ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

セイコマ

2017-04-03 23:40:00 | ようこそ
路面はカラカラ。



タイヤ交換のタイミングが気になるところです。
風は冷たいこともありますけどね。
もう降ることも無いでしょ。



だけどすぐには換えられません。
だって夏タイヤはもう溝が無いんだもの。
はき替えならぬ今期買い替えです。

ああ、また出費が…。
トホホ。



札幌に向かう途中で立ち寄る厚田区のセイコマ。
増毛から約1時間のところなので重宝します。
ここから札幌までも1時間。

お店に表示されている営業時間は6:00~23:00。
だけど夜9時に開いているのを見たことが無いです。
もう1時間くらい開けてて欲しいなぁ。

浜益区のセイコマは10時過ぎまで開いているけど。



ここから少し増毛寄りのところに出来る道の駅。
来春3月の完成で工事が進められるらしいのですが、そうなったら周辺のお店も影響を受けるのでしょうかね。
よそ様のマチのことではありますが気になるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代米せんべい

2017-04-03 21:40:00 | 飲み食べ
これ美味いです。



歌舞伎揚げってのも以前食べたことがありますけどね。
こちらの方が香ばしい。
サクサク感もいいです。



食べ過ぎにご注意ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいヤツ

2017-04-03 20:00:00 | いい感じ
雄冬のバス停。



そこに置かれている電話ボックス。
そう言えば昨年の秋あたりに工事していました。
皆さん覚えています?

修理中につき使用できませんって巻紙されてたの。
きっとそのまま直しもせずに放置されるんだろうなー、などと思っていたら。



ビカビカのヤツになっているじゃないですか。
驚いたわ。

NTTもやりますな。
見直した。



ボックスの周りは雪どけも早いです。
なのでフキノトウも育ちが早いの。



そしてアワビも…、いやこれは誰かが食べたヤツか。



とりあえずボックスの中に入ってみます。
携帯電話が当たり前の時代。
今さら電話ボックスを利用することもありませんけどね。

いざというとき…。



ううーん、その「いざ」ってどんな時だろうと悩みます。
硬貨とテレカが使えるタイプ。



ほう、テレホンカードってまだ使えるんですね。
家のどこかに眠っているヤツあったなぁ。
探すのも大変かも知れませんけど。
今度出しておこう。

それよりもカードを使ってどこに電話するかだな。
第一、今どきのかける先は携帯電話なことが多いので番号を覚えきれません。
じゃ無理だな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬のもの

2017-04-03 19:45:00 | 飲み食べ
水産加工会社はますいの商品にタコをミンチ状にしたものがあります。
しかもキムチ味。



これがね、ご飯のおかずにピッタリなんです。
もちろん酒の肴にもいいとは思いますけどね。
お値段も手ごろだから。



おかずと言えばここのところカレイが食卓にのぼることが多いです。
豊漁なんでしょ。
ありがたいですなぁ。
お裾分けをたくさんいただきます。



小さなものから大きなものまで。
小さいものはそのままヒレからかぶりついて真ん中の太い骨だけにしてしまいます。
だけど大きなのはそんなこと難しいですから。
肉付きのいいところをパクパクっと。

食べながら書くのもなんですけどね。
煮付けの方がいいと思います。



そしてたらふく詰まっていたコッコは醤油煮にされました。
ショウガも一緒に煮込んだら美味いのだとか。
確かにいい感じです。

この卵が全部孵るのならどれだけのカレイが…。
いや、あまり欲張らないことにしよう。



食欲の秋というのが定番でも春だって食欲全開です。
濃いめの味付けでご飯が進むすすむ。
とても2分の1盛りじゃ対応し切れませんから。



サッと醤油を垂らしたカレイの唐揚げ。



小型のものですから。
2枚は…、いや3枚はいけますなぁ。
揚げたてアツアツをいただきます。



まずはヒレを食べちゃうでしょ。
その後、真ん中までの身を頬張ります。



逆側もまたしかり。
さあ練習しましょ。
今が旬のカレイだもの。

楽しまなきゃ損ですぞぉ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無理なことかも

2017-04-03 17:40:00 | おおらか
冷凍サクランボ。



1月の末から2月の上旬にかけて札幌三越の催事に参加した時に持って行ったのが水門という品種の冷凍品。
皮が薄めで酸味と甘さがほどほどのもの。
そして今回食べてみたのはサミットという品種です。
大粒で濃い味。
アメリカンチェリーのように見えますけどね。
もっと味わい深いんだなぁ。

果肉が凍ってシャキっとした歯ごたえ。
その後に溶けて行くのがまた何とも…。
お試しください。



夕暮れの美しさが楽しみになりました。
仕事帰りの時間帯がちょうどそんな頃。



いいねぇ。
何とも言えない空間の中をトボトボと歩きます。



あ、三日月。
きれいに光る月の美しさに足を止めカメラを構えます。
だけど撮れた画像はただの点だから。



コンパクトデジカメで本当の美しさを伝えようってこと自体が無理なことかも知れませんね。



さあ、ワンコの散歩に行って来よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味いけどな

2017-04-03 12:55:00 | 飲み食べ
たまにスカンピンのパン。



ずっと止めていたカップ麺が存在感を増していますからね。
最近はパンの出番が減っています。



たまにですけどちゃんと2コルールは適用中。



まあこのミニ食パンを1つと見なしていいかどうか。
いや、悩んではいけません。
どう見ても1コです。



これは買い置きがあと1コ。
濃い味付けのものは控えた方がいいんだよなぁ。
美味いけど次はもう買わないことにしよう。



3月末で次の職場に旅立った方からの差し入れはチョコ。
いいね、いろんなのが並んでいて。
甘いものも辛いものも酸っぱいものだって好きなワタクシ。
チョコには目が無いんだなぁ。



留萌銘菓も1つ。
チョコが挟まってて美味し。
サクサクです。



気づかないうちに結構食べてます。
毎度書き続けますけどね、運動します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキノトウ

2017-04-03 08:15:00 | いい感じ
ようこそ増毛へ。



春の訪れとともに町内の観光施設をオープンさせて行きます。
まずはトイレが一番早いの。
その次は温泉。



雄冬にある国道沿いのトイレは31日から使用可能となりました。
そのトイレ近くにあるPR看板には特産品がわんさか。
そして柱部分には…。



町内で開催されるイベントの紹介も。
あら、開催時期は合っているものの「えびまつり」は「えび地酒まつり」に。
「秋味まつり」は「秋の味まつり」にそれぞれ名称が変わっていますもの。

早いとこ直しておこう。



道端に咲くフキノトウ。
かわいらしく…、と言うより力強く咲いています。



増毛人にとってフキノトウとは見て楽しむもの。
春の味として楽しむ方も多いのかも知れませんけどね。
フキ味噌として使われることは知っていても実際に食べようとは思わないなぁ。



いつまでたっても撮るだけのワタクシです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー好き

2017-04-03 01:10:00 | 飲み食べ
飲み会を終えて家に戻るとカレーの匂い。
あら、夜はカレーだったのかい。

普段は2分の1盛りを実践しているワタクシですもの。
午前さまになるような時間帯に何を口にしようと言うのですか。



ま、ご飯にかけなきゃいいんじゃね?
そう勝手に思い込む都合のいいオヤジです。

そうそう、冷蔵庫に残っていたザンギも食べてしまいましたもの。



ザンギを頬張り、カレーをペロリ。

3コしか無いザンギを食べる間にカレー2皿いただいてしまいました。
ああ…、酔っ払いはダメですな。
反省します。



別の日。
タマネギを足して味付けし直したカレーが登場です。
ちょっとサラッと感が増したかな。

それはそれで美味いんです。
無類のカレー好き。



ダメだとはわかっていますけど。
2杯目をいただいてしまいました。
いかんね。
2分の1盛りルールが全然無視されちゃってる。
とりあえずこの日だけということで…。



幸せです。
少し腹筋でもしておきましょう。

よし、明日からまた小食なオヤジに戻ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は日本酒

2017-04-03 00:40:00 | 飲み食べ
そうそう、3月の例会を終えたばかりですが。



今年のビアパーティは7月22日の土曜日に開催することになるそうです。
今までにも7月開催はあったのだとか。
何かと忙しい7月ですけどね。

頑張らねばー。



鮨居酒屋忠のお寿司。
大きな桶に並ぶ寿司の美しいこと。
シャリは小さめなので数を楽しめるんです。



今週の後半、ちょっと飛行機に乗って桜を見に行って来ます。



そして都会のビールも飲んで来るのです。
だけどどのメーカーにするのかは悩んでいるんだな。
もちろんサッポロ派のワタクシではありますけど。
他社のものも十分認める主義ですから。



桜を見に行くんだから当然日本酒でもいいんだけど。
想い描くのは泡がこんもりなビールだもの。



ま、日本酒はもう少し年を重ねてから…。
いつもそう思うのです。

十分年は取っているのにね。



困ったもんです。



それにしても美味かったです。
乾杯条例を持つマチだもの。
次からは日本酒で行こうと思います。



あ、ビール会の例会じゃない時に限り。
そんなルールでお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする