ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

飼い主のわがまま

2011-05-31 22:00:00 | 生きもの
我が家の愛犬「モモ」。
もう15年くらいになるかなぁ。
老犬です。

去年の暮れ。
とても元気な無くなって…。
これまでかな、って思ったときもあったんですけどね。



全然元気です。
エサもバクバク。
食欲旺盛です。

散歩大好き。
草わらも大好き。
人が大好き。

でもね。
普段は外で飼っているのでひとりぼっちです。



ま、孤独を愛するタイプもありますからね。



と勝手に決めつけるところが飼い主のわがままなんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インディ

2011-05-31 20:00:00 | ようこそ
ワイワイ。
ガヤガヤ。

日曜は賑やかだったもね。
第15回増毛町えびまつり。
大入り満員でした。

会場に入ってしまえば楽しさいっぱいなのですけど、マチに入ってから1時間以上もかかった人も。
駐車場不足かぁ。
田舎マチにとっては、どこにでも停められそうなもんですけどねぇ。
なかなかそうはいかないんだな。

大きな問題ですけど…。
何をどうしたらいいんですかね。

その答えは、やっぱり1日4時間のイベントからの変化だな。
もっとゆったりした日程で楽しんでいただきましょ。
2日間とか。



日差しも眩しくて、暑かった。
もうサイコー。
ビール飲みたーい。

ワタクシがいたのは会場の海側の方。
センターハウスやテニスコートがある方です。
駐車場のスペースで、活エビや水産加工品などを販売したり、エビカレーもありましたよ。
ホタテ釣りもそこ。

そして山側の方。
サッカーもできる広い芝生の広場があるんです。
そこは大きな飲食屋台街。
美味いものがびっしりです。
いい匂いが充満しているんですよねぇ。



そんな広場にあるステージでは、なにやら怪しい白塗り着流しの男一人。
そうそう、インディでございますっ。

「えびの唄 大好きましけ」というオリジナル曲も作ってくれたんですよね。
ありがたい。
ピチピチ、ピチピチ。
ピチピチ、ピチピチ…。

いつまでも耳に残るフレーズです。

まあ、もともとバラードを得意とするミュージシャンなんですけど。
この画像を見る限りでは漫談か芝居の方ですか? って言われそうですよね。



で、このCD。
そんなインディのノリノリな曲4つを取り込みましたよ。
もちろん一番大切な「えびの唄 大好きましけ」。
他にはラーメンサンバ、ママの麻婆豆腐と小さなねがい。



一度聞いてみるべし!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピカピカの

2011-05-31 18:00:00 | いい感じ
先週の土曜。
札幌の三響楽器というお店に行って来ました。

高校に通う子どもが吹奏楽部に入っていますからね。
自分で吹いているサックスに合うマウスピースが欲しいんだって。

「それじゃ、やっぱり札幌でしょ。」

部活の先生にも紹介していただきましたからね。

三響さん。
いい雰囲気のお店だったなぁ。
店員の皆さんも明るくて。

販売というより修理が多いのでしょうか。
あちこちで楽器の音色が響きます。

もう吹奏楽の雰囲気満点だわ。

だいたいサックスのマウスピースがおいくらなのかも知らないで行っちゃうワタクシどもですからね。

「これね。」
何個か違うタイプのものを吹いてみて、いい感じのものがあったんでしょ。
どうにか決まったんだけど…。



そうか。

我が家で持っていたサックスが古すぎるのね。
ずっとクリアな音が出ないって言われていたのですけど、もう25年以上経つもの。
ワタクシが結婚する頃にローンで買ったヤマハ。

「直しても5~6万くらいかかっちゃうかな。」
そうですか…。

お店に並ぶピカピカのサックス。

「一生ものだよ。」



何かと要りような毎日なんですけどね。
子どもの笑顔には代えられません。
学校が休みの日でも休まずに部活に行くもの。
楽器を吹いている時が一番楽しそうだから。

これからも頑張って欲しい。
人の心を動かす演奏、期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力酒

2011-05-31 12:30:00 | イベント
あら、暦はもう5月の終わりを告げていますね。

もう…。
毎日が早過ぎてついて行けません。

年とってきたから。

そうだなぁ。
日曜のえびまつりの手伝いの疲労が、体に残っているんだな。
まあ、適度な満足度もありますので精神的にはいいんだけど…。



今回も登場しました。
國稀「漁師の力酒」。

船で揺らした酒は味がまろやかになる。

昔から言われていたことらしいのですが、それを商品にしちゃうところが凄いです。

増毛の漁師も頑張ってるもんね。



ほれ。
ラベルも力強そうです。
やっぱり浜の男イコール日本酒…、ですね。

実際のトコ、日本酒はいいですよぉ。
ついつい飲み過ぎちゃいますけどね。



そしてこちらがちょっとお高い鬼ごろしバージョン。
辛口でまろやか。
どうぞお楽しみくださいませ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする