美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

モノに宿る“想い”がよめる男

2016年04月23日 06時44分11秒 | 姿勢&見た目
朝は雨、昼は黄砂が降るかも、島岡美延です。
道端の落し物を見かけると、持ち主が気になりませんか。
“モノ”には、人の想いが宿っている…。
映画『スキャナー 記憶のカケラをよむ男(29日公開)』をご紹介します。
陰陽師や殿様など、映画で強烈なキャラクターを演じてきた狂言師・野村萬斎が、初めて現代劇に挑戦。
やはり、普通の男は似合わない? 
物や場所に宿った人間の記憶や感情=残留思念を読み取ることが出来る超能力者、仙石(萬斎)。
かつては半ば強引に、お笑いコンビ“マイティーズ”として活動させられていた。
思念を読むことで神経をすりへらし、芸能界から逃げ出して、今はマンションの管理人。
そこへ、かつての相棒・丸山(宮迫博之)が現れる。
行方不明のピアノの先生(木村文乃)を探してほしいと少女(杉咲花)がマイティーズを頼ってきたのだ。
三人は一緒に真相解明に乗り出すが、それは切ない事件の始まりだった…。
金子修介監督の最新作。
脚本はドラマ『リーガルハイ』の古沢良太。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自ら動く、が解決の糸口

2016年04月23日 06時41分21秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
イベントが増える週末、島岡美延です。
GW目前で花も緑も美しいのに、九州では旅行のキャンセルが続出。
被災地ではボランティアの受け入れが始まりましたが、まだ本格始動とはいかない様子。
避難所、といっても、行政が事前に指定していた場所だけでは足りない現実がつきつけられています。
指定の体育館なども耐震性の問題から避難途中で引っ越しせざるをえない事態に。
「見知らぬ人々の集合体」である避難者。
何かを待つだけなく、役割分担を決めて避難者自身が動くことが、心にも身体にも有効と言われています。
食事や物資を配る、などが個人に対してではなく、グループごとに行われるだけでも秩序が生まれます。
問題になるのは“誰が権限を持つのか、リーダーシップを取るか”でしょう。
様々な自治体で「地域防災リーダー」を育てる講習などが行われているはず。
川崎市では、入門編・実践編それぞれ1日6時間を5回、という幅広い知識を学べる無料講座を毎年開催。
知識がいざという時、あなたや周りの人を支えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする