1月18日(木)

VAIO typeS ↑
動画をブログに載せる機会が多いので、動作の遅い富士通のLOOX(ルークス)というノートパソコンを処分し、新たにSONYバイオタイプSというノートをソニースタイル(インターネット販売)で購入した。
このタイプSの頭脳は、いま主流となりつつあるcore 2 duo で動画アップは前のLOOXと比べ遥かに早く快適である。しかし、バイオの特徴としてSDカードの差込口がなく不便である。
そこで、USBカードリーダー・ライダー(バッファロー社製)を別途購入した。
これは、SDメモリーカード、スマートメディア、コンパクトフラッシュなどのカードに対応しており大変便利であるが、移動のときにガサバルのが難点である。

BUFFALO社製カードリーダー↑
これにより、昨年秋に購入したタイプRのデスクトップは主に自宅で使用し、今回のノート・タイプSは自動車で移動するときとか、海外にお供をさせるとかの使い分けをして使うことになる。


VAIO typeS ↑
動画をブログに載せる機会が多いので、動作の遅い富士通のLOOX(ルークス)というノートパソコンを処分し、新たにSONYバイオタイプSというノートをソニースタイル(インターネット販売)で購入した。
このタイプSの頭脳は、いま主流となりつつあるcore 2 duo で動画アップは前のLOOXと比べ遥かに早く快適である。しかし、バイオの特徴としてSDカードの差込口がなく不便である。
そこで、USBカードリーダー・ライダー(バッファロー社製)を別途購入した。
これは、SDメモリーカード、スマートメディア、コンパクトフラッシュなどのカードに対応しており大変便利であるが、移動のときにガサバルのが難点である。

BUFFALO社製カードリーダー↑
これにより、昨年秋に購入したタイプRのデスクトップは主に自宅で使用し、今回のノート・タイプSは自動車で移動するときとか、海外にお供をさせるとかの使い分けをして使うことになる。