また寒さが戻ってきましたが、春の気配を一番に感じさせる花が、蝋梅(ロウバイ)です。
奈良県香芝市にある”ポックリさん”で有名な「阿日寺」を訪ねたところ、お庭で花盛りで、いい香りが漂っていました。
花びらがロウソクの蝋のような感じなので、蝋梅というそうですが、梅かと思いきや梅ではないそう。実らしきものが沢山ついていましたが、これが梅干しになるとは、どう見ても考えられません(^-^;。
「ぽっくりさん」というのは、ポックリ死ねるという意味で、過去にご利益があったことから、フラっと出かけてみました。20年ほど前突然行ったにもかかわらず、和尚さんが出て来て祈祷をしてくれましたので、
今回もそうかなと思いましたが、今回は閑散としていて誰もおらず、録音の「南無阿弥陀仏」が流されていただけでした(^-^;。
大法要は7月10日で、その日に訪れるとポックリ逝く祈祷もしてくれるし、地獄絵図も公開されるらしいです。あまり長く子供や家族に下の世話をかけずに死ねるということで、
自分達や親のことも、そうなればいいなぁという希望です(^-^;。
二上山が横から観える景色の下には、えんどう豆の芽を寒いさから守る藁が施されていたり、大根や冬野菜の小さな畑が、大和路のお寺の静かな雰囲気を感じさせました。冬のひとときです。
手水を流すと地底から音がする「水琴窟」があるのも、このお寺の特徴です。
奈良県香芝市にある”ポックリさん”で有名な「阿日寺」を訪ねたところ、お庭で花盛りで、いい香りが漂っていました。
花びらがロウソクの蝋のような感じなので、蝋梅というそうですが、梅かと思いきや梅ではないそう。実らしきものが沢山ついていましたが、これが梅干しになるとは、どう見ても考えられません(^-^;。
「ぽっくりさん」というのは、ポックリ死ねるという意味で、過去にご利益があったことから、フラっと出かけてみました。20年ほど前突然行ったにもかかわらず、和尚さんが出て来て祈祷をしてくれましたので、
今回もそうかなと思いましたが、今回は閑散としていて誰もおらず、録音の「南無阿弥陀仏」が流されていただけでした(^-^;。
大法要は7月10日で、その日に訪れるとポックリ逝く祈祷もしてくれるし、地獄絵図も公開されるらしいです。あまり長く子供や家族に下の世話をかけずに死ねるということで、
自分達や親のことも、そうなればいいなぁという希望です(^-^;。
二上山が横から観える景色の下には、えんどう豆の芽を寒いさから守る藁が施されていたり、大根や冬野菜の小さな畑が、大和路のお寺の静かな雰囲気を感じさせました。冬のひとときです。
手水を流すと地底から音がする「水琴窟」があるのも、このお寺の特徴です。