冬の魚屋さんってどんな雰囲気なんだろう。
シケる日が多いからガラーンとしているのかなぁ。
そんな気持ちで売り場に行ってきましたけど、並んでますねぇ。
売り場びっしりです。
増毛漁協前にある港町市場遠藤水産。
ここはエビの取扱い量がとても多い会社です。
そのほとんどが都心への空輸。
発送して翌日には美味しいエビが皆さんの食卓に並んじゃうんですよ。
便利な世の中になりましたなぁ。

ちょっと透き通りめの赤い甘エビ。
この時期は夏のカゴ漁とは違う小型底引き網漁。
なのでいろいろな魚種が捕獲されるんです。
もちろん甘エビそのものも美味しいですよっ。
そして大型のボタンエビ(正式にはトヤマエビ)。
やっぱり艶がありますねぇ。
美しい…。

いい型のものが入荷しています。
ピョンピョン跳ねていましたからね。
鮮度抜群です。
さすが活エビの取扱い店ですな。

そして隣にあるのはヒラメです。
白の魚体が美しいですね。
尾っぽのところに切れ目が入っていますが、血抜きの跡。
やっぱり刺身がいいのかな…。
シケる日が多いからガラーンとしているのかなぁ。
そんな気持ちで売り場に行ってきましたけど、並んでますねぇ。
売り場びっしりです。
増毛漁協前にある港町市場遠藤水産。
ここはエビの取扱い量がとても多い会社です。
そのほとんどが都心への空輸。
発送して翌日には美味しいエビが皆さんの食卓に並んじゃうんですよ。
便利な世の中になりましたなぁ。

ちょっと透き通りめの赤い甘エビ。
この時期は夏のカゴ漁とは違う小型底引き網漁。
なのでいろいろな魚種が捕獲されるんです。
もちろん甘エビそのものも美味しいですよっ。
そして大型のボタンエビ(正式にはトヤマエビ)。
やっぱり艶がありますねぇ。
美しい…。

いい型のものが入荷しています。
ピョンピョン跳ねていましたからね。
鮮度抜群です。
さすが活エビの取扱い店ですな。

そして隣にあるのはヒラメです。
白の魚体が美しいですね。
尾っぽのところに切れ目が入っていますが、血抜きの跡。
やっぱり刺身がいいのかな…。
