手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

十薬を抽出

2011年09月02日 | 肌のこと

オイリー肌で、アトピーもちの娘のために、十薬をつけこみました。

先ず乾燥させた葉を刻みます。ミルサーかけようかとも思ったのですが、少し時間があるので気長にと、刻みにしました。

                  

これをびんに入れ込んで、酸化しにくい、各自の肌に合うオイルをひたひたになるくらい入れ、一月位毎日ふりふりします。少し暖かめのほうが良く抽出されますので、この時期にはもってこいです。

以前はネットで調べたやりかたでしていましたが、せっかく遮光し、紫外線カットしてある生薬を日にさらすのはどうかと?さらに紫外線でオイルの酸化も進むといわれているので、今は行っていません。

                 

とりあえず、今回は酸化安定の良いホホバオイルにしてみました。

ホホバオイルの特徴は、以前にも書きましたが、液体のワックスで酸化安定がよく、肌とのなじみもさっぱりしていて、クリームなどにもしやすいという特徴があります。

クリームにするときには、これに別のオイルを加えて、保湿化粧水で作るのが私流のやりかたです。

ほぼ1w漬け込んでいますが、オイルも黒ずんだ色になっています。♪魔女みたい♪と一人でニンマリしています。秋のクリームになりそうなので、セラミド、VC誘導体のオイルをまぜこんでもオモシロそうですネ。

手作りは1度にたくさん作らないので、いろんなバージョンを試せるのもステキなところでしょうか?

生薬をたくさん買い込んでいますので、色々なパターンがお試しできそうです。

また、身近な雑草も薬草の本を見ると ゆきのした、ドクダミ ヨモギ スギナ せり 等々、すべてが薬草となり、草取りもしていいのやら悪いのやら困ってしまいます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする