4月2日
雨の予報が一変して晴天になったこの日は、次の日から5日間ほど雨が続くということで、色んな桜を観に行くことにしました。
相当な大木が多い泉北ニュータウンは、至るところに今こういう桜が咲いています。
西原公園の桜。水面に映っていて綺麗です。
泉北1号線を車で走っていても、あちこちに満開の桜が現れます。
午後からのレッスンの前に廻ろうと思いましたから、朝8時からやっている「桜珈琲」泉北店でモーニングを食べて出かけることに。

桜珈琲は中庭に枝垂れ桜があるのですが、中庭よりもここは外の枝垂れ桜が間近に観えて、こんなに可愛い桜が咲いています。
和泉市か岸和田市の若樫というところに咲いている、お婆さんが先祖代々から受け継いで育てているという、巨大な枝垂れ桜を観に行くことに。

全容が判らないほど巨大です。この桜もそうとうなお婆さんだと思います(^-^;。
雨の予報が一変して晴天になったこの日は、次の日から5日間ほど雨が続くということで、色んな桜を観に行くことにしました。



午後からのレッスンの前に廻ろうと思いましたから、朝8時からやっている「桜珈琲」泉北店でモーニングを食べて出かけることに。




桜珈琲は中庭に枝垂れ桜があるのですが、中庭よりもここは外の枝垂れ桜が間近に観えて、こんなに可愛い桜が咲いています。
和泉市か岸和田市の若樫というところに咲いている、お婆さんが先祖代々から受け継いで育てているという、巨大な枝垂れ桜を観に行くことに。







3月31日
初夏のような暖かさになり、一気にソメイヨシノが開花しました。
大阪住吉区の「万代公園」は、池の周りに遊歩道や公園があり、桜の名所でもあります。




都会の中にあるので人も多く、バーベキューやカラオケなどで、あまり桜を観に行く気にはならなかったのですが、もうバーベキューは禁止になっていました。
ゴミもすごく出ますからね。遊歩道も広くなり、散歩しやすい環境になっていました。水と桜がいいコントラストになっています。




まだ満開ではありませんが、桜といえばソメイヨシノですね。可愛く華やかです。

池の真ん中に小さな島があり、歩道橋で行くことが出来ます。
「古池龍王」が祀られていて、鷺や鴨などの鳥、大きな蛇など、色んな生き物が生息しています。綺麗な枝垂桜もありますが、満開はまだ少し先です。





公園の一角に、とても綺麗なチューリップが植えてあり、けっこう球根の高そうな珍しいものばかり。さすが帝塚山ですね
。

店先の花もセンスがいい。今シーズン一番高い「ポアール帝塚山」店の苺スイーツをいただきました
。
初夏のような暖かさになり、一気にソメイヨシノが開花しました。
大阪住吉区の「万代公園」は、池の周りに遊歩道や公園があり、桜の名所でもあります。




都会の中にあるので人も多く、バーベキューやカラオケなどで、あまり桜を観に行く気にはならなかったのですが、もうバーベキューは禁止になっていました。
ゴミもすごく出ますからね。遊歩道も広くなり、散歩しやすい環境になっていました。水と桜がいいコントラストになっています。




まだ満開ではありませんが、桜といえばソメイヨシノですね。可愛く華やかです。




「古池龍王」が祀られていて、鷺や鴨などの鳥、大きな蛇など、色んな生き物が生息しています。綺麗な枝垂桜もありますが、満開はまだ少し先です。





公園の一角に、とても綺麗なチューリップが植えてあり、けっこう球根の高そうな珍しいものばかり。さすが帝塚山ですね





