ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

石割

2011-05-11 22:00:00 | おおらか
ここは町営の砕石場です。
良質の石が採れるんですよね。
この場所は黒岩尻と呼ばれるところで、採掘が始まったのは昭和43年のこと。
既に40年以上の歳月が過ぎたのですね。

もともとマチの砕石事業は、信砂地区というところで始まっています。
この黒岩尻地区で始まる3年ほど前のこと。



水が良くて、固い石も出るところ。
いいこと尽くめですねぇ。
こんな大きな石、抱えられないです。

まあ、抱える必要もないのですがね。



これを撮りに行ったのは、もう何日前だろ?
雪解けも進んだんだろうなぁ。
山の方だから山菜採りの人たちで賑わっているのかもね。



道ばたのフキノトウ。
きれいに咲いています。



さて…。
美しいものに見とれてばかりいないで、趣味と実益を兼ねる作業…。
フキ採りでも始めようと思います。
川のそばに生えているみずみずしいヤツ。

もう皆さん、採ってきましたかね?
味噌汁、煮付け、漬けもの…。

ああ、お腹減ってきちゃったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナメタ

2011-05-11 20:00:00 | 飲み食べ
ナメタガレイの煮付けです。
「ババガレイ」が正式なんでしたっけ?
身がやわらかいカレイ。
美味いんだよなぁ。

小振りなタイプだと何枚もいけちゃいます。



もちろんコッコも。



カレイを上手に食べられるようになると、カレイそのものも好きになりますね。
もちろんきれいに食べられるんだから好きってことなんだけど。

ヒレのところ。
エンガワですか。
ここのところに、ちょっとずつある小さな身。
これも全ていただくんです。
美味しいものの美味しさがわかること。

そんな大人であり続けたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜だらけ

2011-05-11 18:00:00 | カラフル
毎朝通勤している道。
お寺の横を通ることが多いですね。

市街地にはお寺が3軒並んでいるところと、さらに2軒。
もう1軒は誰も住んでいないお寺です。
なので6軒ですね。
増毛のマチの規模を考えると、これって多い方ですよね。

これは厳島神社の裏手にある願王寺。
大きな柳の木があるんですよね。
青々とした葉っぱが出始めました。



その向かいにある個人のお宅。
桜の花がきれいだったなぁ。
青空に映えますね。



マチの中には個人の庭に桜の木を植えているお宅が結構あります。
なので春は桜の花を見つけて歩くのも楽しいんです。



小さいイスとお酒を持って…。

何を考えているのかおわかりですかね。
花見したいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらにラーメン

2011-05-11 12:50:00 | 飲み食べ
そうそう。
先週土曜のリバーサイドでの焼き肉ですけど。
お肉、結構やわらかで美味かったです。

あ、ワタクシのじゃなくて、家族の注文したヤツですけどね。
野菜もたっぷりめです。



ワタクシの注文したのはラーメン。
しかも味噌。
これがまたいい感じなんです。
野菜が多かったのも嬉しいところ。
サッパリした感じです。



お水のコップはリンゴの絵がついています。
と言うことは國稀のワンカップですね。
なかなかいいっしょ。

かわいらしいんですよ。



最近、麺を持ち上げるポーズがお気に入りです。
右手で持ち上げて、左手で撮る。
へへへっ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする