goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

歩けるものなら

2015-10-12 14:15:00 | おおらか
今回の連休は、ちょっと増毛を離れています。
荒れた天気もひと段落したみたいだし…。

と思っていたら暴風と波浪警報が出されてたみたい。
大丈夫だったのかな、心配です。
もうそろそろ穏やかな秋になって欲しいなぁ。



雄冬まで向かう海岸線。

この青さが好きでたまに出かけるのですが、今年は荒れる日が多いからカメラを構えるチャンスも少なく…。
困ったもんです。



増毛山道。



増毛市街地から札幌方向へ南下し、そろそろトンネルが見えてくるようなところ。
いや、もう少し手前ですね。
別苅漁港まで行かないもの。

そんな場所から徒歩で山越えするルートが、密かなブーム。



昔は、岩老から雄冬を通り、隣マチの石狩市は浜益区の幌あたり。
さらには濃昼という厚田区までもを繋ぐルートがあったんでしょ。

何を目的に誰が歩いたのかなど知る由もありませんけど。



今年の暑寒別岳登山で左ヒザを痛めてしまったワタクシとしては、行きたくても行けない場所になってしまいました。
残念です。



帰りには岩尾の温泉に浸り、美味い浜料理を堪能する。
そんなツアーを地域限定の旅行として募集してみたい。
そのための資格というか、組織づくりを目指したいんです。

船もいいかも。



欲張りな気持ちの中から十分吟味したメニューを。
もちろん採算も考えて行かなくっちゃ。
大人が考えることなんだから。



広い北海道ですが、限られた範囲で深い旅をする。
2度、3度と道内を歩かれる旅好きな人たちに好んでもらえるようなスペシャルな旅。
地元にいてもワクワクするような旅。

期間限定。
しかも人数限定。
天気の影響もあるから開催日は2、3日の変更も普通。

そんなんじゃ誰も集まらないか。



もっと考えよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行き当たりばったり

2015-10-12 11:30:00 | どこかへ
東京旅行22話目。



ここまで辿り着くのに要した時間などを気にしてはいけません。
どうせ行き当たりばったりの1日なんだから。
その場面場面を楽しめばいいんです。

これは日本橋のすぐ横に建っていた野村證券のビル。



スマホも持たないワタクシが、何を強気な…。
そうも思いながら、でも被写体が目の前に来ると急に元気が出て来るオヤジです。



お昼前。
10時半くらいでしたかね。



既に多くの人たちがカメラやスマホを構えています。
いや、スマホの方が圧倒的に多いですな。



でも、そんなことにはめげないんです。
いいものは何で撮ってもいいものなんだから。

独自の目線でいいなと思うものをパチリ。
だけどさすがに遠回りしてしまった影響は否定出来ません。



動き回る体力が少し低下しているかも…。
大丈夫かー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊ぶこと

2015-10-12 10:15:00 | イベント
何度か登場しているホタテフリスビー。
秋味まつりの人気コーナーです。
確かに活ホタテを放り投げて的を狙うゲームってあまり無いですよね。

普通は殻を投げるんじゃないかと…。

でもね、それじゃダメなんだな。
面白味が無いんです。



近いところ、遠いところ。
チャレンジする人が好きな的に放るの。
そしてその的の種類は…。

今はホタテだけになっていました。



ちょっと寂しいんだな。
秋の味覚を知ってもらうイベントなんだもの。
魚でもくだものでもジャンジャン出して…、あ、予算の問題もありますからなぁ。



そこら辺は、ほどほどに頑張りますか。



以前は無かった遊具も導入されていて。



子ども達の笑い声が聞こえて来ますなぁ。
面白いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温かいもの

2015-10-12 08:30:00 | 飲み食べ
秋味まつりの飲食屋台。
ずっと晴れていれば、のんびりぶらぶら出来たのですがね。
途中でザーッだもの。

温かいものが食べたくなるでしょ。



雨の降っている間は結構忙しかったなぁ。
なので人が持っているものをパチリ。



美味そうなのを持ってるねぇ。
じゃワタクシも探しに行かなくては…。



ということでブラっと歩いて回りました。
目についたのは商工会の青年部のお店。
アツアツのおでんです。
美味そう。

鮭のつみれ…、だったかな。
秋味まつりだもの、やっぱり鮭にちなんだメニューを用意してくれて。
ありがたいです。



温まるなぁ。
味は濃厚…、頬張り過ぎると口の中の水分が吸い尽くされてしまうというか…。
美味いんだけど。
ちょっと咽ちゃいました。



お昼過ぎには晴れ間も出て来ました。
もう少し早く晴れてくれても良かったんだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ無しでは…

2015-10-12 01:20:00 | 災い転ず
東京旅行21話目。
いよいよ2日目になりました。



前日のスカイツリー。
今日はそれを超える見どころをどこにして行きましょうか。
悩みますなぁ。



2日目は各自好きなところを歩きます。
そう、完全自由行動なんです。
楽しみ半分、不安が半分。

いや、不安は半分では足りません。
8割はあるね。



事前に見たい所を調べて行ったのですが、その時々に調べられるツール。
そうです、スマホを持って無いんだもの。
電車の乗り継ぎとかも…。

それで無くても行き当たりばったりなワタクシだもの。
やっぱりスマホは必要です。
今回の旅はそれを痛切に感じさせてくれるものになりました。



2日目の行き当たりばったり。

スタートに選んだのは日本橋です。
国道の起点を確認しようと思いまして…。



宿のある浅草橋から都営浅草線で日本橋へ。
その名の通り「日本橋」だもの、すぐに見つけられると思うじゃないですか。
でもね、自分がかなりの方向音痴だということに気付くんです。

気づいたら大手町に来てましたから。
違うマチを見るのでも良かったのですが、やっぱり決めた通りに行動したいじゃないですか。
なので日本橋に戻ろうと頑張りましたよ。



見つけるまでに40分くらいかかってしまいました。
はぁ…、先が思いやられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする