和泉市葛葉町というところに、「信太森神社」というお狐さんがいっぱい祀られている神社があります。
ほぼ毎週のように仕事で行く場所なのですが、神社に来たのは初めてでした。最寄り駅は「JR北信太・きたしのだ」。
小さな駅で、駅前繁華街も小さくて古い感じなのですが、赤い鳥居があちこちに立っていて、神社が大きな観光スポットというか、パワースポットとなっているようです。


この土地の名前、三枚の葛の葉が紋様になっている。

白狐が葛葉姫に化ける時にのぞいたという井戸。
目に効く神様だそうです。白狐がいっぱい。うちの白猫のトモくんみたい。トモくんの目が悪くならないようにお祈り
。

いろんな神様が祀られてるのですが、ほとんど狐が飾られていて、境内は狐だらけです。中にはこま犬もありましたが。勝負の神様もおられるみたいですよ。
松尾芭蕉や和泉式部の歌碑がありました。古くから有名な土地なのですね。信太の狐って、昔話とかによく出てくる気がします。
巨大な夫婦楠や、森の中の公園。

五角形にも意味があるらしく、やはり白狐の描かれた絵馬がいっぱいでした。社務所がもう閉まっていたので、何も解りませんでしたが、なんとなくこの神社のファンになりました。

「アオイ農園」が近くにあり、季節のフルーツ・パフェを食べました。おそらく「北信太」駅をぶらり歩きで、”となりの人間国宝さん”に認定されたのだと思います。
うちのトモにゃんて、身体も犬みたいに大きくて、白狐みたいと思うのですが…。

やっぱりトモにゃんは、猫だにゃん(=^・^=)。
ほぼ毎週のように仕事で行く場所なのですが、神社に来たのは初めてでした。最寄り駅は「JR北信太・きたしのだ」。
小さな駅で、駅前繁華街も小さくて古い感じなのですが、赤い鳥居があちこちに立っていて、神社が大きな観光スポットというか、パワースポットとなっているようです。
















目に効く神様だそうです。白狐がいっぱい。うちの白猫のトモくんみたい。トモくんの目が悪くならないようにお祈り









いろんな神様が祀られてるのですが、ほとんど狐が飾られていて、境内は狐だらけです。中にはこま犬もありましたが。勝負の神様もおられるみたいですよ。





五角形にも意味があるらしく、やはり白狐の描かれた絵馬がいっぱいでした。社務所がもう閉まっていたので、何も解りませんでしたが、なんとなくこの神社のファンになりました。




「アオイ農園」が近くにあり、季節のフルーツ・パフェを食べました。おそらく「北信太」駅をぶらり歩きで、”となりの人間国宝さん”に認定されたのだと思います。



やっぱりトモにゃんは、猫だにゃん(=^・^=)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます