ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

美味さを求める

2016-05-10 23:45:00 | 考えたら
普段でも行こうと思えば行けるのですがね。
いつでも行けると思うと行かないもんです。



今回の連休ではノロッコ号などの特別列車のもてなし事業もありましたから。
地酒やジュースなどを振舞ったあと、ぶらっと海沿いの道を進んでみます。
港町市場遠藤水産。



連休中は多くのお客さまがお越しでした。
しばらく来ていなかったので店内が改装されたのも知らず…。



売り場が広くなったのですね。
珍味類の試食も人気です。
とりあえず全部食べてみたい。



春はカレイが美味しい季節。
今年は随分多くの水揚げがあったのだそう。
いいね。

一夜干しを炙ったり熱々のから揚げにしたり。
少々小さめの方が美味しかったりして。
美味さを求めること。
と言うより何が美味いのかを知っているのがハマに住むワタクシどもじゃないですか。



美味さを伝えること。
そしてここで水揚げされる魚介の価値を高めること。



どうしたら出来るのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩きましょ

2016-05-10 23:25:00 | どこかへ
連休が終わりました。
いつもの生活が戻っています。



のんびり休んでリフレッシュ…。
と言いたいところですけどね。
なかなかそうは行きません。



ヒザの痛みも相変わらずだし。
ジェル状の痛み止めを塗って凌いでいますけど。
そろそろ病院に行ったほうがいいかも。



今のうちに直しておかないと…。
年取ってからバスにも乗れなくなっちゃう。
いつまでも車の運転が出来るワケじゃありませんからね。
気をつけよう。



でも。
ワタクシのヒザは黙って座っていると痛くなるんです。
階段の上り下りも痛いけど。
平坦なところを歩くことや普通に立っている分には全然大丈夫。
へっちゃらなんだけどなぁ。



なので港までも歩けちゃうんです。
駅から近くだから自慢するほどじゃありません。
ものの2、3分ってところだもの。



潮風が心地いいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きてるヤツ

2016-05-10 22:25:00 | 飲み食べ
増毛市街から札幌寄りに数キロ進んだところにある漁師の店「清寶(せいほう)」。
久しぶりにお邪魔しました。



小高いところにあるこのお店。
日本海を一望出来る素晴らしいロケーションが楽しめるんです。



海鮮ものが自慢なお店ですからね。
今回は何を注文してみましょうか。
悩んじゃう。



悩んだ末に「活えび丼」に決めました。
活とは…、なぜか丼がラップされていることで想像がつきますよね。



ゴソゴソっ。
ピョン。

と、元気のいいえびが跳ねて来ましたから。
こりゃラップが必要です。



そしてワタクシのお向かいさんは海鮮丼。
これまた豪華仕様なヤツですわ。
魅力的です。



しかもこちらの丼もえびが生きてますから。
透き通る殻の中でヒクヒクと動くエラ。
ああ…、これじゃ食べらんないですよね。

って勝手に思う太っちょオヤジです。
だいたいこれは人のものだから。

そう、ワタクシのはこちら。



シマエビが多かったです。
道東のオホーツクでは北海シマエビが獲れますけどね。
こちらのは生でも赤い縞模様が特徴です。



煮たタラコとホッケ付き。
活きのいいえびに驚きながらもカメラで撮ることを優先したワタクシ。
その間にもう一尾が跳ねまして…。



ま、お盆の中でのことですからね。
特に気にせずいただくと致しましょう。



滅多に見られない丼ですからね。
ついつい何枚も撮ってしまいました。



食べ始めはまた次の機会ということで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜薫る

2016-05-10 12:30:00 | カラフル
桜一色。



そう思っていたワタクシですが、近所の果樹園ではサクランボでしょうかね。
淡い白色の花がたくさん咲いています。



これはこれでいい感じです。
花見と言えば桜ですがね。
増毛だと果樹園の中での酒盛りも捨て難し。
ま、所有者の許可が必須ですけど。



今どきの増毛は淡い色の桜が満開です。
これをソメイヨシノと呼ぶんでしたか。



近くで見るより離れた方が素敵です。
だって近づくと花だらけなんだもの。
自分がミツバチなら迷いっぱなしだわ。



集めて飛び回る距離が短い分、楽でしょうけどね。



この連休は駅前周辺で観光客の皆さまをお迎えしました。
これからはマチの中にある桜を楽しみに散策するのも楽しくなります。

そうそう。
暑寒公園を桜の公園にする計画ですがね。
苗木を植え続けている公園ですが、中々いい感じの花をつけてくれないんです。
育て方に問題があるのかなぁ。



この時期に楽しめる美味いものと酒。
地元ならではのスペシャルな組み合わせを研究してみんなで楽しめる会を催したい。

思った時が始め時。
さあ頑張りましょ。



毎年一輪だけ咲いてくれる車庫の脇の花。
なんと言う名前でしたっけ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイスターブラック

2016-05-10 07:50:00 | 飲み食べ
厚岸の道の駅で買ったサッポロ。



厚岸産のカキを使ったオイスタービール。
ラベルにはブラックと書かれているでしょ。
黒ビールです。



ビンサイズは小さめです。
330ミリリットル。



なので2人で分けるには足りなめです。
だけど…、高級品だから。
半分こして味わっていただきました。
芳醇な…、そんな表現の似合う美味いブラック。
中々買うことは出来ませんけどね。

だからオススメです。



さて、もう1本はいつ飲もうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹色

2016-05-10 01:30:00 | お天気話
昨日の夕景。



太陽は霞んでましたわ。
ボヤっとしてたもの。

で、その周りに光りの輪が出来てたのかな。
一部が虹色に。



ただそれだけの話なんですけど。



いつものようにワンコの散歩をして晩ご飯をいただきます。
おかずはサンマの煮付け。



いい感じに見えたけど少ししょっぱかったです。
塩分控えめな年頃なんだけどなぁ。



野菜の十分摂りますけどね。
もうひとつの酢味噌和えが…。



連休中のたこ焼きをした残りのタコが登場です。
酢味噌大好きなワタクシとしては、この器ごといただきたい気分でしたけど。

塩分摂り過ぎだからなぁ。
ちょっとは残しておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度来る時は

2016-05-10 00:50:00 | ようこそ
市街地を抜けて東の果てをめざすワタクシども。
風も強いし気温も低いの。
よくもこんな日に来たもんです。



ああ、見えて来ました。
北方領土を眺めることの出来る展望台。
懐かしいです。
今でも上る人っているんだろうか…。



真っ白な塔がポツン。
だけど期待していた雰囲気とは少々違いました。
近づくにつれ驚きの光景を目にすることになるんですもの。



まさか廃墟になっているとは。
と、その時は感じたのですが。
後で施設情報を検索したらNPO法人の管理になっているのだとか。
施設名もオーロラタワーだって。
建設当初は平和の塔って名前だったような気がしますけどね。
その後、望郷の塔と変わり、今の名前になるのだそうです。

今回の連休も開けてたのかな。
そこんところが駐車場からではよくわかりませんでした。
入口まで近づかなかったし。



多くのカモメが羽を休める駐車場。



今度来る時は上ってみましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする