2016年度スタート、島岡美延です。
今年のエイプリルフール、どんなニュースが飛び出すかしら。
新年度といっても新しい出会いや変化が特にない人は“新しい自分”に出会ってみませんか?
今月の姿勢テーマは『立ち姿の第一印象に自信を持つ』です。
残念ながら、無意識の時の自分の立ち姿に自信を持っている、という人はあまり多くありません。
だからこそ、すっと伸びた背筋でまっすぐ前を見ている人、素敵で目に留まります。
もっとも、目立ちたくない(?)なら、うつむいて、ずっとスマホをいじっている…?
最近、“スマホ老眼”という目のピント調整が困難な症状を訴える人が、世代を問わず増えています。
うつむいた姿勢のスマホの見過ぎは、顔の筋肉の衰え、首のしわ、頸椎にも影響が出ますので、顔をあげて正面をむこうとしただけで、身体に痛いところが出るかもしれません。
立つときに、左右どちらかだけの脚に体重をかけない、ことも大事。
たまには靴底の減り方(重心のありかた)もチェックしましょう。
今年のエイプリルフール、どんなニュースが飛び出すかしら。
新年度といっても新しい出会いや変化が特にない人は“新しい自分”に出会ってみませんか?
今月の姿勢テーマは『立ち姿の第一印象に自信を持つ』です。
残念ながら、無意識の時の自分の立ち姿に自信を持っている、という人はあまり多くありません。
だからこそ、すっと伸びた背筋でまっすぐ前を見ている人、素敵で目に留まります。
もっとも、目立ちたくない(?)なら、うつむいて、ずっとスマホをいじっている…?
最近、“スマホ老眼”という目のピント調整が困難な症状を訴える人が、世代を問わず増えています。
うつむいた姿勢のスマホの見過ぎは、顔の筋肉の衰え、首のしわ、頸椎にも影響が出ますので、顔をあげて正面をむこうとしただけで、身体に痛いところが出るかもしれません。
立つときに、左右どちらかだけの脚に体重をかけない、ことも大事。
たまには靴底の減り方(重心のありかた)もチェックしましょう。