ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ふるふるに寄り道

2012-10-01 23:30:00 | 飲み食べ
ちょっと年とったな…。

イベントの手伝いをしていてそう思うようになりました。
最近疲れやすいもの。
まあね、太ってるってのも大きな影響だけど。



家までの帰り道に「ふるふる」に寄ったって書きましたよね。

ほら、クラシック。
やっぱりね。
このビールはいいです。

お腹が減ってるんだから…。
まずは、お店の入り口に並んでいる出来合いのメニューからテキトーにもらっちゃいました。
これは串状のいももち。



んんんーっ。
食べやすい。
しかも美味い。
これはいいね。



そしてこれ。
ふるふるの一番人気だと思います。
あ、これワタクシの個人的な感想ですがね。
トマトソースのクリームパスタ。
たぶんそんな名前です。

平べったい麺はもちろんルルロッソ。
このお店のこだわりだもね。

そして双璧のタラコクリームパスタ。
んんん。
こっちもたぶんそんな名前。



最近、食べる量を減らそうと思ったばかりなんだけどさ。
飲んじゃうとダメね。

やっぱり食べちゃう。
意思が弱いんだなぁ。

タコのから揚げまで注文しちゃったし。



これは足のところ。
プリプリして美味いもね。
しかもアツアツだから。

疲れた体に少し冷たい風が心地いいの。
ビールも冷たいんだけどさ。
食べものがアツアツだから…。



飲みながら。

頭の中に思いついたものを叫ぶ。
枝豆食べたーい。

ピザ食べたーい。

そんな感じの飲み会です。



最後はね。

トマト食べてもいいかい?



十分満足だわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-10-01 19:00:00 | おおらか
これは土曜だな。
ちょっと暑い日でしたね。

グッと涼しくなるハズだったんだけどなぁ。

今日も少し暑かったです。
台風の影響でしょうかね。

昨日でクールビズも終了。
今日からはネクタイ姿になりました。

この時間は涼しいですけどね。
昼間は暑かったな。
窓、開けちゃったもの。



これはどこだっけ?

隣マチ留萌の黄金岬。
海のふるさと館のところの駐車場からの景色です。
ここ好きなの。

暑寒の山並みが一望できますからね。
ここからだとワタクシのコンパクトデジカメでもバッチリ。




それにしても…。

妙な雲ですね。

ポコポコ。
ポコポコ。

気になるわ。



たぶんね。
見る位置にもよるんだと思います。
太陽の光が雲の裏側から見ちゃうと暗いんだな。
ちょっと重苦しい感じになっちゃうもの。



でもね、こうして白い雲だけになっちゃうと爽やかな感じになっちゃうの。



ただそれだけのことなんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイド

2012-10-01 12:55:00 | イベント
昨日の秋味まつりから1日経ちました。
もう10月だもね。
早いなぁ。

それにしても昨日は暖かでした。
風が「ぬるい」って言うの?
そうね、むわぁーって感じ。

でも大方いい感じで終了することができたと思います。

ワタクシ、バスガイドでしたから全体を見てないので…。
そんな雑ぱくな感想を述べてしまいましたけど。
いいんだべか。



イベントではすっかりお馴染みのクルーザー体験。
増毛港の中をぐるっと回って港の事業などを説明してくれるんです。

たまにね。
水の上からの景色ってのもいいと思いますよ。

遠くに見えるブルーシートはJR留萌本線の土砂崩れがあったところ。



20分おきにスタートする町内散策バス。
1時間に3本です。
10時台は数人の利用だったのですが、11時台に入ったらもう…。
満車です。

いやぁ、ワタクシどもガイドの立つ場所も無いって感じ。
ワタクシなんか出入り口のステップでマイクを持ちましたもの。

ま、それも意外と楽しかったりして。

そんな満車のバスにスタッフジャンパーを着た町長も体験乗車です。
ワタクシの乗ったバスじゃないんですけどね。
せっかくなので後半少し説明をしてもらったのだとか。



今年の春に移転した後の増毛小学校旧校舎では少年野球大会が開かれていました。
ここには町民グラウンドがあるんです。
なので、関係者の車がびっしり。

校舎の周りをぐるっと回れるように管理道路がついているのですけどね。
この日は入れず仕舞い。
車窓からでも見られれば良かったんですけどね。
少し残念でした。

そしてその次のポイント。
暑寒別川河口にある鮭の遡上シーン。

ウライのところにはもう…。
鮭がウジャウジャです。
手で触れるくらい。

初めは何となく見てるんですけどね。
よく見ると足下にも大きな鮭が泳いでたりして…。
皆さん少し興奮気味でしたわ。



ガイドをしていて何なんですけどね。
ワタクシも今年初めて見ましたから。

結構感動です。



ただし。

鮭を掴んじゃうと捕まっちゃいますので。
ご注意ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十五夜

2012-10-01 07:00:00 | イベント
昨日はイベントの手伝いの帰り道。

ちょっと寄り道しちゃいました。
いつもの…、そう「ふるふるトマト」。

毎年、春と秋のイベントには出店してたんですけどね。
今年は駅前通りに開いたお店で営業中でした。

よく冷えたサッポロクラシック。
美味かったなぁ。

ま、その時の話はまた今度にして…。



家に帰った玄関にフルーツがわんさかありましたよ。
ブドウにバートレット、プルーン、ハタンキョウ。
どれもみずみずしかったなぁ。

と思ったら…。

十五夜さんでした。
ちゃんとススキも飾られていましたわ。
いいもんですね。

りんごとおまんじゅうも。

とりあえず一晩供えておかないとね。



で、結局バートレットを1コいただきました。
黄色くなったら完熟サイン。
やわらかくて美味しかったです。

この時期しか味わえない貴重なもの。

皆さまも機会があれば是非。



ちょっとマイナーなフルーツかも知れませんけどね。
ハタンキョウ。
こんな色なのですが甘くて美味しいのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来たて

2012-10-01 02:00:00 | 飲み食べ
ジャガイモがたくさんあるので…。

コロッケです。



おばあちゃんは大量に調理するのが得意なんだな。
なので、好きなものの時は困っちゃう。
食べ過ぎちゃうから。

やっぱり揚げたては美味しいですね。
衣サクサク。
中はほっこり。



細長く俵状になっているのはカレー味。
平べったいのは普通の。

「カレーの味するかい?」



カレー粉。
いつもより少し多めに入れたみたいです。

十分辛かったです。

それと…。
これは久しぶりです。

カボチャの…。
なんて呼んだらいいんですかね。

ま、ワタクシは好きなんですけど。



ホクホクにソースをタラァー。
たまりませんなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする