ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

シマシマ

2014-09-08 23:15:00 | 飲み食べ
いただきものの北海シマエビ。
美しい赤。
そして全体に流れるしま模様。
ありがたいです。



素敵だー。

まずはカメラオヤジの目の部分を満足させないとなんないっしょ。
パチパチ、パチパチっ。

そして次はどんな味なのかを求めなければなりません。
頭の殻をスッと外します。

ああ、その状態も撮りたい。
でも手が濡れちゃってるからなぁ。
カメラのシャッターまわりに不具合が出ても困るしー。

何気なく撮り続けているように見えるカメラオヤジですが、日々そういう葛藤と闘っております。

ま、そんな大げさなもんでも無いんだけど…。

ああ、美味かったー。
ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止まらない

2014-09-08 22:00:00 | 飲み食べ
結構お気に入りの発泡酒「ホワイトベルグ」。
最近よく買ってます。

家族はクラシックですけど…。
ワタクシはホワイトの方がいいかも。



と言っても月に2、3回かな。
それも350ミリリットル缶の短い方。

ホワイトベルグって名前。

だけどちょっと前までは、ホワイトベルクって覚えてました。
自分のブログでホワイトベルグで検索したら前回買ったものしか出てこないから。

ああ…、間違ってたんだなぁ。
点々付けるの。



クラシックコンサートはお茶を飲んで楽しみましたからね。
気持ち的には十分満足なハズなんだけど、お腹が「まだ入るよぉ。」ってね。
小さく囁くの。

途中のコンビニで焼きそば購入です。



しかも大きな方のヤツ。
それにジャガビーのトマトサルサ。



これ好きだね。
ちょっとハマッてます。



そうそうもう一つ。
柿の種のカレー味。



ううーん、ビールもう1缶買いに行こうかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱色

2014-09-08 20:15:00 | カラフル
これは土曜の夕暮れ。



クラシックコンサートに向かう直前です。
生ビールも用意されているって聞いてたので歩いて行こうか悩んだのですがね。

飲むより面倒くさいって気持ちが優るワタクシです。
珍しい。

大きな雲がきれいに斜めってる。
それに夕陽が当たり朱色の雲に…。

美しいです。

とりあえず縦と横で撮ってみました。



それとアップも。



ああ、見飽きない。

これを見ている皆さん。
あ、見ていると言うより見させられていると表現した方がいいかも知れませんね。

ねっ、いいでしょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざんまい

2014-09-08 19:20:00 | おおらか
2本の線路がどこまでも伸びていく光景。
この先にあるのは留萌駅です。



天気に関係無く伸びてはいるのですがね。
青空だとなおさらいい感じです。

そこを通り抜けて辿り着く留萌港。



釣りを楽しむ人たちで賑わっている場所もあるのですがね。
大部分は静かなもんです。

カモメとハト、そしてカラス。

大きな貨物船も接岸する港ですからねぇ。
見渡す景色も場所場所で違うんです。



なのでたびたび来てしまうんだな。
向こう岸に建つコンクリートのタンク。



昔、このそばにあるアパート住まいの先輩がいたなぁ。
ワタクシが働いてすぐの頃の話。
昭和55、6年頃だったかな。

敷地の中に入ってテニスの壁打ち練習をしたっけ…。
壁面の角度がビミョーに変化していておもしろかったです。
懐かしい。



そうだ。

大型のえび篭船の大彦丸。
聞き覚えのある名前なのですが増毛町が母港…、なんですかね。

でも増毛に係留されている船はもう少し小さなものが多いです。
こんな大きなのは無いね。

昔はこんなのばっかりだったのかも知れないけど。



などと言いながらカモメウオッチング。



天気がいいと画像もクリアです。
カメラオヤジの心はウキウキしちゃいます。
あと何を撮ろうかなー、ってね。



やみくもにパチパチっ。
ただただ撮り続けてるなぁ。

ざんまいだー。

ううーん、ズームで撮ることって少ないかもなぁ。
基本、そばに近づいて撮る派です。

深い意味はありませんけど…。



船の向こう側に群がる釣り人たち。
何が釣れてるんでしょうかね。

小サバかなぁ。



カモメ。



そしてまたカモメ。



よくぞ飽きずにお付き合いくださいました。
ありがとうございます。

で、これは増毛側に向かう線路。



ああ…、今度は列車で来よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢は増小

2014-09-08 12:50:00 | 考えたら
千石蔵でのコンサート。
ビアパーティでのカラオケとは全然違うしっとり感。

ベテランの男性2人、若く華やかな女性2人のステージ。
カッコ良かったなぁ。



でもね、会場全体が同じ明るさなので、もう少しステージにスポットライト的な光りがあっても良かったかなぁ。
あ、ここはフードコーナー。

タコスは外国の方が仕上げてくれましたよ。
辛いの入れますか?

OK



緑色の小さく刻まれたものが降りかけられたのですがね。
いやぁ、辛かったわ。
でも美味いです。



もうコンサートが始まってるからなぁ。
でももうひとつくらい何か食べたいって感じです。



ルルロッソのトマトソース。
硬質小麦でしたっけ。
いつもながらの弾力とトマトソースのうま味を楽しみます。

だけど演奏中だからさ。
静かに…、そう静かーに食べなくてはなりません。

ステージからは飲んで食べてリラックスして…、と言われましたけどね。
ほら、ワタクシども田舎人のリラックスって彼らの想像を超えてることがあるでしょ。

なので麺を少しずつ摘んで静かに口の中へ。



そうしているのにさ。

たまにソースを跳ねらかしちゃう。
短パンのモモの辺りにピチッと跡が残っちゃったもね。

もう…。

また汚してしまいました。



クラシックに深い造詣があるワケでも無いワタクシですけどね。
こうして広い石蔵の中で聴く弦楽器の音に酔うのでございます。
もちろん札響主席オーボエ奏者の岩崎さんの音色にも…。



そしていつかは旧増毛小学校の屋内運動場で…。
実行委員でも何でも無いワタクシですがね。

そんな夢を叶えたいと思っているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする