手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ハーブ つぼ草(グツゴーラ)?のその後

2015年09月08日 | ハーブと精油

最強のハーブ ゴツゴーラはしっかり乾燥しました。

これをハサミで小さくカット、さらに10gを抽出液につけこみました。

乾燥させてみたら、飲むほどの量はなく、エキスにすることに・・・・・・

 

皮膚への効能をいろいろしらべてみました。

皮膚の引き締め、ツボ草の成分のアジアティコサイドが皮膚に必要な脂質 タンパク質の合成を刺激して新陳代謝を高め、コラーゲン ヒアルロン酸の合成を助ける。結果肌や髪をきれいにするということになりそうです。

飲むともっと根本的に、脳に作用するハーブだそうですが、日本ではメジャーではないそうなので、これからに期待したいですがその前に安心して飲める自家栽培をお進めです。ただ副作用など害になることについては、しらべられませんでした。どなたかご存知でしたら教えてください。

私がたくさんふやせたら、教室の皆さんにもおすそ分けできるかも。

それまではエキスをおすそ分けいたしますので、お声をかけてください。

 

 

 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りコスメの感想

2015年09月07日 | 今日の教室

うれしい電話をいただきました。

先日宮崎よりコスメ作りに来られたかたで、基礎の化粧水を作られたのですが、それがとても肌に合って今まで作ったものの中で、ベストだったようです。

あまり期待はされていなかったらしかったのですが、予想以上の肌あたりだったことが、お電話をくださることになったのかもしれません。

   

早速材料を調達されたらしく、納得のいくものができたようでした。よかった~喜んでもらえて・・・。

まとめて材料を買われる場合、は送料がいらない場合がありますが、どうしても1つ2つ買わねばならないときは少しなら買い置きがありますのでお知らせください。その場合代引き代として¥100〜¥150程加算させていただいています。私も同じ値段で購入していますので、そのあたりはご理解ください。

ツボ草のエキスも10月にはできていることでしょう。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苛性Kのこと

2015年09月05日 | 石けんまわりの事

朗報で~す\(^_^)/

都城で入手できなかった苛性Kが、末吉町で入手可能だということを教えていただきしました。

”末吉薬局 でお取り寄せしてもらえるそうです。 純度85% ¥1980 だそうです。

さっそくお問合せしてみましたら”今2本は、あります”ということでした!!

📞0986-76-0149 です。もちろん印鑑がいりますので、お忘れなく。

苛性Kのほしかった方には、ラッキーなお知らせです。有難うございました…良かった~!!

これで液体せっけん作りにも俄然ファイトがでてきました!!

 K石けんができたら、これを2倍のハーブ水、精製水 純水で溶いて、濁りは出ますが、スーパーファットしたり、香りを入れたりして、楽しんでください。

K石けんの良いところは、ソーダ石けんのように香りをたくさん入れずに済むことです。

私の場合熟成期間が長いソーダ石けんは、その間に香りが飛んでしまい、中にかすかに残っている感じですので、それを含めて多くの精油を必要としますが、K石けんは液体にした最後に加えてしっかりポンプのふたをしますので、香りの逃げ道がない・・・・その分長く香るし、少なくて済みます=ここだけ見ると経済的です。

いろいろなバージョンの液体せっけん。 右端の先のとがった容器はシャンプー用、これは、石けん液をダイレクトに頭皮へ乗せられるので、重宝しています。

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石けん教室(K石けん)

2015年09月04日 | 今日の教室

今回はK石けんにトライです。アルコールを使用せずに作り上げます。

先ずは、Kベースの計算式から・・・・ソーダ石けんと少し違うところがあるので注意しましょう。

レシピは、オリーブ ココナッツ ミリスチン酸 ひまし油で1バッチ450g

アルカリ換算値ではなく、ケンカ価から計算し、アルカリ濃度が85%なのでここもしっかり押さえて

すべての計算が出そろったら いよいよ実習へと・・・・オイルをはかり、スターターを入れ加熱

てんぷらを揚げるくらいになったら、いったん火を止めて、アルカリ液を注ぎます。・・・・・・きゃ~!!おお!!

と言われるくらいの泡 泡・・・・・・成功の兆しの泡!!

あとはマッシュポテトを目指し、途中でグリセリンを追加してクリーミー そしてマッシュポテトになったら保温にして・・・・・・10分くらいで保温鍋に移行、きれいにジェル化しつつあるKベースです。

その間に、固まらなかったといわれるプルプル石鹸を作ります。

6個の可愛い石けんができました。ご安心あれ!しっかりぷるぷるですよ。

失敗は成功の基!!失敗があると成功まで到達したくなりますよね、その過程が捨てがたい財産となってゆくと自負しています。(負け惜しみではなくて・・・笑)

そして、24時間後のKベース・・・きれいな透明のゼリー状になっています。

このK種があれば、家でもすぐプルプル石鹸が作れますし、アルコールも飛ばさなくていいので作りやすいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強のハーブ

2015年09月03日 | ハーブと精油

雪積草 ツボ草 グツコーラ センテラ などいろいろ名前を持っているハーブがあります。

私もいろいろ探していたらなんと目から鱗、近くの知人宅に似たようなものがあるんです。

これ本当にツボ草?と思いいろいろ話を聞いたりしてみたのですが、彼女は”カキドオシ”

だというのです。どちらがどうなのか?・・・・調べてみました。下は知人宅の物

 

まず両方とも雪ノ下に似た葉をしています。さらにカキドオシは葉の表面に毛があるそうです。

雪ノ下が毛でおおわれていますからそんな風なのでしょう。

それとは逆にツボ草には、この毛がなく、つるんとした葉っぱのようです。

またツボ草は、イチゴのようにランを出して増えてゆくそうなので、そこのところを重点的に調べてみたところ・・・・・やはりこれは、カキドオシしではなくツボ草のような?

確定は来年咲く花を見てからということに・・・・カキドオシもこれはこれでありがたい薬効のあるものです

なのでさっそく、袋いっぱいにいただいて乾燥させているところです。

ツボ草ならWHOも驚異的薬草と位置ずけているそうです。その効能として、私が一番ほしいのが、神経と脳細胞を活性化する 記憶力の向上、抗酸化作用、傷をきれいにし末梢血管の血流を増加させるなどです。

特にインドのアーユルベーダーでは、最も重要な若返りの薬と言われているらしいのです。

巷に化粧品会社が、これを多く使っているところも多いと聞きます、

こんなことがわかったなら、飲んだり、エキスにして使ったりとしてみたくなりませんか?

ただよほどしっかりしたところでないと、前にも書いたカキオドシをツボ草として売っているところもありそうなので

自分で育てることができるならそれが一番です。寒さには弱いそうですがあとは早く言えば雑草の類なので、

そこまで深く考えることもないかもですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする