ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

撮る

2016-06-09 23:50:00 | いい感じ
駅前通りを港方向から撮る。
突き当たりに見える黒っぽい建物は地酒國稀酒造。



左の大きな屋根は農協の倉庫。
両側の歩道は広めです。
3、4人で横になったまま歩けるんだもの。

これからはバスだけが公共交通になりますけどね。
せめて鉄路が廃止になるギリギリまで列車を使う企画ものを提案してみましょうか。

きっとJRの皆さんも何かしらのことを考えていらっしゃるでしょ。
コラボすればいいんですよ。

とりあえず…。
内定している町内の事業としては、7月31日(日)に旧増毛小学校を舞台にした雑巾がけ大会を開催します。
商品もわんさかとご用意出来るハズ。

そして8月12日(金)は同じ場所で肝試し会です。
どうです?

ワクワクするでしょ。

現在企画を練り上げているところですから。
皆さんのから「こんなのいいんじゃないの」提案も受け付けたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいことですな

2016-06-09 21:30:00 | イベント
どうも体調が優れません。
イベントを終えて既に2週間近く。
鼻水に咳もついて来ましたからね。
困ったもんです。



明日は登山道の点検作業に出かけます。
正確には点検作業の下見ってところ。

雨は大丈夫かな。



これはえび地酒まつりの時の國稀酒造。
普段は蔵の中に並ぶ商品たちですが、この期間だけは屋外に仮設の店舗を設営するんです。
大勢のお客さまだもの。
そうじゃなきゃ応対しきれないのでしょうね。
商売繁盛。

いいことですな。



それにしても…、2日間とも晴れたのはラッキーでしたね。
昨年は2日目の午前中に強い雨が2時間近く続きましたから。



建物が続くマチの中だから、いざとなれば逃げ込める場所は多いのがいいのです。
いざとなればね。

眩しい空の下、心地よい風に吹かれるのは最高です。
イベント日和。



この盛況ぶりをさらに進化させたいと願う太っちょオヤジです。
さて、ここから先をどのようにしたらいいのでしょうか。

昼間の事業は既に満杯に近いような…、だから夜のメニューを増やしたいですね。
土日だけじゃ無く、金曜の夕方からとか。



長くすると交代要員を増やさなきゃならない部門もあります。
そこそこの人口がいる田舎マチですが、いざイベント要員を確保するとなると難しいもの。
毎年続けていくことだから協力してくれる皆さんにも“うまみ”が無けりゃツマラナイし。



難しいですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲みなおし

2016-06-09 20:55:00 | 飲み食べ
赤い飲みもの。



チューハイですかね。
家族が抽選会で当たったもの。
何だかよくわからないの。

とりあえず冷蔵庫で冷えてたから。



ゼロカクって書いてありましたわ。
カロリーゼロだからいいんじゃないの、って言ってたけど。
よく見たらアルコール分がゼロなのね。
清涼飲料水です。

甘いです。



なので飲み直し。
ああ、やっぱりこれだな。

クーッ、美味し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオン

2016-06-09 20:35:00 | どこかへ
我が家の3番目が釧路に行ったのは4月。
遠く離れた場所だけど頑張っているのかなぁ。

それ以来、札幌に行くことも少なくなりました。
今では月に1度行くか行かないかだもの。



行けば必ずと言っていいほど立ち寄ったイオンの発寒店。
買いもの好きな家族のイチオシです。
だからって毎度何かを買えるワケでも無いのですがね。
ただ見るだけで買わずに買えることも多いです。

広々とした駐車場だけど、いつも止めるのに苦労する運転手のワタクシ。
いったいどこから来るのさ、こんなに多くの車たち。
と、田舎者は札幌の大きさに圧倒されるのでございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいこと

2016-06-09 20:00:00 | 考えたら
リバーサイドパークのオートキャンプ場。
センターハウスを挟んで山側が電源付きサイトとコテージ、キャンピングカーの専用サイトもあるんです。
そして海側は車を止めテントなどを張るだけのもの。



子どもたちが小さいころは道内のあちこちにテントを積んで出かけたんだよなぁ。
食べものは決まって焼肉。
なので食べ終えてからの片づけがまた面倒くさいの。
だって飲んでしまってるから。



ま、それも今となっては楽しい思い出です。



あの頃の道具はどうなっているのかなぁ。
久しぶりに物置の中を整理しましょうか。
もう使えなくなっているものもあるハズだから。



洞爺湖畔、苫小牧、平取、岩内…。
旅した場所など数えられるくらいですがね。
その一つひとつが懐かしい。

そうそう、札幌郊外の滝野もありました。
まだ我が家にはランタンが無くて日の入りをともに真っ暗なサイトになったっけ。



他の人たちを羨ましく思ったことを思い出しました。
若かったこと、子どもたち中心に動いてたこと、少ないお金をやりくりしていたこと。

懐かしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何がしたいのさ

2016-06-09 12:35:00 | 考えたら
リバーサイドパークの多目的広場。



サッカーの試合が出来るほどの広さが自慢です。
それを小高いところから眺めます。



快適です。



ボール遊びをする家族連れ。
微笑ましいですな。
そんな温かな思い出を大切にして、優しい人に成長してください。
そして世の中に人の命が絡むような争い事が無くなりますように。



それにしてものんびりとしたいい一日です。
のどかだー。
もっと足を運ばなきゃ勿体ないです。



そしてここを造成してくれた先人に感謝しなくちゃ。



でもその前に…、キャンプを楽しめる人になりたいです。
もう、時間に追われ過ぎなんだもの。
そのまま人生終わっちゃうなんて無いよね。



最近そんなことも考えちゃう。
楽しみの少ないオヤジなんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜のこと

2016-06-09 00:05:00 | いい感じ
またまた日曜の話。



駅前通り沿いにある“ふるふるトマト”に行きましたから。
通りの向かいにあるフルーツラボからハシゴです。
向かいにもソフトクリームはあったのですが、やっぱりここのをいただかなきゃ。
今の世の中、どんなに流行が変わったとしても義理と人情を大切にする増毛です。



そうそう、ふるふるトマトは飲食のお店なのですがね。
農園直営店ですから野菜の苗も販売しています。
しかも昨年より相当多いんじゃね? って感じで。



気になったのでついつい…、全部を撮りまくりましたから。



どれが何だったのか。
苗の横には説明の札もあったように思いましたけど。
全然覚えてないんだもんなぁ。



今月はマルシェの営業もテコ入れしなきゃ。
そのためには野菜コーナーの充実が不可欠です。
シャキっと感が必要なものは冷風を当てながら水分調整も出来るように…。



慣れない作業ですが、思いを伝えられるよう頑張ってみます。



おっ、これはナスですね。
ナスの苗は独特だから。
超素人のワタクシでもわかりました。



そしてトマト。



この際、直営で生産作業までしてみましょうかね。
どうです?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする