三浦のウインドサーファー

ただ今、北米滞在中。ハワイ、アルーバ、アラチャティなどと行ったけど、遠浅、オンショアのボネールが最高に素晴しい。

メタボリックシンドローム(その2)

2006年07月16日 | Weblog
7月16日(日)

       

メタボリックシンドロームとは何か、これにかかるとどうなるかなどについては、私のブログの本年4月15日付けで掲載しておりますので、この際是非、そちらもあわせてご覧ください。(カレンダーの日付をクリックすると簡単にアクセスできます。)

きょうは、メタボリックシンドロームにならないためには、どんな種類の食事をしたらよいか、について、簡単に触れてみたいと思います。 

我々が生きていくために必要なエネルギー源は、たんぱく質、糖質、それに脂質の三大栄養素なるものが必要といわれていることはご存知の通りです。

脂質も必要なものであるのですが、なぜか最近は悪者扱いをされ、メタボリックシンドロームの一番の根源のようにいわれています。確かに、脂質を取り過ぎると身体に悪いけれど、逆に、極端にその摂取を制限すると心臓や肝臓にトラブルをもたらしたり、肌がカサカサになったりする原因ともなるのです。
脂質はその取り方、すなわち脂質を含む食品をよーく選んで食べることが重要なのです。

バターなどのように動物性脂肪を多く含むものはあえて食べなくても体内で合成され、ほとんど不足する心配がない食品ですから、あまり食べる必要はなく、むしろ取りすぎると、中性脂肪やコレステロールを増やし、高脂血症や動脈硬化を引き起こす恐れがあります。

他方、植物性脂肪を含む多くの食品の中にはメタボリックシンドロームにならないための良いものが沢山あります。

その一例を挙げると、以下のとおりです。

①オリーブ油... 善玉HDコレステロールを低下させずに、悪玉LDコレステロールを低下させる。

②ひまわり油、ゴマ油、大豆油、コーン油...悪玉LDコレステロールを低下させるが、善玉HDコレステロールも低下させる。

③月見草油、母乳...血液中の中性脂肪やコレステロールを低下させる。

④レバー、豚肉、卵、伊勢えび、サザエ ...脳の健康維持、免疫・神経系に深く関与する。

⑤しそ油、えごま油、しそ、えごま...脳や神経・免疫系の健康維持、血液の流れを整える。

⑥DHA(本マグロ刺身、ぶり、さば、うなぎ、さんま、サワラ)...中性脂肪を低下させる。脳の健康維持。生活習慣病に良い。

⑦EPA(養殖ハマチ、本マグロ刺身、さば、ぶり、うなぎ、さんま).. 中性脂肪を低下させる。血液や血管の健康維持。生活習慣病に良い。

最後に、前回にも触れましたように、へそ周りが、男性では85cm、女性では90cm以上は要注意。これに該当し、以下のいずれかに該当すると、その該当数によりメタボリックシンドローム該当性が高まる、つまり、危ない、ということになる。さらに喫煙をしていれば、もっと危険度は増す、と考えた方が良いでしょう。
① 中性脂肪 150mg以上   
② 善玉HDコレステロール 40mg以下  
③ 最高血圧 130以上  最低血圧 85以上
④ 空腹時血糖 110以上


パソコンもダウン気味!

2006年07月15日 | Weblog
7月15日(土)


       

毎日湿気のあるうだるようなうっとうしい日々が続いている。

そのため、私のノートパソコンもダウン気味。2時間以上通電していると、突然、画面が真っ暗になり、再起不能状態になってしまう。仕方がないので電源ボタンを押し、強制終了をする、という状態がこのところ続いている。

対策として、パソコンを冷やすファン付き台を買って来てみたがさほど効果はなく、“焼け石に水”状態だ。
おまけに、外付けのHDDまでもがすごい熱を持ち、発火するのではないか(少しオーバーか)と心配になるほどオーバーヒート状態。

したがって、仕事に差し支えるけれども、最近はパソコンの通電時間を1時間以内とし、1時間経ったら一旦電源を切り1時間くらい休めるようにしている。

皆さんのパソコンは大丈夫ですか。

待ち遠しい梅雨明け

2006年07月14日 | Weblog
7月14日(金)

      


毎日湿気のある、梅雨特有のうっとうしい日々が続いている。

曇りベースながら雨もそんなに降らない。それでいて気温は30度前後あるのだからたまったもんじゃない。暑いなら暑いでカラット暑く、風も適度にあり、湿度も少なくカラットしているなら、常夏のハワイ並みとなるので大歓迎なのだが。

でも、その梅雨も、あと一週間くらいで、“梅雨明け宣言”が出そう。
21日(金)辺りが東京では梅雨明けか、ともいわれている。

最近、あちこちで“ジージーせみ”の泣き声も聞こえ出した。夏が待ちきれないのだろう。
来週はいよいよ、学校も夏休みとなる。そして、例年のように、涼しい高原の湖・本栖湖行きが楽しみとなる。

いずれにしても、あと一週間の辛抱だ。もう少し!

プロのレイダウン・ジャイブ!!

2006年07月13日 | Weblog
7月13日(木)

       これが世界のトッププロのレイダウンジャイブだ!!
        

             動画を見る→動画


今年2月10日、サイパンで行われたAWT(Asian Windsurfing Tours in Saipan)レースにおける、世界的プロ・Mr. Dan Ellisのレイダウン・ジャイブ(動画)をとくとご覧ください。


        
              第一マーク回航直前
              右端がMr.Dan ↑






大荒れの三浦⑧

2006年07月12日 | Weblog
7月12日(水)


7月2日、日曜日の三浦は、台風並みの爆風が吹き荒れた一日でした。
午後3時半には南西の風、最大で19メートル、正午で17メートルという、浜にいても飛び散る砂嵐で、目、鼻、耳、口の中まで砂が入り、最近には珍しい日曜日となりました。

きょうは、次のお三方のプレーニングシーンをお届けします。

        
        動画を見る→動画1   動画2

        
        動画を見る→動画3

        
        動画を見る→動画4
        

大荒れの三浦⑦

2006年07月11日 | Weblog
7月11日(火)


7月2日、日曜日の三浦は、台風並みの爆風が吹き荒れた一日でした。
午後3時半には南西の風、最大で19メートル、正午で17メートルという、浜にいても飛び散る砂嵐で、目、鼻、耳、口の中まで砂が入り、最近には珍しい日曜日となりました。

きょうは、次のお二方のプレーニングシーンをお届けします。

       
       動画を見る→Aさんの動画

       
       動画を見る→Bさんの動画

W杯はイタリアが優勝す!

2006年07月10日 | Weblog
7月10日(月)

    
        


W杯・ドイツ大会は、日本時間の本日10日、朝3時から行われ、イタリアが24年ぶり4回目の優勝を勝ち取った。

試合は、1対1のまま延長戦に突入しても決着が付かず、PK戦の末、イタリアがフランスを5対3で下した。

また、延長後半5分、フランスのジダン選手が相手選手の胸を頭突きで暴行を加えたことにより途中退場処分となったことは、今回の試合で引退することが言われていただけに、いかなる理由があったにせよ、有終の美を飾れなかったジダン選手にとっては汚点を残す結果となった。このことは、本人にとってはもちろん、我々ファンにとっても非常に悔やまれる残念な出来事であった。

それにしても、試合後の両チームの明暗は象徴的であった。一位と二位、優勝と準優勝との違いが、これほどまでにはっきりと現れるものかと改めて勝負の厳しさを知らされた。優勝したイタリアの選手は当然のことながら満面の笑顔・バンザイなどを繰り返すのに対し、破れたフランスの選手は厳しい顔つきで誰一人として準優勝を喜ぶ者もなく、中には涙する者までもいて、表彰台で首にかけてもらった銀メタルもすぐにはずしてしまう始末。

            

今大会は、ベストエイト以降の試合は実に見ごたえのある好試合を世界中の人々に見せてくれた良い大会であった。
これで世界中が熱く燃えたワールドサッカーは終わった。

次回のW杯サッカー大会は、4年後、南アフリカでの開催が決定している。
我が国チームもまだまだベストエイトにはとても入ることが出来そうにもないが、これから次回大会に向け、先ずはアジア地区大会の突破を目指して(次回からはあのオーストラリアが我が地区に入るとのこと。)、オシム新監督の下、一層の努力を熱望する。

次なる楽しみは、11月から我が国で開催される「世界バレー大会」となる(TBS系で放映予定)。


W杯・三位はドイツに決定!

2006年07月09日 | Weblog
7月9日(日)


      

W杯・ドイツ大会三位決定戦は、日本時間の本日9日、朝4時から行われ、開催国ドイツがポーランドを3-1で下し、三位の座を確保、ポーランドは四位となった。

試合は、総合するとドイツが勝っていたように思われる。特に今大会初出場の37歳・ドイツキーパー・カーンの好守と2ゴールを決めた若手シュバインシュタイガーの活躍が目立った。ドイツは若い選手が沢山いて選手層の厚さが今後の強みのように思える。
一方のポーランドは、後半30分から途中出場したフィーゴの好アシストで1点を返し、何とか完敗を免れた。

いよいよ最後に残された決勝戦は、日本時間10日、朝3時から、イタリア対フランスが戦う。優勝は果たしてフランスか、それともイタリアか。
楽しみもあと遂に残り1試合のみとなってしまった。存分に楽しませてもらうこととしよう。

大荒れの三浦⑥

2006年07月08日 | Weblog
7月8日(土)

        
            7/2(日)午後2時の三浦↑

7月2日、日曜日の三浦は、台風並みの爆風が吹き荒れた一日でした。
午後3時半には南西の風、最大で19メートル、正午で17メートルという、浜にいても飛び散る砂嵐で、目、鼻、耳、口の中まで砂が入り、最近には珍しい日曜日となりました。

きょうは、次のお二人のプレーニング・シーンをお届けします。

         
             いつも頑張る高M・RAさん↑
         動画を見る→動画1   動画2

         
         いつもは本栖湖で特訓中の仲H・RAさん↑
         動画を見る→動画3
         

         

大荒れの三浦⑤

2006年07月07日 | Weblog
7月7日(金)七夕

       
          7/2(日)午後2時の三浦↑

7月2日、日曜日の三浦は、台風並みの爆風が吹き荒れた一日でした。
午後3時半には南西の風、最大で19メートル、正午で17メートルという、浜にいても飛び散る砂嵐で、目、鼻、耳、口の中まで砂が入り、最近には珍しい日曜日となりました。

きょうは、その時の、次のお三方のプレーニングシーンをお届けします。

        
           頑張るセイルナンバー72さん↑
        動画を見る→動画1

        
             紺のニールセイルの人↑
        動画を見る→動画2   動画3

        TA・ADAさん奥さん
        動画を見る→動画4
        

大荒れの三浦④

2006年07月06日 | Weblog
7月6日(木)

       
          午後2時、南西方向を望む↑


きょうは、俳優の石丸謙二郎さんと香村さんのプレーニングシーンをご覧下さい。

7月2日、日曜日の三浦は、台風並みの爆風が吹き荒れた一日でした。
午後3時半には南西の風、最大で19メートル、正午で17メートルという、浜にいても飛び散る砂嵐で、目、鼻、耳、口の中まで砂が入り、最近には珍しい日曜日となりました。

       
       忙しいなか、強風に誘われ、楽しそうに
       プレーニングするプロ級の腕前の石丸さん↑

動画を見る→動画1   動画2   動画3   動画4

         動画5   動画6


         
          スクール生の道具でデモする香村さん↑

動画を見る→動画7   動画8



そんななか、ドラマにナレーションにとお忙しいにもかかわらず、ウインドサーフィンを趣味としている石丸さんは三浦の海に駆けつけ、かっこいいところを見せてくれました。
また、香村さんは、乗りなれないスクール生の道具で、爆風の中をスクール生にお手本を示していました。

(強風のためカメラが抑えきれず画面が動き、見づらい点はご容赦ください。)

         
         ギャラリーの面前での石丸さんのジャイブ↑

W杯・フランス決勝へ!

2006年07月06日 | Weblog
7月6日(木)

        


W杯・ドイツ大会決勝トーナメント第2戦は、フランスが、ポーランドを1-0で下し、決勝進出を決めた。
前半33分、相手のファールでジダンがPKを決め、そのまま、ポーランドの反撃をかわした。

それにしても、毎度のことながら、上位チームのドリブル・パス回しの早いこと、早いこと、まるで糸を引いたかのようにボールが次々とまわされる。それに運動量も最後まで衰えないなど、90分があっという間に過ぎてしまった、見ごたえのあるすばらしい試合だった。

特に、後半ロスタイムのポーランドの怒涛のような攻撃はぞくぞくする様な見ごたえがあった。何しろ、キーパーまでがフランスゴール前に集結し、11人全員攻撃態勢に入った怒涛のような攻撃は物凄く迫力を感じた。
多分、前半のPKがなければ、またもや延長戦に入る試合ではなかったかと思われる。それだけに両者ちからの伯仲した見ごたえのあるいい試合であった。

これで、決勝戦は、フランスとイタリアが、3位決定戦は、ポーランドとドイツがそれぞれ戦う。
楽しみもあと2戦となってしまった。なんとなく寂しい!


大荒れの三浦③

2006年07月05日 | Weblog
7月5日(水)


7月2日(日)の三浦は、台風並みの爆風が吹き荒れた一日だった。

午後3時半には南西の風、最大で19メートル、正午で17メートルであった。
浜にいても飛び散る砂嵐で、目、鼻、耳、口の中まで砂が入り、最近には珍しい日曜日となった。

そんななか、多くのセイラーが繰り出し、荒れた海で久しぶりの嵐を楽しんでいましたが、今日は、SU・UKIさんチーちゃんのプレーニングシーンをお届けしましょう。
(強風のためカメラが抑えきれず画面が動き、見づらい点はご容赦ください。)



       
        マウイ仕込みの華麗なるプレーニング姿
        のSU・UKIさん ↑

動画を見る→動画1   動画2   動画3   動画4

         動画5


        
        “三浦のマドンナ”ことチーちゃんの雄姿↑

動画を見る→ 動画6   動画7



W杯・イタリア決勝へ!

2006年07月05日 | Weblog
7月5日(水)

         

ドイツ対イタリアの準決勝第1戦は、イタリアが2-0で、ドイツを下した。

試合は、両者互角にガップリ取り組み、一歩も引かないレース展開を終始繰り広げた。
90分を0-0で終わり、延長戦に突入。このまま、またもやPK 戦かと思われたが、延長後半残り2分、ギリギリのところでイタリアが立て続けに2点を取り、決勝進出をものにした。

試合は実に見ごたえのあるものであったが、何で、上位チームはこんなにも運動量・スタミナが最後まで切れないのだろうか?
2時間近くを戦っても誰一人として運動量が衰えない。この点は、日本チームにとっては大いに参考になり、これからの大きな課題の一つになることであろう。


大荒れの三浦②

2006年07月04日 | Weblog
7月4日(火) 

       
          7/2日曜日、午後2時の三浦↑
    
一昨日の三浦は、台風並みの爆風が吹き荒れた一日だった。
午後3時半には南西の風、最大で19メートル、正午で17メートルであった。
浜にいても飛び散る砂嵐で、目、鼻、耳の中まで砂が入り、翌日の朝になっても、まだ目がザラザラしている感じだ。

そんななか、多くのセイラーが繰り出し、荒れた海で久しぶりの嵐を楽しんでいましたが、今日は、F・JIIさん及びSA-TWOちゃんのその時のシーンをお届けしましょう。
(強風のためカメラが抑えきれず画面が動き、見づらい点はご容赦ください。)


       
        ウエイブ、フリスタ大好きのF・JIIさんは
        魚が水を得たように滑りまくっていた↑

動画を見る→動画1   動画2   動画3   動画4

         動画5   動画6   動画7   動画8

        
        いつも頑張り屋のSA-TWOちゃんも風速
        17M/sの爆風の中、猛特訓していた↑

動画を見る→動画9   動画10