ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

勉強することも

2014-07-01 23:00:00 | いい感じ
広隆寺は聖徳太子ゆかりのお寺なのだとか。
京都で一番古いらしいです。

一番と言われてもねぇ。
どれもすんごい歴史を語るものばかりの世界だもの。
程度ってものがピンと来ませんわ。



境内にはいくつかの建物がありましたが、そのどれが何か、ってのがわからない。
靴を脱いで上がってきましたが…。

床板は雨の影響なのかなぁ。
木目が浮いていてザラッとしています。
確かに古い建物というのがかわりますね。

今日の日程は少々窮屈です。
ここから二条城と清水寺に行こうと思っていますので…。

だけどもっとじっくり見るべきでした。



そして勉強していくべきでした。
せっかく来れたことを歓び、感じ取る間が無かったんだもの。

ま、全ては暑過ぎが要因なので北海道人にはどうしようもないのかも知れませんがね…。
最近、このボヤキばかり綴られています。
過ぎてしまえば、それもいい想い出か…。

Tシャツ短パン。
まさかそんな格好で参拝には行きませんでしたけど、許されるものならそれでゴロンと横になりたい。



ギラギラとした日差しを浴びて汗を流すのもいいのかも。
スポーツの後の爽快感的な。

だけどワタクシは日影を通る風を感じていたい横着人種です。



1箇所1日。
今度来るときはそんなルールを適用させましょう。
そうじゃないとこの深さは計れない…、ですね。



ここでの滞在は約30分。
お昼を少し過ぎたくらいですからまだまだ暑さが厳しくなりそうです。
電車よ、早く来てくれー。



おっ、来たかな?
などと目に入る電車を撮り続けているワタクシ。
その瞬間だけは暑さを忘れられるんだけど。

これは逆向き。
嵐山に戻る電車です。



額から流れ落ちる汗。
もう拭いても拭いてもキリがありません。
毎日のことですが帰ったらハンカチ洗濯しなくっちゃ。



10分おきに来る電車。
今回は八ツ橋の夕子デザインの車両でした。

パッと見ただけでも何種類かの車両を目にしましたが、いったいどれくらいのものがあるのでしょうかね。
それをカメラに収める日も一日欲しいなぁ。

どこか冷たいものを飲める場所でさ。



ふぅー、涼しいです。
やっぱり電車です。
快適だもの。

そして2駅過ぎた嵐電天神川で市営地下鉄に乗り換えです。



次の目的地は二条城。
廊下がね、キュッキュッと鳴くの。

修学旅行生に紛れて歩くことになるんだけど…。



頑張らねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮付け

2014-07-01 22:00:00 | 飲み食べ
いつも飛び回っているワタクシども。
週末は札幌に行くことが多いので疲れが取れないなぁ。
ああ…、のんびり温泉でも行きたいですぅ。

なので家でゆっくりご飯を食べることが減っています。
せっかくおばあちゃんが美味しい料理を作ってくれるんだからなぁ。



カレイの煮たの。
自分たちで買っといて言うのも変ですけどね。

何ガレイでしたっけ?

肉厚のもっちりしたヤツ。

最近ちょっと味が濃いめのような気もしますけどね。

美味かったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一水庵

2014-07-01 20:00:00 | 飲み食べ
ところで札幌で美味いそば屋ってどこなの?

ワタクシどもが今までに行ったお店と言えば何軒あるかなぁ。
なみ喜、志の家、大勝…。

大きなマチなんだけど思ったほど食べ歩いてませんね。
なみ喜に行くことが多いからかな。

ああいうボツボツっとしたのも結構好きなんです。
そして量が多いヤツ。
これ、必須です。
そばは大盛りに限りますからね。

で、今回は美味い店ランキングで上位にあった「一水庵」。



電車通りの近くにあるんです。
西線9条旭山公園通り。

今まで何度も通り過ぎているんだけど、気づかないお店って多いです。
もっと鼻を利かせないとダメね。



お邪魔したのは日曜の夕暮れ。
この時間は空いていて静かな雰囲気を味わうことが出来ました。
きっとお昼時が混むのでしょうか。

そうそう。
お店の中でオススメの貼り紙のあった卵焼き。
ラーメン屋のギョウザと同じく、そば屋の卵焼きも興味津々です。
味わってみるっしょー。



1人1切れ。
ダシの利いた美味い卵焼きでしたねぇ。
ゆっくり味わって少しずついただきました。

大根おろしをのせて食べるとなお美味し、です。



ああ、美味かったー。
ごちそうさんです。



そばを待つ間にお酒を飲むというようなワタクシどもじゃありませんからねー。
卵焼きを食べた後もヒマー。

ボーッと待ち続けるの。
静かです。
お店の中で音楽って流れてたのかな。
ちょっと思い出せません。

静かなものがあったのかもね。



しばらくすると来ましたよ。
冷たいそばの天ぷら。

そしてとろろ。



ああ、こっちは少しピンボケでした。
ワタクシとしたことが…。

ちょっと焦ったのかな。



続けて麺のアップを撮ります。
細切り…、いや極細切りですわ。

さて、いただきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウチご飯

2014-07-01 17:40:00 | 飲み食べ
業務用の食材が豊富な「キャロット」で買って来たフライドポテト。
早速いただきます。



揚げたてのアツアツ。
こういうのって食べ始めたら止まらなくなっちゃう。
不思議な魅力です。

土曜の夜。
いつもは外に出て食事をすることが多いワタクシどもですが、買い出しをしてウチご飯になりました。
たまにはいいですね。

飲も飲もっ。



2番目のコが選んだ日本酒。
微炭酸のシュワシュワってのが美味いらしいです。

んんんーっつ、確かに甘くて飲みやすかったなぁ。

これじゃ何本でも行けちゃう。
危険です。

でもって好きなジンギスカンのタレ無しをジューッ。
これが一番いいの。

落ち着くわー。



だけどみんながそれを好きだってワケじゃ無いですからね。
主としては、いろんな種類のものを用意しないとダメなんです。

豚肉の厚切り。
何かのタレに漬け込んでたヤツも買ってたなぁ。
やわらかくて美味かったです。

食材を買ったのは近くにあるスーパー「まいばすけっと」。
お店の大きさはコンビニくらいなのですがね。
結構な品揃えなので便利です。

結構お世話になってますわ。



野菜もたくさん摂って…。
お酒はほどほどに。

健康の秘訣です。



そうそう。

食べ始めてしばらくすると天井に黒い虫を発見。
よく見るとテントウムシでした。



黒地にオレンジ色の点が2つ。
まず写真撮るっしょ。

家族の悲鳴など我関せずのカメラオヤジ。

さて、その後はちゃんと逃がしてあげましたよ。

週末は網戸付けてあげないとなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁王像の門

2014-07-01 12:40:00 | たてもの
さて、やっと涼しさを感じられるようになった嵐電ですが太秦広隆寺で下車。
またカンカン照りの中を歩きます。

広隆寺前の乗降は道路の交差点がすぐそばにあるんですよね。
電車を降りてからお寺まで行くのには横断歩道を2つ渡ります。
それぞれは短いんだけど、いちいち信号待ちです。

「あちぃー。」

車の量は結構多いですね。
それに変則交差点のようでクラクションがたびたび鳴らされるんです。
賑やかな通りですわ。



そんな交差点の一角にある消防署。

赤いアイシスが停まっていました。
あら、赤いのもいいね。



我が家のはブラウンのアイシスなの。
メタリックの落ち着いた色。
だけど最近全然手入れをしてないんです。
ワックスなんていつかけたかな…。

てな感じ。

ダメね。
もう少し気を遣わないと…。

車ってちゃんと動いて当たり前なものだけど、普段から気をつけててやらないとねー。
反省します。



ちょっと話が横に逸れちゃいましたね。
広隆寺の南大門に到着です。



暑さでクラクラっと来ちゃいそうなワタクシどもですが、ここまで辿り着くと少しシャキッとした気分になれそうです。
とりあえず日影、ひかげーっと。

涼しいところを探すワタクシども。



南大門には、ここを守る二体の金剛力士像が安置されているんです。
京都の歴史も建物も、さほど勉強せずに来てしまいました。
格好良く言えば、あるがままを感じるってヤツ。



まして前日の夜に「いいよ。」と勧められたお寺ですもの。
辿り着くので精一杯です。
この門の奥に何があるのか…。

そこんところ、全く謎ですわ。



まずは進んでみます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲めなくても

2014-07-01 07:50:00 | 飲み食べ
6月も終わりですね。
早かったな。

子どもたちの引越しとその準備。
毎週走り回っていたのも今週末で最終回です。

ま、その間に美味いものも食べてたから忙しいだけじゃ無かったね。
いろいろと収穫ありです。



だけどその分、このマチでは飲めないこともありました。
リバーサイドパークの焼き肉会。
当然生ビールはつきものなんだけど。



食べて食べて、お茶飲んで…。
ご飯をいただきます。



ホタテは1人1枚。
焼いたイカもそうだけど海のものって食べてからお腹が膨れてくるものが多いですね。
欲張って食べちゃうと後が大変です。

なのでほどほどに…。



これは誰が持ってたライターだったかな。
スナックラッキーのもの。



ママさんがかわいがっている黒ポメが描かれていましたよ。
小さくてかわいらしいんだよなぁ。

我が家のポン太もそんなサイズのハズだったんだけど…。

ま、人それぞれですわ。

あれ、犬それぞれだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする