手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

k含有とNa石けんの比較のための石けん

2020年08月19日 | 石けん

市販品多くの石けんにはKが含まれていることがわかりました。

熟成後のものを使ってはみるものの良いような気がします。

そこでどれくらいいいのか比べようがないので、同じ素材を使って比較してみようと思い立ちました。

材料は、手持ちココナツが少なかったので、オリーブオイルを75% パーム核を25%に生アロエ5%にSF.でホホバです。あとでわかるようにNA石けんには、チタンでマーブルで模様をつけました。

オイルの中にアロエを入れて溶かしたらブレンダーを使ってさらに細かくします。

 

これをアルカリ溶液と合わせ、型入れ、色はご覧のようなベージュになりました。アロエは、人によっては合わない方がいらっしゃいますので、あく抜きもせずダイレクトに入れていますので、少なめにしました。

型入れのようす・・・2ケ月後が待ち遠しい!!手前がK含有。このまま遮光して保温はせずそのままおきましょう!何せ今日は36℃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミてんこ盛りK含有石けん

2020年08月19日 | 石けん

6月17日に作った石けんです。

どくだみの蒸留水、ハイドロ用時の温出液、ハイドロ残渣90gも入れ てんこ盛り、1B=600g 市販のK含有素地というのに似せて作った石けんです。ほぼ2ケ月の熟成となりましたので使ってみました。

こちらは小さいほうです。まず以前のすーすー石鹸よりしっかりギュとなった気がします。一月熟成期間が長いのでそうなるのは当然ですが・・・

ネットなしでも十分泡が立ちますので、ネットを使うと少しだけスリスリしてもこんな泡です

やはりあわだちはいいようです。さらにKのせいか溶けやすいかも知れませんが、これは使用後の乾燥中に溶けるということではなく、使っているときになじみがよいというか、そのまま肌に乗せてもよりスムーズな感じです。

いちど比較されてもいいかなと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする