ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ふりかけ

2016-05-02 23:40:00 | 飲み食べ
これはいつだったかな。



おばあちゃんが作ってくれた煮物。
ちょっと甘めです。
それとセブンで買って来たらしい鶏肉。



ササミっぽい。
しかもスパイシー。
鶏肉の皮のところが苦手なワタクシ。
なのでパサパサっとしたササミは好物なんです。

それを覚えてくれていた家族。
ありがたい。
味わっていただきます。

おまけ。



海だよりでいただいた「えびふりかけ」。
ご飯はいつも大盛り気味なワタクシですから。
1膳分を満たすことが出来るかどうかはビミョーですけどね。

手作りだと言っていた袋そのものも温かみの伝わるものでした。
田舎人も見習わなけりゃ。

と思うのであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンなところ

2016-05-02 22:30:00 | 飲み食べ
荷物を運ぶのがワタクシどもの任務だった前回の釧路行き。
一晩泊まって翌日には増毛に戻るというスケジュールでしたからね。
忙しなかったです。

ですが今回はちょっとのんびり。
余裕があるんです。



宿泊先は駅からさほど離れていない東横イン。
連休中ではありましたけど格安な料金で泊まることが出来ました。
ありがたいです。



なので、晩ご飯を食べにマチへ繰り出すことに。
この日は釧路で生活を始めた我が家の3番目がチョイスしたお店。
予約を入れてくれたのだとか。



食べ飲み放題メニュー。
食いしん坊のワタクシどもにはピッタリのもの。
まずは飲みものを…。



そうですね。
ビールをお願いします。
用意されたのはサッポロの生。
さすが…、ありがとうございます。



トマトとモッツァレラのカプレーゼ。
ふわっとしたチーズも気になるところですが、ミニトマトが甘くて美味かったです。



こちらはカマンベールチーズのフライ。
サクッとトロッと。
さらにビールがすすみます。



薄めの生地のピザはトマトソースにとろっとチーズなオーソドックスなタイプ。
他にも何種類かのピザがありましたが、いくら食べ放題とは言え、1枚食べたらもう…。
何度か通わないと魅力の全てを知ることは出来ません。



ベーコン入りのサラダをつまみ、ビールで流し込む。



そうそう。
この日は我が家の3番目にご馳走してもらいました。
初めての給与が出たからって。
通常の半額しかもらえなかったらしいですけど。
嬉しかった。



親と言うものは、ずっと世話を焼く側だと思い続けていましたがね。
知らないうちに成長しているのですね。
遠い場所でのひとり暮らしは寂しいことも多いだろうけど。

いろんな人に支えられて強くなって行くんだな。



ほろっとし過ぎて酔いが回るの、早そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠くて近いところ

2016-05-02 18:30:00 | おおらか
28日にETCが取り付けられた我が家の車。
なので高速道路で一時停車をする必要が無くなってしまいました。



進入するレーンももちろんETC。
ああ…、楽なハズなんだけどね。
緊張します。



前回から1ヵ月ぶりくらい。
ルートは全く同じなのですが、だからと言って緊張感がほぐれているとはいかず…。
相変わらず肩凝りは続き、ヒザ痛に悩まされ、たまに睡魔とも闘います。



途中で立ち寄ったパーキングエリア。
トイレに貼られていた川柳にホッとします。
よし、頑張って残りを走ろう。



今回の道東行き。
数日前から天候が荒れることが報道されていましたからねぇ。
行こうかどうか、ちょっとは悩みましたけど。
でも、吹雪が当たり前の日本海育ちですから。
多少の荒れ模様など苦になりません。



寒いけど、休憩場所で外の空気を吸ってリフレッシュします。
野鳥用の巣箱が何個も取り付けられています。
なんともかわいらしい。

停まっていた場所の地名は「おさるし」。
増毛もそこそこ珍しいとは思いますが、長流枝もいいね。



ドンドン個性のある地名を広めましょ。
そしてそのおもしろさを論じたいです。



そうそう。
ここに停まっていた時にミニクーパーだったかな。
旅の途中のドライバーが給油していたの。
トランクの中から赤いガソリン用の給油タンクを取り出して。

しかもエンジンかけっぱなし。
それって危ないんじゃ無いのぉ。



いいのかいそれで?
本来なら注意しなきゃならないところなのでしょうけどね。

一目散にその場を離れる作戦です。



とりあえずニュースにならなかったようだから大丈夫ってことで。
世の中、常に危険と隣り合わせです。

皆さまのお気を付けくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回は飲み手で

2016-05-02 12:55:00 | 飲み食べ
ゴールデンウイーク前半はお休みをいただきまして、道東へと旅して来ました。
もう皆さんご承知のことと思いますけど、降雪ありの暴風ありの…。
想像と現実がビミョーにマッチする寂しいところでございましたわ。

なんて、楽しいこともありましたからね。
詳しいことは今晩からでもお伝えして行きます。



さて、今回は札幌にある海鮮居酒家、海だよりの続き。
名前が既に普通じゃないの。
居酒屋 → 居酒家 だから。

ま、こだわりとはそういうところから始まるもんです。



なのでサラダも工夫されています。
種類もいくつかありましたけどね。
すんません、今回は全然メモしなかったもので。



豆腐と揚げたてのイカが良かったです。
美味し。

これは隣マチ留萌のチューオースーパーで製造されている豚ジスカン。



もう皆さんご存知な商品ですよね。
うま味とやわらかさ。
それを鉄鍋でいただくんですもの。
酒が進むのは間違いないです。

と、運転手のワタクシが言うのもなんですけどね。



ハッカクのギョロッとした目が気になる舟盛り。
10種類ほどが並べられているのだとか。
甘えびはプリプリ。
もちろんですね。

それにホタテ、マグロ、カレイにイカ、ハッカク、ホッケ、タコ、サーモン、タイ…。
ううーん、もう一つあったハズだけど。



これこれ、これはホッケです。
鮮度自慢な海のマチを自負する増毛人でも最近は珍しいと思う魚になりました。



確かに珍しい。
説明を受けた途端、「おおーっ。」と唸ってしまいましたもの。



酒が美味いだろうなぁ。
重ねて申し上げますけど、次回は飲み手で参加させていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする