カフェ・キリンでの「やさしいコンサート」シリーズでした。

田中ひろみさんによる、簡単ヨガでまずは身体のコリをほぐす。山下佐智子さんのチェンバロ生演奏に乗って





バッハ/グノーの「アヴェ・マリア」を歌う前に、祭囃子のような音が外から鳴って来て、ギャラリーの奥さんが、今からアヴェ・マリアが始まるので、と言って音を弱めてもらいました。
通天閣の年中祭のような賑やかな場所なので、地方から舞台の宣伝にやって来たそうです(^-^;。

有本恵人さんの野菜の話しは、ティータイムとお客様同士のディスカッションで、話は盛り上がる。

今回はほうれん草のケーキ。この色と香りを出すために、ほうれん草を何回も乾燥させて、パウダー状にしたそうです。抹茶ではありません。
人参ジャムは量が無かったので、北海道産の小豆と干支クッキーをそえて。ギャラリーのデザイン担当の娘さんの、いつも心のこもったスイーツです。

その娘さんの手作り作品もいっぱいで、となりの人間国宝さんに紹介したいほどです。


今年は天王寺動物園100周年だそうで、動物好きにはたまらない可愛い作品や、本などが充実しています。

コンサートⅡ部は、季節感のある曲で。クープランの「編み物をする女」チェンバロ・ソロから。



いつも窓から見えるライオンの着ぐるみさん。観光客といつも写真を一緒に撮っているので、私も撮ってもらいました




