広隆寺は聖徳太子ゆかりのお寺なのだとか。
京都で一番古いらしいです。
一番と言われてもねぇ。
どれもすんごい歴史を語るものばかりの世界だもの。
程度ってものがピンと来ませんわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/df/a2fb4556179a46e534d1943f72097df0.jpg)
境内にはいくつかの建物がありましたが、そのどれが何か、ってのがわからない。
靴を脱いで上がってきましたが…。
床板は雨の影響なのかなぁ。
木目が浮いていてザラッとしています。
確かに古い建物というのがかわりますね。
今日の日程は少々窮屈です。
ここから二条城と清水寺に行こうと思っていますので…。
だけどもっとじっくり見るべきでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/73/1ba3d14f766f0ed846070cb8369f360b.jpg)
そして勉強していくべきでした。
せっかく来れたことを歓び、感じ取る間が無かったんだもの。
ま、全ては暑過ぎが要因なので北海道人にはどうしようもないのかも知れませんがね…。
最近、このボヤキばかり綴られています。
過ぎてしまえば、それもいい想い出か…。
Tシャツ短パン。
まさかそんな格好で参拝には行きませんでしたけど、許されるものならそれでゴロンと横になりたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9b/a09a9fa6f2473c84ed173f4455b8123d.jpg)
ギラギラとした日差しを浴びて汗を流すのもいいのかも。
スポーツの後の爽快感的な。
だけどワタクシは日影を通る風を感じていたい横着人種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/75/78de0ef06b2c8b04236f47e7e0a47c79.jpg)
1箇所1日。
今度来るときはそんなルールを適用させましょう。
そうじゃないとこの深さは計れない…、ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/63/fddde19834df62ea81914911adb4e08b.jpg)
ここでの滞在は約30分。
お昼を少し過ぎたくらいですからまだまだ暑さが厳しくなりそうです。
電車よ、早く来てくれー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5b/989cf1ded1b7b47fe68c97af9a04fb32.jpg)
おっ、来たかな?
などと目に入る電車を撮り続けているワタクシ。
その瞬間だけは暑さを忘れられるんだけど。
これは逆向き。
嵐山に戻る電車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/77/e3ecd19053c13dd05120e712976b8c09.jpg)
額から流れ落ちる汗。
もう拭いても拭いてもキリがありません。
毎日のことですが帰ったらハンカチ洗濯しなくっちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f1/42460243d13e10de3a2977901790755e.jpg)
10分おきに来る電車。
今回は八ツ橋の夕子デザインの車両でした。
パッと見ただけでも何種類かの車両を目にしましたが、いったいどれくらいのものがあるのでしょうかね。
それをカメラに収める日も一日欲しいなぁ。
どこか冷たいものを飲める場所でさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bb/f30be4738901e6b5774bcc75b5973543.jpg)
ふぅー、涼しいです。
やっぱり電車です。
快適だもの。
そして2駅過ぎた嵐電天神川で市営地下鉄に乗り換えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6b/a535e53cb99bc3a26733a49316c8d4f9.jpg)
次の目的地は二条城。
廊下がね、キュッキュッと鳴くの。
修学旅行生に紛れて歩くことになるんだけど…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9b/c656a4df4b2b25f9b200136f68396677.jpg)
頑張らねば。
京都で一番古いらしいです。
一番と言われてもねぇ。
どれもすんごい歴史を語るものばかりの世界だもの。
程度ってものがピンと来ませんわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/df/a2fb4556179a46e534d1943f72097df0.jpg)
境内にはいくつかの建物がありましたが、そのどれが何か、ってのがわからない。
靴を脱いで上がってきましたが…。
床板は雨の影響なのかなぁ。
木目が浮いていてザラッとしています。
確かに古い建物というのがかわりますね。
今日の日程は少々窮屈です。
ここから二条城と清水寺に行こうと思っていますので…。
だけどもっとじっくり見るべきでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/73/1ba3d14f766f0ed846070cb8369f360b.jpg)
そして勉強していくべきでした。
せっかく来れたことを歓び、感じ取る間が無かったんだもの。
ま、全ては暑過ぎが要因なので北海道人にはどうしようもないのかも知れませんがね…。
最近、このボヤキばかり綴られています。
過ぎてしまえば、それもいい想い出か…。
Tシャツ短パン。
まさかそんな格好で参拝には行きませんでしたけど、許されるものならそれでゴロンと横になりたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9b/a09a9fa6f2473c84ed173f4455b8123d.jpg)
ギラギラとした日差しを浴びて汗を流すのもいいのかも。
スポーツの後の爽快感的な。
だけどワタクシは日影を通る風を感じていたい横着人種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/75/78de0ef06b2c8b04236f47e7e0a47c79.jpg)
1箇所1日。
今度来るときはそんなルールを適用させましょう。
そうじゃないとこの深さは計れない…、ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/63/fddde19834df62ea81914911adb4e08b.jpg)
ここでの滞在は約30分。
お昼を少し過ぎたくらいですからまだまだ暑さが厳しくなりそうです。
電車よ、早く来てくれー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5b/989cf1ded1b7b47fe68c97af9a04fb32.jpg)
おっ、来たかな?
などと目に入る電車を撮り続けているワタクシ。
その瞬間だけは暑さを忘れられるんだけど。
これは逆向き。
嵐山に戻る電車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/77/e3ecd19053c13dd05120e712976b8c09.jpg)
額から流れ落ちる汗。
もう拭いても拭いてもキリがありません。
毎日のことですが帰ったらハンカチ洗濯しなくっちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f1/42460243d13e10de3a2977901790755e.jpg)
10分おきに来る電車。
今回は八ツ橋の夕子デザインの車両でした。
パッと見ただけでも何種類かの車両を目にしましたが、いったいどれくらいのものがあるのでしょうかね。
それをカメラに収める日も一日欲しいなぁ。
どこか冷たいものを飲める場所でさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bb/f30be4738901e6b5774bcc75b5973543.jpg)
ふぅー、涼しいです。
やっぱり電車です。
快適だもの。
そして2駅過ぎた嵐電天神川で市営地下鉄に乗り換えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6b/a535e53cb99bc3a26733a49316c8d4f9.jpg)
次の目的地は二条城。
廊下がね、キュッキュッと鳴くの。
修学旅行生に紛れて歩くことになるんだけど…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9b/c656a4df4b2b25f9b200136f68396677.jpg)
頑張らねば。