3月のスタート、島岡美延です。
春一番が吹きそうですが、春の嵐の被害にはご注意を。
今月の姿勢テーマは、「春に向かって、伸びをしよう」です。
寒さに縮こまっていた身体、そろそろ伸ばしていきましょう。
最近、頭より上に腕を伸ばしたことありますか?
これ以上、背が高くなれないというほど、背伸びをしたのは、いつのこと?
さあ、あの気持ちよさ、ちょっと実践してみましょう。
両手の指をからめて、手のひらを上に向けて、身体の両脇をしっかり伸ばします。
手を組んだまま、右へ、左へ、じっくり伸ばしましょう。
普段、何もやっていない人が急にやると、わき腹を傷めることがありますから、身体の「声」を聞きながら、じわじわと。
大丈夫そうなら、耳より少し後ろまで、その両手を持っていきます。
腕を顔の前まで下ろしてきて、肩甲骨のまわりの筋肉も伸ばしましょう。
もしも余裕があるなら、かかとを上げて、背伸びの状態でも挑戦。
逆に、寝た状態で身体を伸ばすのもよし。
最後に「脱力」する気持ちよさも味わって!
春一番が吹きそうですが、春の嵐の被害にはご注意を。
今月の姿勢テーマは、「春に向かって、伸びをしよう」です。
寒さに縮こまっていた身体、そろそろ伸ばしていきましょう。
最近、頭より上に腕を伸ばしたことありますか?
これ以上、背が高くなれないというほど、背伸びをしたのは、いつのこと?
さあ、あの気持ちよさ、ちょっと実践してみましょう。
両手の指をからめて、手のひらを上に向けて、身体の両脇をしっかり伸ばします。
手を組んだまま、右へ、左へ、じっくり伸ばしましょう。
普段、何もやっていない人が急にやると、わき腹を傷めることがありますから、身体の「声」を聞きながら、じわじわと。
大丈夫そうなら、耳より少し後ろまで、その両手を持っていきます。
腕を顔の前まで下ろしてきて、肩甲骨のまわりの筋肉も伸ばしましょう。
もしも余裕があるなら、かかとを上げて、背伸びの状態でも挑戦。
逆に、寝た状態で身体を伸ばすのもよし。
最後に「脱力」する気持ちよさも味わって!