東京では氷が降ったり、関東地方は不安定なお天気が続いているようですね。
大阪は何故か、かんかん照りの日がけっこう多く、風も涼しく、あまり梅雨を感じさせない天候です。
かと思っていたら、予想外に集中豪雨があり、気圧が急に変化したせいか、ピアノの音律(平均律)が、すごく狂って聴こえてしまいます(*_*)。
雨が止んだら、ふつうに戻ってきました
。
少し曇りがちな日に、岸和田の蜻蛉池公園の紫陽花を観に行きました。
あまりかんかん照りだと、紫陽花はしんどそう、やっぱり雨の中、しっとりと鮮やかに見えるのが美しいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/14/e9c40ec2c5f0e947b23307cf49086641.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/a2/71ddea0a0d445816513a883a197d5a40_s.jpg)
まるで、ヨーロッパの風景のよう。白鳥は年中泳いでいるみたいです。何故、蜻蛉池というのかは知りませんが、確かにトンボはよく飛んでいます。他にも池がいっぱいあり、ヤゴが育ちやすい環境にあるのでしょう。自然と人工の施設などで、老若男女が癒される公園です。蝶々とトンボの巨大遊具や、ローラー滑り台など、子供の遊び場も充実しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/37/88ea92f0edbbe9b1a198ca26d2f859fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/11/6a7de46370897e1c7d64d296c0abd989.jpg)
あじさい園への入り口は、広い芝のところと、裏山を登って入る方法が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/11/eda918c0ad2aec37a4a966b508d6bf56.jpg)
山のように紫陽花が咲いています!
ブルー系の紫陽花と額紫陽花
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4c/fbef80401a491fff9e5d3b01b7680b26.jpg)
白い紫陽花は、この頃流行りですね。ドライフラワーにした時に、緑色になって長くもちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/da/fd6d93ee8d9aeaac41db8e12832aedf5.jpg)
見事な額紫陽花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/db/dc8454fd6115b2de05a9e112cbb368fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/18/5592305f9e2ca097edc3e2188126dbfb.jpg)
ピンク系も可愛い
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/79/2b9747ac2823944d2574ce012545d4f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/73/17dee783dab8b751eb7d3566d0c7ae18.jpg)
「ピンク・アナベル」という新しい品種が、とても可愛い
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2a/eb33bf2f9a0ae6cbd83894c54226a2ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c0/f9fcc3cf73541c99e30792a947c2db05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/fc/7a1936c3c5ac60b09f1ccff8c4b01c8a_s.jpg)
地味だけど、山紫陽花という渋い感じの野生の紫陽花も沢山植えられていました。合わせて40種類ほどの品種が育てられています。
大阪は何故か、かんかん照りの日がけっこう多く、風も涼しく、あまり梅雨を感じさせない天候です。
かと思っていたら、予想外に集中豪雨があり、気圧が急に変化したせいか、ピアノの音律(平均律)が、すごく狂って聴こえてしまいます(*_*)。
雨が止んだら、ふつうに戻ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
あまりかんかん照りだと、紫陽花はしんどそう、やっぱり雨の中、しっとりと鮮やかに見えるのが美しいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/14/e9c40ec2c5f0e947b23307cf49086641.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/de/0b18855b5089cfc118ea40c10125a7f8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/1b/4e905b7ee29f9ffd6eec2832efa659ff_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/c9/80e09f8b7473f95050ee4a139f75ded8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/18/5f3e01a7aec203fd01c85ca730d12441_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/0a/31a1c9f3d236e41160c6ea47c0a850ce_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/1a/39ce8f7ee274ca302d6cb2d35c579c3d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/a2/71ddea0a0d445816513a883a197d5a40_s.jpg)
まるで、ヨーロッパの風景のよう。白鳥は年中泳いでいるみたいです。何故、蜻蛉池というのかは知りませんが、確かにトンボはよく飛んでいます。他にも池がいっぱいあり、ヤゴが育ちやすい環境にあるのでしょう。自然と人工の施設などで、老若男女が癒される公園です。蝶々とトンボの巨大遊具や、ローラー滑り台など、子供の遊び場も充実しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/37/88ea92f0edbbe9b1a198ca26d2f859fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/11/6a7de46370897e1c7d64d296c0abd989.jpg)
あじさい園への入り口は、広い芝のところと、裏山を登って入る方法が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/11/eda918c0ad2aec37a4a966b508d6bf56.jpg)
山のように紫陽花が咲いています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/26/c80821470e9c86a7ed83f0ccc711280c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/d1/e88d32d0f23a7034a0c6ccf9db9b3dfa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/5d/aaa8344d162c149f2bf52f3ff2bbfc71_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/ce/a9aabb8420950ca12902cbb1fd65c75e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/dd/83eebda6462eeb46cfa208d979580be1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4c/fbef80401a491fff9e5d3b01b7680b26.jpg)
白い紫陽花は、この頃流行りですね。ドライフラワーにした時に、緑色になって長くもちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/da/fd6d93ee8d9aeaac41db8e12832aedf5.jpg)
見事な額紫陽花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/db/dc8454fd6115b2de05a9e112cbb368fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/18/5592305f9e2ca097edc3e2188126dbfb.jpg)
ピンク系も可愛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/79/2b9747ac2823944d2574ce012545d4f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/73/17dee783dab8b751eb7d3566d0c7ae18.jpg)
「ピンク・アナベル」という新しい品種が、とても可愛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2a/eb33bf2f9a0ae6cbd83894c54226a2ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c0/f9fcc3cf73541c99e30792a947c2db05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/ef/75efd31ac5cc034ca2dfc57ce6975d9d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/96/642a977c5dd10773d0781cd1590f1738_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/61/3a4da7a07b38c6e07de3d6b6956349d9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/a0/3d6f833982b9dc5118dd32974f1ef09b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/a7/b10b2cd824daafbbe930a42658ea0f48_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/fc/7a1936c3c5ac60b09f1ccff8c4b01c8a_s.jpg)
地味だけど、山紫陽花という渋い感じの野生の紫陽花も沢山植えられていました。合わせて40種類ほどの品種が育てられています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます