ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

願いごと

2016-05-06 23:45:00 | 考えたら
桜もそろそろ…。



美しいものは儚いもの。
だから美しいのか。



なんて…、ワタクシには全然似合わないセリフ。



今日は午後に交通事故がありました。
大別苅トンネルの中。
走行中の自転車に当て逃げした車。
未だ逃走中なのだとか。

こんな田舎でも起こり得る事故。
ま、交通事故なんて都会とか田舎とかって関係無いですからね。

何れにしても逃げるヤツがいるという事実。
大人のクセに。
情けないです。

現場となったトンネル内はしばらくの間、検証で通行止めが続いたのだとか。
事故を起こした車両の遺留品集めってところですか。
なので札幌方向に向かう皆さんの多くが足止めを食ってしまったらしいです。

犯人の車は増毛から留萌方向へ。
いや、増毛の街中に潜んでいるのかも…。
怖いなぁ。



厳島神社の境内に咲く梅の花。
早咲きの桜も美しいですが、これからのもあります。
楽しみが続くんです。



何気無い普段の日ですけどね。



このマチが平和で多くの皆さまに楽しんでいただけるよう。
そんな願いを込めさせていただきます。



それともうひとつ。
悪は滅びる。



そこんところもどうぞよろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキづくし

2016-05-06 23:10:00 | 飲み食べ
GW。



増毛と道東での連休の過ごし方を交互にお知らせしています。
だからと言って日替わりで行き来しているというワケではありません。
ETCを取り付けた我が家の車ですから高速道もスムーズに走ることが出来ますけどね。
体とお金がもちませんわ。



ここは厚岸にある道の駅。
厚岸味覚ターミナルコンキリエ
外は寒いけど中は結構な熱気です。
それもそのはず。

新鮮なカキを楽しめるのですから。



当然、ワタクシどもも蒸しガキを注文させていただきました。
それにアイスも。



オイスターモカ。
厚岸のオイスターソースを使っているものらしいです。
黒いプツプツはコーヒーパウダー。



熱いものと冷たいものを一緒に食べるのですから…。
お腹の調子が気になるところですが。



ま、滅多に来ることの出来ない場所の名物ですからね。
きっちりといただいて行きます。



ぷるんとした食感にジュワーッと広がる旨み。
最高ですなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の隅っこにでも

2016-05-06 22:40:00 | いい感じ
4日は駅前の観光案内所でお客さまのおもてなしをする当番だったのですが、業務に余裕がありましたので駅周辺から酒蔵までをブラブラさせていただきました。



雨交じりの空模様ではありましたけどね。
低めの気温も無風でしたので過ごしやすかったかな。
午後2時50分頃に到着の列車。



あと212日。
これに毎日の便数をかけるとあと何便ってカウントダウンが出来ますなぁ。
さすがにそこまではしないけど。



日々の便数は1ケタだから212を乗じてもさほどの数にはならないのですがね。
それも空しい気持ちになっちゃう。



もう最後だから乗っておこう。



こんなマチもあったなぁ…。
次回はいつになるのでしょうか。

心の隅っこにでも増毛を置いてくださいね。



この列車は増毛のホームに50分ほど停車しています。
現役の車両ですから廃線後もここに、というのは難しいです。
ですが、この一代前の車両なら。



以前からそのようなことを書き続けているワタクシです。
維持費がどのようなものなのかなど全然知る由もありませんけどね。
この場所が魅力的であり続けるためには何が必要なのか。



ワタクシ的な答えは駅STATIONで登場する車両を置くというもの。
しかもエンジンが唸り、多少進むことも出来るというシロモノを。



贅沢なのかなぁ。
でも労力も金も使わないで人から褒められるマチって…。

あるんだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名所

2016-05-06 22:15:00 | ようこそ
連休中の列車運行にJRの担当者が来られました。



お昼からの2便は2両編成なのですが、大勢の乗客対応…、という意味なのでしょうかね。
この人件費も赤字経費に上乗せされちゃうのかな。



残念ながら3日の駅前を見ることが出来ませんでしたが、4日と5日は通りを散策される皆さまと一緒になって街並みを歩きます。
厚い雲に覆われた増毛。



なので時おりパラパラと雨に見舞われます。
もう何度も撮った風景ですがね。



また撮ってしまう。



今年限りの終着駅。
海鮮丼に酒蔵。
カフェ。
ニシン舟を展示する千石蔵。

そして坂道を上ると彫刻と大型の絵馬のある厳島神社。
さらに上ると見えてくる大型の木造校舎。



そうそう、隠れた名所ですが増毛灯台も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手巻きの日

2016-05-06 12:30:00 | 飲み食べ
家族が戻って来たら手巻き寿司。



特に決まっているワケでもありませんけどね。
ワイワイ、ガヤガヤ。
楽しいでしょ。



何を食べようか。
そう思いながら…、と言う時間がまた嬉しい。



大人も子どもも同じ。
いや、もうみんな大人になってしまったもの。



それぞれが同じだけ年を重ねていく。
そして変わらない味を楽しみに戻って来るの。
いつもここにいるよ。



自分たちが行く場所は無いけどね。
ここがみんなの帰って来る場所だもの。



楽しみにしていた手巻きですが、連休前半の疲れが出たのでしょうか。
背中に張りが出てしまい、湿布を貼って眠ることに。



なのでいくつ食べたんだったかな。
4つ、5つ…。
いや6つだったか。



締めには恒例の…。



いつもは小さめの丼ですが、今回は小皿です。
ちょっとは成長したのかな。
控えめに食べると言うことが出来るようになったんだもの。



いつまで続くかはわかりませんけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキのマチ

2016-05-06 07:50:00 | いい感じ
釧路は和商市場からの続き。



平成元年の3月末に引っ越してから初めて。
そう27年ぶりの根室をめざします。



ですが、当時は留萌と根室を行き来していたワタクシどもですから。
釧路側から行くのは慣れてないんです。

でも今はナビがありますから。



あっと言う間に厚岸に到着です。
コンキリエでしたっけ?
道の駅。



丘の上にある施設ですが、さらに展望台に上ってみます。
でも…、エレベーターの調子がイマイチらしいです。
ボタンを押しても動かないことがあるんだもの。



ちゃんと定期点検しているのかなぁ。
不安だー。



とりあえず展望室からの景色を楽しませていただきます。



なかなかいいんじゃないかい。
これは厚岸の駅。



滞在中は列車を見かけることはありませんでした。
ずっと見ていたワケでもありませんがね。

さて、カキでもいただくとしましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いにしえの

2016-05-06 00:50:00 | 考えたら
ニシン船を展示している千石蔵。



今年からアリスコーヒーのカフェとして営業開始です。



だからと言ってニシン船だけ見て帰ることがダメってワケじゃありません。
もしよろしかったらコーヒーでも飲んでってって感じ。



連休中も寒い日が多かったですからね。
熱くて濃いめのをお願いします。

そう言って出来上がりを待ちます。



待ち時間で館内を散策するの。
勝手知ったる…、ですよね。
もう何度入ったことでしょう。



でも人の注意力なんでいい加減です。
じっくり見て歩くと、「へぇーっ。」ってことも多いですから。



何かを読むと言うより画で感じる。
そんなところかな。



そうして歩くと何度でも。
ま、読みものを知った上でも同じように楽しめるのですがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする