ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

チョコの

2017-12-01 23:45:00 | 飲み食べ
ダブルクリームのビターショコラシュー。



全国一律のスイーツだからなぁ。
1コは食べてみますけどね。
細長い土地柄の日本。
その各地に住む人の味覚が均一になったら…。



ま、そんなことはありませんわな。
もっとローカル色のあるもの食べよう。

そしてたまにはこういうのも楽しもう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味そうだね

2017-12-01 22:10:00 | イベント
八戸の朝市話はまだまだ続きます。
ホントは駅前とか市内に広がる他の朝市も見て回りたかったのですがね。
だいたい同じ時間帯なんだもの。

ムリ。



国内最大って言われているんですか。
なるほど、多いです。
出店もお客さんも。

しかも特産品だけじゃないの。
包丁などの刃物やカバンとか。
薄いタイプだけど畳までアリなんだもの。



かっけ…。
結局のところ現物を知らないまま戻って来てしまいました。
せっかくの朝市なのに。

やっぱり手ぶらで3時間びっしり…。
そこ大事でしたわ。
ちょっと早足過ぎたなぁ。



それぞれの商品を自分の目で見定めること。
売り手を買い手の駆け引きもまた楽しいのでしょうね。
今度はもっと勉強して臨みましょう。



全国共通の“のぼり”を見るとホッとします。
でもそれじゃダメなんだな。
わざわざ来ている意味が無いもの。



どこからどうやって入荷するのか。
そんなことを気にするなんて意味が無いのかも。
鮮度のいいものを並べるここが産地ってことでいいんじゃないのかな。



歩いて見る楽しさがあればなおさらヨシ。



日本海側では豊漁だった鮭ですが、太平洋側とかは不漁。
ま、道内情報ですけどね。
青森はどうだったんだろう。

のんびり歩きながらそんな話もしてみたい。



ワンカップなんか持って…。
ふらふらするの。



美味そうだね。
なんて言いながらさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆の

2017-12-01 21:45:00 | 飲み食べ
自分で買って来たお土産ってそのまま眠ってしまうこともあるんです。
大事にし過ぎるってことかなぁ。



で、いつものビールの肴にコンビニのスナック菓子…。
そんな繰り返しですから。



食べてみるでしょ。
日勝峠のドライブインに立ち寄った時に買った小豆。
お土産はいろいろあったけど清水産ってものは少なかったかな。
で、そんな中から選んだものだから。

味付けなしと甘さほんのり。



ううーん、どっちが好きかってことよりそれぞれの美味さを感じることが出来たかな。
小袋で200円以上のものだから安くは無いけど。



小豆ついでに羊羹も食べてしまいました。
これは白糠にある道の駅の恋問館だったかな。
そこに入っている菓子店の“郷菓とら信”。

丹頂羊羹。
小豆の風味がギュッと詰まった少々かためのタイプでした。

食べ切りサイズのようにも思えましたけどね。
ひとりなら2回分かな。

ああ、お茶欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚づくし

2017-12-01 19:15:00 | 飲み食べ
昨日の晩ご飯はカレイの煮付け。



結構肉厚のを買っていましたから。
楽しみだなぁ。
コッコもたっぷりです。



そしてカボチャの煮たヤツ。



残念ながらホクホク感はありません。
そういうタイプじゃ無いんだな。
だけど甘さは十分…、と思っていたらおばあちゃん。

「ちょっと砂糖入れ過ぎちゃったわ。」

あら…。



味噌汁はスケソウダラの白子。
そうタチって呼ばれているものです。



マダラのタチは大きなヒダヒダが特徴ですが、スケソウダラのは細かいんです。
これがまた美味しいの。

こりゃお代わりしなきゃ。
お願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪かな

2017-12-01 17:35:00 | お天気話
今日の海は寒かったです。



風が強くて冷たくて…。
カメラを構える手がガチガチだもの。
バッテリーの減りも早いです。



毎日が荒れているワケでも無いのですがね。
だからと言って穏やかな凪が続くワケでも無し。



やっぱり荒れた方が多いかなぁ。
そんな寒いところにい過ぎたかも知れません。



ちょっと寒気がして来ましたから。
いかんね、風邪かな。

温かくしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いから

2017-12-01 12:55:00 | 飲み食べ
時間終了のチャイムが鳴って職場の暖房が止まってしまう。
いつもは「ちょっと暑いんじゃないのぉ。」などと不満を言ってしまうワタクシですがね。

寒いんです。



なので熱い飲み物を手にしてしまう。
昨日はカフェオレ。

適度な甘みと美味さ。
ブラック派のワタクシですが、たまには寄り道もするんです。
んまいなぁ。



生協で見つけたお菓子。
先々週末に八戸で買った南部せんべいが美味かったから。
そろそろ無くなるなぁ…、そう思って買ってみたのですがね。

やっぱり本場で買わなきゃダメかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そもそも

2017-12-01 12:35:00 | イベント
そもそも朝市って何ですか。



八戸についてこの朝市を主催する方のお話を聞く機会をいただきました。
「地域おこしなんてもんじゃ無いんだよ。売りたいものがあるからなのさ。」

そうだよなぁ。
ビジネスにキレイごとなど関係無いんだって。
その代わりほとんどが自己責任。
ゴミの問題も、自分で取り扱う商品のことは当然ですがね。



だから主催側は場所を用意するだけ。
テントなどの機材だってそれぞれの持ち込みです。
6時に始まり9時には終わる。
場所も借り物だから10時にはキレイさっぱり。
そこが基本。



いいものは売れる。
そうじゃないものは…。



そんな世界です。
商品を取扱う側の目利きはもちろんですがね。
お客さまだっていいものを探そうという気持ちを忘れちゃいけません。



スーパーなどに並ぶものを買うだけじゃツマラナイって人たちがここに集まっているとも聞きました。
そうかもね。



見るのも楽しいけど話すのはもっと楽しいのかな。
東北の熱さ。

ちょっぴり分けてもらえたような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジメなんだな

2017-12-01 08:25:00 | たてもの
職場近くにある建物の解体が始まりました。



水産加工会社の従業員寮だったところ。
でも元々は個人病院。
もっと前のこの場所は何だったっけ…。
水産加工場、と言うかスケソウダラの干場だったかな。
ワタクシの小さい頃の記憶では遡れません。



夜の駅前。
向こう側の通りが港へ向かう幹線道路だから、こちらは細道です。
相当古びてしまいましたけど堂々とした風貌の元旅館富田屋。

今は観光案内所となった多田商店と合わせて増毛の看板的な建築物なのです。
昭和8年のものだから既に84年。
大事にしないとなぁ。



そんな通りには飲食店が1軒。
そしてそのお隣さんも塗装業を営まれています。
未だ現役。

そう、そこが大事。



一見寂しそうに見える坂道ですが…。
確かに人の気配もしないし、寂しいのには変わりありません。

でも楽しむ方法が全く無いってワケじゃ無い。
楽しもうって気持ちが薄いだけ。

マジメなんだな。
いやどうなんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビの中の人

2017-12-01 01:45:00 | 考えたら
間食は控えようと思っているのですがね。



朝ヨーグルトを食べている家族が、買い物をしているのを見ると自分も食べたくなるんだな。
でもこういう味の付いているものしか食べる気がしないから。

と言うかこれは飲むものだし。



ストーブの横にある椅子に座りテレビのニュースを見る。

相撲も大変ですな。
酔った席の話をしっかり筋道を立てて説明しなきゃならないんだから。
しかも誰が何を言ったとか言わないとか。
ビール瓶なの、焼酎かい。

そんな違いをマジメに報じるテレビの中の人たち。
ご苦労さまです。

ワタクシもきびだんごを食べて元気出しますわ。



栗山は谷田製菓のきびだんご。
やっぱり美味いです。

そうそう、新しいチューハイを見つけたんです。
果汁100%のヤツ。



どこのメーカーなのだろう。
そう思って調べたら富永貿易ってとこで出しているの。
濃縮果汁を水とアルコールで還元して果汁100%を実現するやり方なんだと。
確かに濃いわぁ。
ジュースみたいです。

そして後からホワァーッと酔いが…。



ワタクシはリンゴを選びましたけど家族はグレープフルーツ。
そっちは透き通ってないの。
他に白ブドウもあり…、って何書いてるんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立席ですけど

2017-12-01 01:00:00 | 動くもの
生の北海道新幹線。



見てしまいましたわ。
ひょんなことから。



しかも乗るんです。
これから。



ところで…。

八戸から札幌に向かうワタクシども。
新幹線は北海道の入口辺りまでしか繋がりませんからね。
そこから先は普通の特急。

で、チケットはどのように買ったかと言うと…。
八戸~札幌までの乗車券。
そして八戸から新函館北斗までの新幹線特定特急券。
それと新函館北斗から札幌までの特急券。



元々予定していなかったチケットですもの。
新幹線は立席扱い、特急は自由席でお願いします。

でも新幹線は全席指定なのだとか。
この日は火曜。
乗車率はどれほどだったでしょう。
3割…、いやそれ以下かなぁ。

車掌さんが通りかかるとちょっと緊張したりして。
だってワタクシ。
立席のチケットで座ってますから。

すると車内放送で空いている席にどうぞ、的なアナウンス。
あら、すいませんねぇ。

これって得しているんですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする