ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

冬だから

2010-12-16 20:00:00 | 飲み食べ
冬の魚屋さんってどんな雰囲気なんだろう。
シケる日が多いからガラーンとしているのかなぁ。

そんな気持ちで売り場に行ってきましたけど、並んでますねぇ。
売り場びっしりです。
増毛漁協前にある港町市場遠藤水産。
ここはエビの取扱い量がとても多い会社です。
そのほとんどが都心への空輸。
発送して翌日には美味しいエビが皆さんの食卓に並んじゃうんですよ。
便利な世の中になりましたなぁ。



ちょっと透き通りめの赤い甘エビ。
この時期は夏のカゴ漁とは違う小型底引き網漁。
なのでいろいろな魚種が捕獲されるんです。
もちろん甘エビそのものも美味しいですよっ。

そして大型のボタンエビ(正式にはトヤマエビ)。
やっぱり艶がありますねぇ。
美しい…。



いい型のものが入荷しています。
ピョンピョン跳ねていましたからね。
鮮度抜群です。
さすが活エビの取扱い店ですな。



そして隣にあるのはヒラメです。
白の魚体が美しいですね。
尾っぽのところに切れ目が入っていますが、血抜きの跡。
やっぱり刺身がいいのかな…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラサラの大雪

2010-12-16 18:00:00 | お天気話
今日はどこまで降るんだろう、って思いましたね。
午前中は凄い降りでした。
しんしんと…、という表現が合っているのかどうか…。
サラサラの雪だったのがせめてもの救いでしたね。

今日の空は、降ったり止んだりの繰り返し。
一度、カラッと晴れたので、たいしたこと無かったねぇって喜んだんですがね。
北海道の冬は、そんなに甘くないですわ。



一応、町内の主要な道路は除雪作業が行われていたようです。
1丁目と3丁目の流雪溝もフル稼動ですね。
皆さん久しぶりに運動したんじゃないでしょうか。
今ごろ、あちこち痛いって言ってるんじゃないかな。



今年、長靴を新調しました。
アウトドア雑誌のビーパルに載っていた短めのもの。
今まではヒザから少し下くらいまであったので、積もった雪など全然気にならなかったのですけどね。
履いたり脱いだりしやすいんですけど、ズボンの裾がすぐ出てきちゃったりして、面倒なこともありますわ。
これくらいの雪も、靴の中に入ってくるんじゃないかって、ちょっと不安。
失敗したかなぁ…。



あまり雪の中をこいで歩かないようにします。
駅前でボーッとしていたら、一瞬青空が出てきましたよ。

明日は晴れるのかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒の肴

2010-12-16 12:30:00 | 飲み食べ
飲んべえの集まりだと次々に出されてくる料理が冷えてしまったり、美しさに感動する訳でもなく、ただひたすらしゃべって飲んでの繰り返しになることが多いです。

なので、食べものは少し並べてくれればいいんですけどね。
駅前通りの“寿司のまつくら”だと、そうはいきません。



いつもドドーンと出てきちゃうんですよね。
ツヤツヤの手羽煮込み。
もうお箸で骨から外せるくらい、やわらかなお肉。
ワタクシ、4本ほどいただいてしまいました。



これは定番のメニューですね。
グラタンと呼んでいいのかなぁ。
魚貝の具がびっしりです。
いっぱい出てきましたけどね。
とりあえず1人1個ってことで。



これ、ホントは何て呼ぶんでしょうかね?
表面に焦げ色があるのでグラタンかなって思いましたけど、中身はクリーミーって訳じゃないんです。
美味いですけどね。
正体不明の料理。

これは間違いようがありません。
タラの焼いたの。
ポロポロっとした身が美味いんだなぁ。



しゃべるのが好きなお向かいさん。
食べるのが好きなワタクシ。
出されたものを半分こずつにしなければ…、なんて全然思わないもの。
あればあるだけ。
最近CMで流れているギョウザみたい。
食べものを粗末にしない。
地球をきれいにしているのはワタクシ。

なんて…。
ただ食べたいだけなんですけど。
いただきますっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農協の跡

2010-12-16 08:00:00 | たてもの
もう雪が積もっちゃいましたからね。
この状態で見ることはできませんけど。
今月の初めに解体された旧農協の事務所跡です。

きれいな更地になってしまいました。
まあ、土地ってものは何もない方が使い手がありますからね。
でも、この交差点は北洋銀行も移転してしまい、その後は更地。
そしてここも。
やっぱり、ちょっと寂しいなぁ。



隣にあるのは石井燃料店。
“元”です。
今は営業していません。
昔はよく炭を買いに行ったものですけどねぇ。

この土地は向かいにある郵便局の駐車場になるのだとか。
だんだん3丁目商店街も広々となってきますね。
お店が減る一方ですから。

建物が無くなることは寂しいですが、何にでも使える空間が広がるという点からすれば、いいこともあります。
厳島神社の例大祭や港まつり、盆踊りなど、既にこの通りを利用したイベントは年に数回開催されています。
車両の通行止めなどはお手のもの。
もうちょっと規模を大きくして観光客の皆さんと遊べる空間づくりをするってのも面白いかも知れません。

ワタクシがずっと温めているスペシャルプラン。
スポーツカートを使った公道街中レースの可能性も高まりましたかね?
興味のある方はどうぞ。
大いに語りましょー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする