手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

リカバリは新しいほどいい

2023年02月10日 | 石けん

たおさんの教えです。

失敗した石けんのリカバリーは新しいほどやりやすい。のこりも金柑ジュレで作ることにしました。

失敗しないように100gの金柑の分は水分を引いて、苛性ソーダをどくだみの蒸留水に溶かしましたら・・あらら白い乳白色にかわりました。

きれいな山吹色になりましたが、さらにあざやかにするためSF 30gのレッドパームをいれてみます。

もっと鮮やかになりました。これで型入れしたら…上には蓬のボールをのせてオーブン焼きします。60℃2.hです。明日はどうなってるか楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リカバリ石けんカット

2023年02月09日 | 石けん

の石けんをリカバリそしてカット

カンデンスキー風になりましたか?…とりあえずお高いハシバミ油のはいった石けんは無駄にならずに済みそうです。

 

もうすこしあるので金柑ジュレでもリベンジ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リメイクヨモギ

2023年02月08日 | 石けん

水分過多のヨモギ石けんおおきくカットしてカンデンスキー風にリベンジ!!

ヨモギのジュレをすべてオイルに混ぜ込み…しっかり水分から引いて!!

それを失敗石けんをコンフェとして中に並べそこに蓬ベースをそそぎ入れます

 

明日まで保温します

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の失敗

2023年02月07日 | 石けん

見ただけでは分かりませんが失敗です。蓬に金柑ジュレ!!

ジュレの水分引くのを忘れ水が滴る物になっていました。

オイルミックスは贅沢にハシバミ100とアボガドも加えたのですが‥‥トホホ

柔らかいので、明日リベンジへ

春の野はもうオオイヌフグリがきれいなブルーの花をつけていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の石けん金柑ヨモギのジュレ石けん

2023年02月06日 | 石けん

金柑とヨモギをジュレにしてオイル入れする石けんです。

ヨモギはかわいいものならもう出てきていますソーッと覗いてごらんなさい

これを下準備…薬効は少ない新芽は柔くて草餅などに加工されます。

これを湯がいて絞ります。包丁で切るのもいいのですがどうせオイル入れするつもりですのでオイルと一緒にミキサーにかけます。これを冷やしてせっけんにします。

今回は金柑ジュレがあったのでこれとhalfにしてみようかと思いますが

オイルミックスの半分に蓬と金柑ジェルを入れてそれぞれよくブレンダーをかけさらに細かくします

ヨモギは鮮やかというより深みのあるグリーンです。長く置くとひょとしたら色が変色しないでしょうか心配ですので早めにせっけにする方がいいかもですね。

同じ様に金柑も、下に蓬 

上に金柑と型入れしました。

香りはブレンドにマンダリンオレンジ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする