ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

乗ってみたいもの

2014-09-03 23:30:00 | 動くもの
散歩の時に見かけた草刈り機。
近くの果樹園で使われているものですわ。

乗用タイプ。



広い畑の中に生える草を刈るんだもの。
スピードの出るものじゃないと日が暮れちゃいますね。

おもしろそうだなぁ。

あ、毎日作業していれば大変ですよね。
興味だけで語っちゃーいけないな。

でも乗ってみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩っ気

2014-09-03 22:00:00 | 飲み食べ
おかずの塩加減。



ビミョーですよね。
人それぞれに好みというものがありますから。

でも素材の味そのものを楽しむようになると、だんだんと濃い味付けを敬遠しがちになるんです。
大食いのワタクシでしたから、ある程度の濃淡は全然OKだったハズなんだけど。

最近は許容範囲が狭くなって来ましたわ。
なんなら味付けなくてもいいんじゃないの、ってこともあるくらいだから。



豆の炒めものに豚汁。
ううーん、最近の味付けはいい感じです。



そう言いながら未だにポテトサラダにはソースをかけてしまうワタクシですけど。
言ってることに統一感がありませんなぁ。
困ったモンです。



冷凍庫の中を片付けたって…。



2、3日前に鮭の三平汁が出て来ました。
相当眠っていた鮭らしいです。

しかも塩がたっぷりと染み込んでて…。
汁にはそんなに塩を使わなかったようですがしょっぱいのなんのって。

健康診断前の三平。

ああ…、つゆを完食していいものかどうか。
悩みます。

そう書いたけど全部飲みましたから。
濃い味も受け付けちゃうオヤジです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤に白

2014-09-03 20:00:00 | 生きもの
リバーサイドパークのナナカマドの実が色づき始めました。
真っ赤なのがわんさかです。



昔はカラスの実って呼んでたっけ。
でもカラスだってもっと美味いものを探して食べてるハズ…。

でもなぁ。
そうでも無いか。
ゴミの分別が徹底されて、ゴミステーションの管理も厳しくなったらカラスたちの食べるものも減ってしまったかなぁ。

時折、この実を食べている姿を見かけるもの。

人間が捨てるゴミを漁るのでは無く、木の実を食べるカラス。
それが本来の姿だよね。



そんなナナカマドの実にカメムシがわんさかです。



そんな中に白いのを見つけたんです。
気持ち悪いけど「おお珍しい…。」ってなワケでパチパチっと撮ってみたの。

そしたら隣の木にも、その隣にも。
ここだけかも知れませんが珍しく無かったわー。

脱皮したてかも知れませんね。
虫好きオヤジの疑問が一つ出来てしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海に行こ

2014-09-03 17:35:00 | おおらか
海っていいなぁ。



今回のミニドラマ撮影で港を歩いたのですが潮の香りがまたいいの。
ま、人によってはダメってこともあるでしょうけど。



今回の撮影はこのホタテ船あたりがポイントです。
でも、もうじきここは使われなくなるんですよね。

新しい作業施設が完成していますから。

なので想い出の映像ってワケ。



撮影していたビデオカメラに写り込む指。

これだけ毎日のように撮っているカメラオヤジですが、コンパクトデジカメじゃそんなエラーはしなかったんだけど…。

やっちゃったわ。

しかも縦に構えた右上に指って…。
ううーん、もっと精進しよう。



海のマチに住んでいるのですが、いつも遠くに見ていたような気がします。
こうして間近に水面を見つめることなど無かったから。



おもしろいでしょ。



ほら、小さな魚たち。



でも適量ってありますね。



こんだけいるとどうしていいんだか…。



岸壁まわり。

これからちょくちょく歩こうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラマイ

2014-09-03 12:55:00 | 飲み食べ
日曜の夕方、札幌のスープカレー“ラマイ”に行って来ました。



もう3回目くらいかな。
お店の奥にある駐車場にもちゃんと入れれるようになったし。
もう余裕です。

中央区の札幌市消防局のすぐ近く。
駐車場は何階かに分かれていて収容量も多そうです。

そうそう、プールもあったね。
2階以上の駐車場を利用したらスポーツクラブを利用している皆さんと同じエレベーターで地上階まで降りていくの。
そしてラマイに向かうんです。



さて、何を食べるか。

ま、スープカレーのお店ですからね。
メインは別としてまずはサラダを。

銘柄指定は無しの「本日のサラダ」。

レタスに水菜、カラフルなパプリカと薄くスライスされたカボチャ揚げ入り。



たっぷりめなドレッシングが美味かったです。



家族3人で行ったのですが、ドリンクを注文したのはワタクシだけ。
しかもコーラ。
グラス、デカかったです。

んんんーっ、シュワシュワってする感じが好きなんだけどね。
もうこういうものは飲まないようにしよう。



家族が注文したメニューは「ブヒッ」。
何だか変わった名前です。
特選の豚バラしゃぶしゃぶ肉を使ったスープカレーですわ。

それにしても野菜多いし。



で、こちらはヤサイ。
名の通りたっぷり野菜が入っています。
うちの3番目が注文したものなんだけど、ニンジンが2つ入っていたらしく、1本ワタクシの方に来てしまいました。

ううーん、野菜を注文しておきながらニンジンを避けるとは…。



2人ともライスはSサイズです。
もっと小さなお皿でもいいような気もしますがね。
サイズの違いを見せたいってことなのかも。



で、ワタクシはポークです。



トロトロの柔らか角煮風のお肉がどっさりでしたわ。
そうそう、スープの量も普通と大盛りは同料金。

じゃどうする?
もちろん大盛りでしょ。

ああ…、この性格何とかして欲しいですぅ。



ライスもSからLまでスープカレーの定価に込みなのですが、お代わりは別途追加料金が発生します。

ワタクシ…、普通のMで。
もうLサイズをお願いする勇気はありません。



それにしても前回来てから少々時間が空きましたね。
食べ方忘れかけてました。
ライスをスプーンにとってスープに浸す。

そんな感じだったでしょ。

だけどしばらくライスを食べてスープをすすって…、を繰り返していましたよ。

ま、どうでもいいことなんですけどね。



辛さは3を指定。
少し辛い、って感じ。

でも一気に食べちゃうと汗が噴き出しちゃうので少しずつです。
なので一番遅い人になってしまいました。

ほら、角煮風の豚肉。
トロトロです。
美味ぁーい。



ごちそうさまでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検診

2014-09-03 12:30:00 | いい感じ
サッポロビールで売り出しているホワイトベルグ。
最近テレビCMでの登場が目立ってきましたなぁ。

ワタクシ、好みな味です。



発泡酒ではありますがね。
ホンモノのビールとはまた違ったうま味があるんですわ。

まずはお試しあれ。

そして家族が飲んでみたいと言って買って来たキリンの秋味。
これは毎年出ている商品ですよね。
アルコール度数もやや高め。
色も濃いです。

飲んだ感想は…。

プハーッ、といい顔してましたわ。
美味かったんだな。



今日は職場の健康診断がありました。
昨日から5日まで。
人数の多い職場ですから自分の日と受ける時間を指定されるんです。

まずはエコー。
そして視力聴力、眼底…。

続いて身長体重を測り、血圧、血液検査。
またしても血圧が高めでしたので、今度は保健師の方に改めて測定していただきました。

その後、心電図と医師の診察。

あとは肺のレントゲンとバリウムです。

下剤2コ飲みました。
お腹痛くなってます。

ご飯を食べて水分もたくさん摂ってくださいね。



そう言われたので、特茶を買おうとしたら売り切れでした。

そうそう、職場の自動販売機の価格ですが、ワタクシ間違ってご報告してしまいましたね。

特茶は160円になってましたわ。
てっきり140円だとばかり思ってて。

ううーん、それじゃ高いのか安いのか…。

どうなんでしょ。

検診は流れが良くて1時間もかかりませんでした。
おかげで仕事にも普通に行けたし。

問題は2つめの便が出なかったこと。
なので17日に提出することになりました。

毎日出すものだから気にもして無かったのですがねぇ。
たまたま今朝は出なかったんだな。

ああ…、なんかめんどうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいところ

2014-09-03 08:20:00 | いい感じ
先週末。
撮影でお邪魔したリバーサイドパーク。

もう子どもたちもいなくなったので来ることもトンと減りました。



改めて来てみるといい場所なんですよねぇ。
緑豊かで…、素敵だー。



すぐ高いところに登りたくなるワタクシ。
多目的広場のところにある東屋まで階段を登ります。

トンボが多かったですね。
撮ろうと思ったのですが動きが速くて収められません。

ううーん、もう少し秋が深まれば動きも遅くなるのかな。



高さにしてどれくらいでしょうかね。
6、7メートルってとこ。

山側はオートキャンプ場。



そして海側はサッカーの試合も出来る多目的広場です。
青々とした芝が美しいですなぁ。



海からの風に吹かれてボーッとするの。

静かだ…。

いや、子どもの楽しそうな声が聞こえてきます。



いいね、こういうの。



だけどもう動けないです。
相手もいないから。

いや、人のせいにしちゃダメだな。

息切れが激しいから。

2、3日前から復活したペダルこぎと腹筋、そして腕立て。
黙っていても丈夫にはなりませんからね。

頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする