ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

マルシェで探せます

2016-05-17 23:45:00 | ようこそ
浜のマチだから。



町内のどこかで製造されているワケじゃないのですがね。
どこからともなく入荷して来るんです。
埋もれている在庫。

いや、使われなくなった倉庫とかに積まれたまま眠っていたものとか。
地面にそのまま放置されているものもありますな。
よぉーく探したら見つけられるかも。

でもね、人さまのモノってこともありますから。
ご注意ください。

そんな魅力的な商品がマルシェで探せます。



ゾウモウ系のお土産も。
三國シェフの甘えびカレーも定番です。



そうそう、今日からドーナツ盤のレコードを扱い始めました。
種類は1つだけ。

「増毛ブルース」、B面は「増毛恋歌」。

増毛ブルースはこのたびのノロッコ号歓迎でカーステレオでかけさせていただきましたけどね。
もっと多くの皆さんに知って欲しい。
そして口ずさんで欲しいんです。

そんなレコードですが、今は棚に並べているだけ。
どこかでプレーヤーを探して来よう。

おまけ。



職場でいただいたお菓子。
新潟の月。

萩の月の少々小ぶり。



美味いものは名を変えて全国に広がるのですな。
ごちそうさまです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメじゃね

2016-05-17 23:15:00 | 飲み食べ
ポテチだけ。
しかも夜遅くにパリパリっとつまみ食いです。
ビールも飲まずに。



不思議ですな。
テレビを見ながら食べ続ける毎日。

冷蔵庫にはストックも無いし。
飲まないからいいかなと思っていたんだけど。

太るね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクサクっ

2016-05-17 23:00:00 | 飲み食べ
引き続き六花亭の話。



注文した飲みものは抹茶ラテ。
あら、ワタクシったら。
流行りものなどをお願いしてしまいましたもの。

単にカメラに収めたい願望だったかな。
抹茶入りのホットミルク…。
違うか、ラテだから。

表現に誤りがあれば申し訳ないです。



そして食べるものは…、すんません。
家族が注文したのはサックサクの何とか…。
名前が思い出せません。

ワタクシのはすぐわかります。
前回の画像でメニューを撮っていましたからね。
マルセイアイスサンド。



こちらが勝手に想像していたのですが。
思ったより小さかったです。
なので、すぐ食べ切りましたもの。
あっと言う間です。
美味し。



これから昼食の豚丼を…、と流れ的には問題ありかも知れませんがね。
行く先々で美味いものを食べりゃいいだけだから。



座席のクッション。
ひょっとしたら座布団だったのかも。
周りを見たら背中に当てている人もいればお尻に敷いている人も。
ま、イスで使う道具の一つなだけだもの。
自由でいいんです。



出る時は入ったところと反対側にしてみました。
同じような看板が掲げられていましたけどね。
車を駐められるスペースもあったし…。



たぶん…、いや間違いなくこちらが正面ですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気の場所

2016-05-17 22:00:00 | 飲み食べ
釧路を後にし、車は帯広へ。
音別で駅弁を食べ、国道を一路札幌へと向かっていたのですが、途中は省略です。
と言うか、後ほどお伝えするとしましょうか。

まずは帯広市内の話。



向かう先は六花亭のお店です。
観光客が集る人気の場所ですからね。
入れるかなぁ。



詳細な情報を伝えるのは少々苦手な我が家のカーナビ。
電話番号を入れても住所を入れても「周辺をご案内します。」だもの。
今年の車検でデータ更新されるからもう少し精度の高いものになるのかな、と淡い期待。



さて、六花亭。
緊張します。

1階は商品の並ぶ店舗。
そして2階が喫茶です。



もちろん2階へ直行です。
少々遅めの駅弁朝食でしたけど、車の揺れはお腹を空かせますから。



何にしようかなぁ。



悩みます。
でも、この後には名物の豚丼も食べなきゃならないし…。



もう少し悩みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こっちが先

2016-05-17 07:50:00 | 飲み食べ
マカロニサラダには間違い無くソース。



たこ焼きやお好み焼きだって同じことですからね。
この組み合わせは絶妙です。



これはいつだったかな。
冷たい蕎麦をいただいたのは。
先に冷や麦を紹介してしまいましたけど、こっちの方が先だったな。



冷やしたぬき…。



とろろがいいね。
納豆もいい。
美味い。



いい休日だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーム

2016-05-17 01:15:00 | 動くもの
静かに見送ること。



廃線が決まった留萌増毛間ですが、12月4日まで特にメニュー無しになるのかも。
ガタゴトと走り抜ける映像はどうしましょうか。
何よりも終着駅だったことになるこの場所をどうするのか。



少し時間をかけて考えるらしいです。
そうならそうで…。



ま、皆さんにはこの雰囲気をお楽しみいただいて。
とりあえず変わるのは列車がそのうち来なくなるということだけだから。

他には何も変わらない。



そうか、君たちも来なくなるんだね。
いい画が撮れたかい。
この駅の最後というものをいい感じで紹介してください。



なかなかいいところだったよ、って。



全ては過去形です。



いいマチだったんだなって。
無理に頑張らない。
背伸びもしないし、競い合うことも。



それでいいんだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名産の詰め合わせ

2016-05-17 00:25:00 | 飲み食べ
釧路を離れる日の朝。
我が家の3番目は既に仕事中。
頑張るね。
若いうちは常に勉強だから。



中々来ることが出来ない場所だから。
そう言いながら既に2回目のワタクシども。
意外と近いのかな。

「どこか見て来るかい。」
別にどこか行きたいところがあるワケでも無し。
ワタクシどもだけじゃねぇ。

「やっぱり帰ろうか。」
何だかつまんないんだもの。



とりあえず駅舎に入り駅弁を物色します。
お土産は既に買ったし。
あとは自分たちのもの。



ここを出てからどこで食べればいいのか。
青空の中、朝から札幌に向かい車を走らせるワタクシどもですからね。
出来たてを食べる場所も大事なんです。
早く食べたいけどロケーションも気になるし。



まずは釧路を出ましょ。



どこまでが釧路で、次はどこなのかもよくわかりませんけど。
とにかく西へ進みます。



ナビを見ながら走っているハズのワタクシども。
目的地は札幌の一番上のコのところにセットしていたのですがね。
釧路を出る時、少々手間取りました。

ナビ、未だに慣れないです。



さて、駅弁を食べたのは音別のセイコマ前。
オロナミンCの看板がある大塚製薬の工場があるところですわ。
飲みもの調達とトイレ休憩も兼ねて。

結構走ったなと思っていたのですが、地図を見たらまだ釧路市内です。
合併か…。



それはそうと駅弁の話。
釧路名産詰め合わせは、サバとイワシのほっかぶり寿司。



もうね、見たまんまです。
シャキシャキな食感と光ものの旨み。
たまらないね。



カメラオヤジ的にはイワシの珍しさが勝るのだけれど、食べたらサバの勝ち。
あ、あくまでも個人的な見解です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする