三浦のウインドサーファー

ただ今、北米滞在中。ハワイ、アルーバ、アラチャティなどと行ったけど、遠浅、オンショアのボネールが最高に素晴しい。

外付けハードディスクの故障

2010年03月04日 | Weblog
    
      ハードディスクの中身そのものがおかしくなったシーゲート製HDD↑



昨日取り上げた私のコンピュータの故障とほぼ同時期に、外付けハードディスク(320GB)が全く反応しなくなりました。悪い時には悪いことが、しかも、理由もなく、重なるものです。


肝心のパソコンの方は、昨日申し上げましたように、ソフト会社の支援があり一週間ぶりに正常に戻りましたが、外付けのハードディスクの方は、依然として、機能不全のままです。


近くの購入したパソコンショップに持っていき調べましたが、コードの接続不良とかの問題ではなく、どうも、ハードディスクそのものの中身がおかしくなったように思います。


他のいくつかのコンピュータに接続して試してみましたが、全く反応がありません。


このハードディスクには、私にとっては重要なデータ、すなわち、最近撮ったニューオリンズのマルディグラの写真とか、ボネール、アルーバの写真とかビデオなどが多数収められています。

さらに、過日このブログでも申し上げましたが、私の自分史のようなものを書き溜めたものも含まれています。ほぼ50パーセントくらいまで仕上げてありましたが、残念ながら、もう復元することができません。


この外付けハードディスクは、こちらに来てから購入したseagate(シーゲート)製のものです。
パソコンが直ったので、今度は、この復元に向け、努力しようと思っています。

それにしても、この会社のホームページの不親切なこと。メールでクレームをしようにも、やれIDだ、やれパスワードだ、と、これを入れなければ、メールができない仕組みになっています。

単に購入しただけですから、IDやパスワードなどあるはずがないのです。
この会社のものはもう一つ1.5テラバイトのものを持っていますので、これも壊れないか不信感が高まるばかりです。

果たして、完全復旧はあり得るのでしょうか。甚だ自信がありません。
でも、重要なデータですから、何が何でも復旧しなければなりません。