ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

満足する

2012-10-24 22:40:00 | 飲み食べ
寒くなったら鍋だね。
もう決まり事です。

ワタクシの好物は坦々鍋。

このピリ辛感がたまらないの。

ついつい食べちゃう。

それを見越しているのか、チョー満杯の鍋。



野菜が多いってのがいいんだなぁ。

でもね。

ちゃんとお肉も入っていますよ。



で…。

たまには晩酌です。

鍋には黒ラベルでしょ。
しばらく冷蔵庫で冷やしてたヤツ。

クーッ。

んまいっ。



一缶だけですけどね。
美味しくいただきました。

それにしても…。

締めはラーメンというのが定番なんですがね。

1回目の具が盛りだくさんでしたから、それを食べ切るのに相当なエネルギーを使っちゃいました。
お腹もパンパンに近いもの。

どうしよう…。

なんて、そんな理由で予定を変えることなど無い我が家です。

今回は初めてインスタントものの麺を用意してみましたけど…。



簡単そうでいいなぁ、って思ったんだよね。

普段は生麺なんだけど。

やっぱり生麺の勝ちです。



選んだからには完食を目指します。



さ、これからペダルこぎに行きますわ。

そうそう、昨日から500キロカロリーが目標です。
とりあえず今日は2日目。

お腹は相変わらずパンパンですが…。
達成できるでしょうか。

ちょっと不安です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の恵み

2012-10-24 17:45:00 | いい感じ
もう…。
10月も残すところ1週間ですね。
早いな。

日曜の芸術の森。
良かったなぁ…。
雰囲気がね、とてもいいの。



気持ちが落ち着きます。

ちょっと雨混じりの天気でしたが、この雰囲気の中にいればどうってこと無いですね。
雨もまた楽しんじゃうって感じ。



今度来るときは鴨を手なずけたい。

などと思ってみたり…。

食パンのミミでも持って来ようかなぁ。



この赤い建物。
工芸館って書いてたかな。

1階のギャラリーでは食器類が展示されていましたね。
手前の小さな部屋には陶芸や布、木工などさまざまな作品が販売されていたり…。
2階は織物の作業場になっていましたよ。
体験もありみたいでした。

そんなに長居する予定では無かったんだけどね。
札幌に住んでいればなぁ…。

なんて少し思っちゃいました。

そんな気持ちになるくらい素敵な環境でしたわ。

だけど機織りって、何となく田舎のイメージですよね。

要はやる人と物が増毛に無いだけなんだけどさ…。

元の増毛小学校とかで機織り教室。
いいね。
似合うと思うよ。



木立の一角。

時計台がありました。
ちょっと地味目だけどね。
これくらいでいいんだと思う。
すっかり馴染んでるもの。



家族は機織りをしている人に釘付けでしたから…。
ワタクシはそこら辺をブラブラです。

キノコ生えていましたわ。



あ、もっとデカイのも。



食べられるのかなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべてレギュラーで

2012-10-24 12:50:00 | 飲み食べ
バクバク食べ続けたサッポロシリーズ。

日曜の夕暮れは少し早めの晩ご飯でした。

遅めの朝ご飯はパンをガッツリ食べたのですがね。
その後芸術の森で絵の鑑賞をしちゃったっしょ。
ツカツカと歩き回った訳でも無いんだけどさ。
お腹が空いたもねぇ…。

よぉーし。
食べるぞっ。



と言うことで、向かった先は新道沿いの「らくだ軒」。

ここ好きなの。
もっちもちの手打ち麺と焼きたてピザが自慢のお店です。
もちろん普通のツルツルっとしたパスタ麺もありますけどね。
どっちか好きな方を選べる仕掛けです。

以前は札幌市内の真駒内側にもあったと思うんですがね。
市内はここ新道沿いだけになっちゃいました。

恵庭にもあるみたいです。
今度行ってみよう。



まずはサラダを注文です。
40品目の野菜たっぷりヘルシーサラダ。

ああ…、伝えたい気持ちはわかるんだけどさ。
名前長いよね。



さすが40種類。
好物のオクラもちゃんと入っていましたわ。
ヨシヨシ。



ええーっと。

全員オリジナルの生パスタタイプ。
しかもレギュラーサイズです。

ねっ。
ガッツリ食べるって言ったでしょ。

これは看板メニューなのかなぁ。
特製挽肉たっぷりボロネーゼ。

少し深みのある皿なので見た目よりは多いです。
食べ応えあり。



それとフレッシュモッツァレッラと長なすのアラビアータ。



よく覚えてないけどカニトマトクリーム…、のはず。



ううーん。
こう見るとどれも似てるねぇ。
味見もしてないから名前もよく覚えてないんだな。
後から「らくだ軒」のホームページ見て思い出してます。

ワタクシが食べたのはこれ。
3種のきのこの和風醤油パスタ。



あっさりしてて、んまいですっ。

ぺろっと。

ホントすぐ食べちゃったわ。

こりゃ間違いなく1キロ増加ですっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月例

2012-10-24 07:00:00 | 飲み食べ
一昨日の夜はサッポロビール会の月例会でした。
会場はオーベルジュましけ。

集ったのは20人くらいだったかな。

丸いテーブルが2つ。

ビールはいつものクラシックです。



オーベルジュの料理は久しぶり。
いつも楽しみにしてるんですよね。

最初のはエビとタコのお刺身。
その下にはメカブかな。
トロロっとした感じが旨味を引き立てますね。
ワタクシ、メカブ大好きだから。

お隣さんは生ものがダメ。

なのでもう1皿いただきました。
ありがとうございます。



ダイコンとニンジンのけんの中にあるのはカレイかな。
これもお刺身です。
カルパッチョのような感じ。

あ、ご紹介が遅れました。
クラシックです。

ちょっと泡の部分が少なかったですかね?



ほら。

最初のお皿の葉っぱを取り除いたところ。

エビがいい感じで丸まっています。
その下はタコ。
頭のところを使っています。
みずみずしいんだよね、ここ。
しかもやわらかいの。



参加者は18人でした。
用意されたクラシックは10リットルの樽を2つ。
みなさん結構いいペースで飲んでますね。

早々に1樽がカラになりましたもの。



だけどね。
ビールと同じようなペースで地酒國稀も消費されていきます。
目の前で、黄色いラベルの5合ビンが2本、3本とカラになっていくの。
なんかサッポロビール会の國稀部って感じ。

ワタクシは最後までビールをいただきましたけど…。
日本酒も魅力的でしたなぁ。



料理の話はまだまだ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする