手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

石けん教室

2015年09月14日 | 今日の教室

今日は手近なオイルで作る秋の浴用石鹸です。

材料は、ココナッツ ラード キャノーラを少し、初めての丸型へ挑戦。

ココナッツオイルがメジャーになってきたので、あちこちのスーパーで見かけますね。

さて石鹸作りに戻って!今回のココナッツは比較的お安い調理用に臭いがなくて使いやすいです。

途中素敵なリングの予定が、型底の不具合から種漏れがあり、すべて入れ終わってからひっくり返しました。・・・・・・ひゃ~久しぶりのヒヤ汗!!

でも型だししましたら、意外にきれいな模様があらわれました。(ホッ!!)

 

さてオプションは、気になっていらした、紫雲膏作り!

夜のうちにオイルの下準備をしておきました。ゴマ油を高温で1時間更に、半分量の蜜蝋と、ラードを入れ込んで、20分、さらにトウキを入れ煮出したら、140℃で、最後の紫根、しっかり『シコニン』を抽出します。

今まで、何度か作ったことはあったのですが、これがイボにもいいということを知って試してみようと思いついでに、私の分まで多めに作りました、首の小さなイボがなくなるといいのに・・・

最後に、これらをしっかり絞り出して

きれいな紫色の紫雲膏になりました。紫根の臭いは嫌いなので、少し香りをつけてみました。また蜜蝋のべたつきもあまり好きではないので、蜜蝋の残り半分分をシアバターにしてみました。今年の冬はこれで事足りそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害関連支出

2015年09月12日 | 日記

前回の台風では。大きな木が倒れたり、屋根が飛ばされたりといろいろでしたが、どうでしたでしょうか?

知人宅では、南風にあおられて、車庫が浮き、お隣の車庫にかぶさり、その中の車を傷つけたそうです。自然災害ですが、隣人ということもあり、そこはやはり弁償という結果に行き着いたそうです。

ざーっと見積もっても、車2台に車庫 、家の雨漏り(隣人宅のみ)で100万超えのもよう。勿論 自宅分はべつ。心臓バクバクの力ぬけそうですよね・・・・少しでもお役に立てばと思い、思い切って税務署に電話してみました。

すると、”災害関連支出”に値するのではといわれ、その場合、市役所から発行される”罹災証明”と”災害写真””工事の見積もり書 領収書”などをそろえて次の年に確定申告できるようです。もちろん自宅の災害も一緒にということでした。

多額の支出があったので、税金がお安くなるといいですね。でもその前にもう一度、保険も見直しておきたいものだと思いました。

詳しくは税務署へ問い合わせてみてください。

                                                                                      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石けん教室 (酵素石けん)

2015年09月11日 | 今日の教室

紫芋の酵素をお持ちになりこれで石けんを作ってみたいということです。

きれいな紫色です。この色残るといいですね~???

レシピはその場で作るのですが、そのほかのことが、準備足らずで失敗が勃発しました。

それはこれ ↓苛性ソーダを入れると・・・・・・沸騰!!ひえ~!! アルカリ溶液浸り(汗 汗)

 

うっかりしていました!!酵素液は乳酸発酵していてアルコールが含まれていたのでした。

それをすっかり忘れていたためこのようなことが・・・・・・ここで秤周りのお掃除が先になってしまいましたとさ!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

でもご心配ご無用・・・・そんなときのことも考え新聞紙、段ボールなどが敷いてあったので、それを取り去るだけでよかったのです。しかし秤のほうは応答なし(涙)

予備の物でもう一度計り直し、今度はレンジでアルコールを飛ばし、やっと酵素石けんの型入れができました。

残念ながらあの赤紫は、・・・・・消えてしまいました。そして中に入れた糖分の色でしょう このオレンジは。

これはこれで、知識のひとしずくになってくれることと思います。

次はオプションで大好きだといわれる、コスメジェル。

エキスは初めてのオトギリソウにもバッチをしていただいてトライです。

終わってみると、今日は良いお勉強をさせていただきました(汗)

前もって持ってきてくださる物をお知らせくだされば、少し予習ができると思いますので、そのあたりよろしくお願いいたしま~すm(_ _)m

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスメ作り

2015年09月10日 | 今日の教室

いつものコスメつくりです。

化粧水 と ジェルの2種類。

定期的に使ってくださっています。ありがとうございます。

今日は新しいコラーゲンを使ってみましたが、お肌に合ったでしょうか

コラーゲンという響きには、どなたも弱いです…今回のは、分子量が大きいのであくまで肌表面の保湿となります

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキス抽出

2015年09月09日 | ハーブと精油

ゴツコラとともになくなっていた雪ノ下エキスの作成とシャクヤクの仕上げ。

雪の下は抽出液とともに、ミルサーにかけます。

一緒に並べてみました。左はゴツコラ 真ん中はシャクヤク

更に抽出完了のシャクヤクの仕上げも一緒に

あとは冷蔵庫にて保管・・・・・近赤外線によるシミによいそうです。

ポーラの文献だったと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする