ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

甘いもの

2021-06-06 22:05:00 | 飲み食べ

そうそう、誕生日の話題はもうひとつ。

地酒も飲んだし、寿司もたらふく…。

なのにケーキまで用意されているんだもの。

ところで1人何コですか。

と、食欲だけは減らないワタクシ。

もう…、いい年こいているのですからね。

いい加減にして欲しいです。

これは毎度お馴染み、隣マチ留萌の洋菓子店ルモンド製。

あら、マゴ君はチョコの美味そうなのを選びましたか。

だけどそれは大人の味っぽいなぁ。

じゃ、ジジはアップルパイで。

甘さ強めのアップルパイはボリュームがありますからね。

それでも大きな口で2回…、と行きたいところですが既に酔っているワタクシ。

パラパラとこぼさないよう慎重に食べることに致しましたでしょ。

随分と時間を要してしまいました。

おまけに大人のケーキを食べ切れなかったマゴ君の半分もペロリ。

ショートケーキは翌日になりました。

ハチミツロールのスポンジ。

買ってくれたのは家族だから…、ショートケーキは確かそんな名前だったような説明です。

なるほど、美味しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

締めはお茶

2021-06-06 20:33:00 | 飲み食べ

さて、もう4日の過ぎてしまった誕生日のご馳走話。

1年に1度しか無いことなんだからさ、もう少し書かせていただきます。

所狭しと並ぶ肉厚な刺身の数々。

お皿の隅っこに特大なワサビが添えられているの。

いつもなら多めに付けてツンと感を楽しむところ。だけど今回は山わさびの醤油漬けがありますから。

最初はそれを添えていただきます。

やっぱりイカから。昔から並にしか入らないものだったんじゃないでしょうか。

なのに、すっかり高級品になってしまいましたからね。夏には箱買いするのが普通だったのに。

今はそんなこと絶対にムリ。

そもそもモノが無いし、驚くほどの高値です。

次はヒラメ。

ついでにマグロの赤身とホタテも並べてみました。

どれにしましょうか。

悩みます。

やっぱり赤身かな。

純米吟醸。

んまいね、クイクイと飲まさります。

そしてホロホロするの。

山わさびの醤油漬けは使い切りました。

後は、刺身皿に添えられたわさびを…。

これがまた堪らんです。

ツンと来っ放し。

お酒で流し込むには既に酔い過ぎです。

そろそろ締めましょうか、熱いお茶を啜ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マチの空気

2021-06-06 16:50:00 | どこかへ

ホームセンターから衣類の専門店。

そしてドラックストア。

それでなくても家に閉じこもり気味な世の中だもの。

たまにはマチの空気を吸いに出掛けます。

移動とお店への出入り込みで2時間余り。

あら、車内に置かれた苗は何ですか。

ううーん、お店で随分いろんなのを眺めたハズのカメラオヤジですがね。ちゃんと覚えないのもまたワタクシなのでございます。

暑くなりました。

ジャンパーにタイツ履きはもう止めましょうか。黙っていても汗が流れます。

それにしても平日の留萌。

車は来るけど人の姿はありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマのパン

2021-06-06 14:36:00 | 飲み食べ

ゴマがたっぷりと入った食パンをいただきました。

お昼のお弁当に2切れ持って行きます。

モチモチしっとり。そして皮はパリッと香ばしい。

レーズン食パンが好きなワタクシですが、ゴマもなかなか美味しゅうございます。

部分入れ歯で噛み続ける場所は限られますけど。

ゆっくりとよぉーく味わっていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかってますとも

2021-06-06 12:45:00 | 考えたら

これじゃマイナンバーだってどう使われるのか…。

便利になるのは国民じゃ無くて、お役人さま。

その莫大なデータを活用しようとする企業。

まあね、行政とはそもそも国民の暮らしを豊かにするためのお手伝いをするもの。

そのお手伝いがどっちを向いているのかってのが肝心だけど。

少なくとも儲けを期待出来る側に立っているってのでしょうな。

でも、ここに来てご自身だけをお守りになろうとされる。もともと守りが専門の組織だし。

首相への忖度。

そろそろ尾身会長もお役御免ですか。

国民の命を守るための専門家集団も、自主研究の範囲と括られるのでは…。

この国の政治に掛かれば、どんなものも軽くなってしまいます。専門家の忠告を活かそうと思えば、一つひとつの答え方にも“なるほどな”と思えるセリフが出るハズだけど。

元々政治家が軽いんだから仕方がありません。

もうどっちとか、誰がとか。

そんなやり取りをするタイミングは逃したんです。

ほら、最初から責任は取らないって決めてたじゃないですか。

忘れていませんか。

この国は全て自己責任で進みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかは

2021-06-06 11:02:00 | カラフル

事務所に飾られる花。

入口近くと2階の集会室にそれぞれ別の方が飾ってくださいます。

花はいいですね。

心が落ち着きます。

そしてカメラオヤジの気持ちは盛り上がります。

いつかはそんな飾る側にも立てるのでしょうか。

願う気持ち。

明るくなる、仲良くなる、穏やかになる。

そんな気持ちでいられるよう、さまざまなことから学ばせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前の

2021-06-06 01:04:00 | いい感じ

木曜は、隣マチ留萌の駅前へ。

古くから営業している廉売市場…、って呼んで良かったでしょうか。

お目当ては人気の長田鮮魚店。

元々は市場の奥側で営業していたような記憶だったのですがね。

今は通路の左側全部が長田さんになっています。

なので品揃えも豊富。留萌で揚がる魚全てが揃うんじゃないかって思えるほど。それが午前中の早いうちに売り切れると言うのだから。

お邪魔したのは10時前。早く来て正解でした。たっぷりと楽しんだカメラオヤジでございます。

ソイにカレイ、ホッケ、ツブ。

次は是非、自分でも欲しいものを選びたい。

せっかくだから料理も覚えましょうかね。

並べ切れない魚が通路の隅っこに積まれています。

撮り始めると欲が膨らみます。あれもこれも撮りたいものだらけ。

そうそう、一番奥の右手は白鳥精肉店。

ここも若い頃は何度かお邪魔しましたね。

その隣は鈴木かまぼこ店。

そして入口付近には八百屋さん。

すんませんです、名前を存じ上げず…。

ここの滞在時間は10分弱。

眺めるだけかと思ったら、買い物を済ませた方もいたような。さすが普段から台所を預かる皆さんです。

動きに無駄がありませんわ。

海鮮弁当も並んでいました。

2,500円とは少々お高い…、でも半分はウニだから。

奥側には1,500円のもありましたよ。これは悩みます。

ううーん、次回はクーラーボックス持参でお邪魔致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする