美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

女性弁護士が書いた彼女たち

2024年10月21日 07時34分05秒 | 日記、その他

北海道では氷点下の朝、沖縄は真夏日の昼、島岡美延です。日本列島の広さを最も感じる時期。

昨日に続き、本のご紹介。佐賀千惠美著『三淵嘉子・中田正子・久米愛 日本初の女性法律家たち』(日本評論社)を読みました。清永聡著『三淵嘉子と家庭裁判所』は図書館で借り、これは法曹会館で購入。

1991年出版の『華やぐ女たち 女性法曹のあけぼの』の復刻版。佐賀氏が東京地検の検事を辞めた1985年、「日本初の女性弁護士や裁判官は?」と人から聞かれてわからず、本は皆無。自分が調べねばと子育て中に3年かけた著作。健在だった中田氏、三淵・久米氏の遺族、関係者を取材。復刻版はその後の資料なども追加。

『虎に翼』がなければ、我が母校法学部の偉大な先輩たちを知らないままだったかも。久米愛氏の言葉を。「人口の半分を占めている女性が社会の建設にもっと直接かかわっていたら、今の多くの不幸や誤りは、もう少し形をかえていたのではないか」(1936年、後に夫となる知孝氏への手紙より)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「有害な男らしさ」を刷り込む社会

2024年10月20日 07時26分09秒 | 話す&聴く、コミュニケーション

昨夜は高校クラス会が大盛況、島岡美延です。92歳の先生は欠席、幹事によると、一人暮らし、杖で散歩する日々と。どうかお元気で。

東京国立近代美術館では『フェミニズムと映像表現』の展示も開催中で興味深いものでした。最近図書館で借りた太田啓子著『これからの男の子たちへ』(大月書店)。弁護士の彼女が、『虎に翼』に絡めて憲法について話すイベントの動画(三淵邸・甘柑荘のサイトで限定公開)を見たのがきっかけ。

男の子二人を育てる中で、幼い頃から「男の子・女の子らしさ」が無意識に刷り込まれていないか、と強く感じた著者。「男の子だから(乱暴でも)しょうがない」という社会や周囲の意識。( )には色々入る? これが〈有害な男らしさ〉〈カンチガイ男子〉につながっている。性教育をないがしろにしてきた社会が生み出す、暴走する加害者(恋人や夫も)。 

女性差別なんてしないという男性も「これもセクハラ?」などと笑っていませんか。 そんなの社会の潤滑油じゃない、嫌がる人がいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハニワがそんな使われ方を!?

2024年10月19日 07時56分49秒 | 日記、その他

やっと届いた投票所入場整理券、島岡美延です。期日前の理由は問われず、整理券なしでも投票可能。とにかく投票へ。自分の人生に直結するのだから。

国がハニワを戦時中に利用していた? 竹橋の東京国立近代美術館で『ハニワと土偶の近代』(~12/22)を観てきました。トーハク『はにわ』展との相互割引も。

なぜ「土偶とハニワ」ではなく「ハニワと土偶」なのか。美術館の敷地からは縄文遺跡も出たようですが、美術館の使命、「近代」はどのように考古の遺物をとらえてきたか、の展示。

戦時下では「古事記・日本書紀」が聖典、ハニワの武人は南方で戦う兵士だと。若々しく、やさしいハニワは「子どもが戦死しても涙をこぼさない日本人の理想」、戦時教養書にそう記され、軍事教育に使役されていた!

戦後は岡本太郎の「縄文の発見」などあって、ハニワは封建制度=古い時代の象徴に。本展との企画で映画『掘る女 縄文人の落とし物』の再上映決定。ラジオ出演してくれた松本貴子監督らも登場。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式の出席者、何を思う

2024年10月18日 07時47分58秒 | 話す&聴く、コミュニケーション

西田敏行さんの突然すぎる訃報、島岡美延です。こんな別れはなかなか受け止めきれず。突然すぎた解散で準備ギリギリの総選挙、商業施設での期日前投票、今回はできない場所も。今まで行かなかった人の1票が選挙の行方を決めるのです。

秋の結婚式シーズン、結婚式のシーンが物語の鍵を握る2作品をご紹介します。映画『国境ナイトクルージング(本日公開)』は中国と北朝鮮の国境、文化が交じり合う都市・延吉が舞台。友人の結婚式で訪れた青年が、観光ガイドの女性と出会い、その男友達との3人で観光することに。氷の上を歩く彼ら、その割れる音が3人の心の変化の象徴のよう。

映画『恋愛終婚(本日公開)』は恋愛オワコンと読ませ、「結婚するなら恋愛するな、恋愛なんてオワコンだ」がキャッチコピー。先週のラジオに岡元雄作監督が登場。5年の婚活経験を脚本に盛り込んだそう。実は恋愛結婚の離婚率は40%、お見合い結婚だと10%なんだとか。8人の悩める男女による婚活群像コメディ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急逝したピアニスト、最後の舞台

2024年10月17日 07時23分27秒 | 姿勢&見た目

暴力的な強盗が続く国で期日前投票もスタート、島岡美延です。闇バイトに応募しないですむ、若者が生きる希望を見出せる社会に――、その1票を必ず投じて。

耳が聞こえなくなるなど数奇な運命を辿った彼女が注目されたのは60代後半。映画『恋するピアニスト フジコ・ヘミング(18日公開)』をご紹介します。どんなに困難でもピアノを弾くことをやめず、90歳を超えてチケットは完売、まだ多くの公演が予定されていた中、今年4月に急逝した彼女のドキュメンタリー。

2020年から4年間に渡り、様々な場所で撮影。サンタモニカ、パリ、東京での暮らしはどこも古い建物、空間が大切にされていて、戦時中を過ごした岡山では77年ぶりに当時のピアノと再会。コロナ禍では教会から無観客配信。2023年3月、パリ・コンセルヴァトワール劇場のコンサートでは、ラ・カンパネラ、月の光、別れの曲など。

幼少期の思い出、秘めた恋の話、愛犬、愛猫との別れ・・・、あちらの世界でまた巡り合っているのかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座長・東ちづるが社会に問う!

2024年10月16日 08時10分42秒 | 姿勢&見た目

ブログが17周年、島岡美延です。お会いしたことない皆さん、いつもありがとうございます。

彼女の発信力の強さ、社会活動への情熱は圧倒的。映画『まぜこぜ一座殺人事件 まつりのあとのあとのまつり(18日公開)』をご紹介します。Get in touch理事長、俳優の東ちづるが「見せかけのヒューマニズムなどいらない!」と世に問います。Get in touchが結成した「まぜこぜ一座」のパフォーマーは東京パラリンピック式典に登場。

特性あるパフォーマー集団、まぜこぜ一座が舞台後の打ち上げをしていたら、座長・東ちづるの部屋から悲鳴。皆が駆けつけると首を絞められ息絶えた座長が。フロアのエレベーターは使えず、電波もつながらない。「犯人はこの中に!?」、事件をきっかけに車椅子ユーザー、発達障害、全盲、ダウン症、こびとなど特性を生かしたマイノリティパフォーマーたちの本音と疑問、怒りと笑いが爆発!

「なぜ、テレビで彼らを見ない?」、その答えとは。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホに集中、周囲の変化が見えない

2024年10月15日 07時04分01秒 | 姿勢&見た目

三連休あけて衆議院選挙公示、島岡美延です。色々名付けているけど、「このままでいいのか選挙」では? 誰が「失われた30年」にしてきたのか。このまま我慢するのか、変えるのか。決めるのはあなたの1票。

さて、今月の姿勢テーマ『スマホ歩きで命を落とさないで』を意識していますか? スマホ歩きはまっすぐ歩けない、つまづきやすい・・・。横断歩道で信号が変わっても、歩き出さない人が少なくないという光景も。

つまり「信号が変わること」よりスマホに意識が集中。歩き出すのが遅くなるだけで迷惑はかけてないと思う人もいるでしょうが、本来のタイミングではないことで、周りがその人をよけたり、車の運転手からしてもヒヤッとするのでは。

以前、列車の踏切事故で指摘されたのが「自分のいる場所がわからなくなる状態」。車が来ないと思い込んでいる歩道でも、自転車や電動車椅子、色々なスピードのものに囲まれている状態。駅構内なら歩行者だけだろうけど、やはり歩きスマホ、誰にとっても危険です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パキスタンでも「はて?」の女性たち

2024年10月14日 07時19分28秒 | 話す&聴く、コミュニケーション

スポーツの日、身体を動かす習慣ありますか、島岡美延です。筋トレもいいけど、ダンス系なら脳トレも一緒にできてオススメ。

『虎に翼』ロスの中、パキスタンの「はて?」が衝撃的。映画『ジョイランド わたしの願い(18日公開)』をご紹介します。アカデミー賞国際長編映画賞パキスタン代表、カンヌ国際映画祭「ある視点」部門審査員賞受賞など。ただ本国では保守系団体の反発で上映禁止。ノーベル平和賞受賞のマララ・ユスフザイさんらが支援して上映されたそう。

大都市ラホール、保守的な中流家庭ラナ家は3世代同居の9人家族。次男ハイダルは失業中、厳格な父から「仕事を、男児を」とプレッシャー。妻ムムターズはメイクの仕事に誇りを持ち、家計を支えている。ある日、ハイダルは就職したダンスシアターでトランスジェンダー女性ビバと出会い、その生き方に惹かれる。夫婦、兄夫婦ら、家族に波紋が広がって――。

夫の就職で、妻に仕事を辞めて子作りに専念するよう迫る周囲。彼女の選択が切ないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベジャールが考えたカブキ

2024年10月13日 07時32分32秒 | バレエ

三連休は屋外の催しも良さそう、島岡美延です。

賑わう上野、東京文化会館で東京バレエ団『ザ・カブキ』初日を鑑賞(14日まで)。先月はベジャール・バレエ団を観て、今回はベジャールが東京バレエ団に創った作品。

歌舞伎の仮名手本忠臣蔵は何度も見ていて、あらすじや登場人物などをしっかりなぞったバレエ。黛敏郎の音楽、義太夫の台詞や三味線、下座音楽(録音)を使用、ツケ打ちは舞台上で。

現代の若者が忠臣蔵の世界に迷い込み、自らが由良之助となり主君の仇討ち――。四十七士の討ち入りは舞台にあふれるほどの男性群舞で大迫力! 昨日は由良之助に絶対の安定感、柄本弾。顔世御前はゲストプリンシパルの上野水香。おかると勘平は、沖香菜子&池本祥真のプリンシパルコンビ。

人形浄瑠璃を思わせる動きもあって、ベジャールの日本文化に対する深い想いを感じます。舞台セットも定式幕や振り落としなど。1986年の初演から世界28都市、206回上演され喝采を浴びた作品、あっぱれ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原で、甘柑荘と博物館

2024年10月12日 07時51分47秒 | 日記、その他

「おめでとう」の次に国はどうする、島岡美延です。ノーベル平和賞に日本被団協、今度こそ世界は核兵器廃絶に向かって、と心から願います。

時間はかかったけれど、この受賞は「あきらめずに声を上げ続けた」からこそ――、『虎に翼』が教えてくれたのは、まさにその大切さ。昨日は『三淵嘉子と甘柑荘の記憶展』のため限定公開(金曜・日曜)されている小田原箱根板橋の三淵邸へ。初代最高裁判所長官・三淵忠彦氏が昭和初期に建てた数寄屋住宅には、とても心地よい風が通り抜けていました。『虎に翼』の「はて?」にちなんだ「あなたのはて?」のコーナーに私も付箋を貼ってきました。息子の乾太郎氏と再婚した嘉子さんが眠る霊寿院の「三淵氏の墓」にもお参り。

箱根登山鉄道でさらに2駅、入生田の神奈川県立生命の星・地球博物館へ。開館30周年の展示、常設展を楽しみました。名前の通り、地球の成り立ちなどに力を入れていて、見上げる柱状節理の展示や壁一面のアンモナイトの化石とか、「石」好きの人に特におすすめ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする